「ベガ AE 対ルーファス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ベガ AE 対ルーファス - (2011/11/25 (金) 20:13:20) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
----
*&bold(){【基本立ち回り】}
**【全般】
中K先端間合いをウロつくなり、しゃがむなりをして大Kを振る。
タメが完成していれば、小ニーで追い払う。
1R目はお互いゲージがないので
小ニーをガードさせた後は、強気に行動する。(無茶しない程度に)
できれば1R目は確実に取りたいのが本音。
2R目以降はルーにもゲージがあるので、ゲージをどう吐かせるかが中心になる。
----
**【開幕】
----
**&bold(){【接近方法】}
ルー側はやることがないので、こちらから飛ばない方が無難。
----
**&bold(){【飛びについて】}
----
**&bold(){【ダメージが取れる飛び方】}
----
**&bold(){【気をつけた方が良いこと】}
デビルリバースはUC2で吸われるので注意。
EXサイコぶっぱはガードされると大足で確定反撃される。
----
*&bold(){【距離別立ち回り】}
**【遠距離】
2大Pが先端で届く距離は、ベガができることはないが
ルーが調子にのって2大Pを放つ場合は、セビステやジャンプが通る。
また、ルーの2大Pには、ベガの2中Pも多少機能する。
タメがある場合、ガード後、EXダブルニー確定。(最先端のみ不可)。
----
**【中距離】
大Kはルー側の2中Pに負けるが、差し返しを意識されたらされたで中Kで対処。
ルー側はベガに寄るまで、基本的に何もできないので後手中心。
ルーがやれることは、3中Kと2大P程度。
3中Kは大Kに噛み合うので、ルー側はあまりやりたくないはず。
もし3中Kをガードしてしまった場合は焦らずに小足で切り返す。
ヒットしてしまった場合は、ルー有利の読み合いなので、気合いを入れる。
----
**【近距離】
----
**【画面端での攻防】
***追い込んだ!
----
***追い詰められた!
----
*【空対空】
----
*【地対空】
ファルコーンに強Kが相打ちになりやすいが、それでもダメ勝ちできるので確実に落とすこと。
基本的に大Kで問題ないと言いたいところだが、大Kを差し返す感じのファルコーンが厄介。
遠中Pもたまに混ぜるといいかも。
また、遠めからのファルコーンでの接近は垂直ジャンプ小Kも機能する。
稀に飛んでくるルーファスのジャンプ大Pは2大Pで返せる。
----
*【空対地】
----
*【起き攻め】
ダウンを取った後はヘッドで簡単に踏めそうだが、実は見てからリバサEX蛇突(救世主)確定。
控えた方がいいが、EXヘッドと見せかけたEXデビリバで釣るのもあり。
ヘッドをガードされた場合、スカルダイバーはNG。2中Pで返される。
反対側に行くようにしてスカす事も一応可能。
小ニーヒット後は、斜め上入れっぱ>ジャンプ攻撃で詐欺可能。
推奨はジャンプ小Kかジャンプ大P。お互いの体力とゲージと相談して使い分ける。
◆小ニーヒット>斜め上入れっぱ>ジャンプ攻撃
ジャンプ小K…EX救世主、蛇突を詐欺可能
ジャンプ大P…EX蛇突のみカスヒットする詐欺
----
*【被起き攻め】
EXサイコは、ベガを脇腹を踏みつけるようにファルコーンされると潰される。EXニーはOK。
----
*【ゲージが溜まった】
**自分
***1ゲージ
***2ゲージ
***4ゲージ
----
**相手
***1ゲージ
***2ゲージ
***4ゲージ
----
*【ピンポイント攻略】
----
*【確反系統】
**【ガード後確定反撃】
ルーファスの確定反撃は[[こちら>http://www20.atwiki.jp/ssf4/pages/2245.html#id_43e38682]]。
----
**【割り込み確定ポイント】
----
*【必殺技対策】
----
*【参考資料】
----
*【ウルコンセレクト】
#vote2(ナイトメアブースター[1],サイコパニッシャー[0],count=10[0])
----
#comment_num2(,vsize=10)
#contents
----
*&bold(){【基本立ち回り】}
**【全般】
中K先端間合いをウロつくなり、しゃがむなりをして大Kを振る。
タメが完成していれば、小ニーで追い払う。
1R目はお互いゲージがないので
小ニーを[[ガード]]させた後は、強気に行動する。(無茶しない程度に)
できれば1R目は確実に取りたいのが本音。
2R目以降はルーにもゲージがあるので、ゲージをどう吐かせるかが中心になる。
----
**【開幕】
----
**&bold(){【接近方法】}
ルー側はやることがないので、こちらから飛ばない方が無難。
----
**&bold(){【飛びについて】}
----
**&bold(){【ダメージが取れる飛び方】}
----
**&bold(){【気をつけた方が良いこと】}
デビルリバースはUC2で吸われるので注意。
EXサイコ[[ぶっぱ]]はガードされると大足で確定反撃される。
----
*&bold(){【距離別立ち回り】}
**【遠距離】
2大Pが先端で届く距離は、ベガができることはないが
ルーが調子にのって2大Pを放つ場合は、セビステやジャンプが通る。
また、ルーの2大Pには、ベガの2中Pも多少機能する。
タメがある場合、ガード後、EXダブルニー確定。(最先端のみ不可)。
----
**【中距離】
大Kはルー側の2中Pに負けるが、差し返しを意識されたらされたで中Kで対処。
ルー側はベガに寄るまで、基本的に何もできないので後手中心。
ルーがやれることは、3中Kと2大P程度。
3中Kは大Kに噛み合うので、ルー側はあまりやりたくないはず。
もし3中Kをガードしてしまった場合は焦らずに小足で切り返す。
ヒットしてしまった場合は、ルー有利の読み合いなので、気合いを入れる。
----
**【近距離】
----
**【画面端での攻防】
***追い込んだ!
----
***追い詰められた!
----
*【空対空】
----
*【地対空】
ファルコーンに強Kが相打ちになりやすいが、それでもダメ勝ちできるので確実に落とすこと。
基本的に大Kで問題ないと言いたいところだが、大Kを差し返す感じのファルコーンが厄介。
遠中Pもたまに混ぜるといいかも。
また、遠めからのファルコーンでの接近は垂直ジャンプ小Kも機能する。
稀に飛んでくる[[ルーファス]]のジャンプ大Pは2大Pで返せる。
----
*【空対地】
----
*【起き攻め】
[[ダウン]]を取った後はヘッドで簡単に踏めそうだが、実は見てからリバサEX蛇突(救世主)確定。
控えた方がいいが、EXヘッドと見せかけたEXデビリバで釣るのもあり。
ヘッドをガードされた場合、スカルダイバーはNG。2中Pで返される。
反対側に行くようにしてスカす事も一応可能。
小ニーヒット後は、斜め上入れっぱ>ジャンプ攻撃で詐欺可能。
推奨はジャンプ小Kかジャンプ大P。お互いの体力とゲージと相談して使い分ける。
◆小ニーヒット>斜め上入れっぱ>ジャンプ攻撃
ジャンプ小K…EX救世主、蛇突を詐欺可能
ジャンプ大P…EX蛇突のみカスヒットする詐欺
----
*【被起き攻め】
EXサイコは、ベガを脇腹を踏みつけるようにファルコーンされると潰される。EXニーはOK。
----
*【ゲージが溜まった】
**自分
***1ゲージ
***2ゲージ
***4ゲージ
----
**相手
***1ゲージ
***2ゲージ
***4ゲージ
----
*【ピンポイント攻略】
----
*【確反系統】
**【ガード後確定反撃】
ルーファスの確定反撃は[[こちら>http://www20.atwiki.jp/ssf4/pages/2245.html#id_43e38682]]。
----
**【割り込み確定ポイント】
----
*【必殺技対策】
----
*【参考資料】
----
*【ウルコンセレクト】
#vote2(ナイトメアブースター[1],サイコパニッシャー[0],count=10[0])
----
#comment_num2(,vsize=10)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: