「ブランカ 2012 対ブランカ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ブランカ 2012 対ブランカ - (2013/12/30 (月) 05:16:16) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
<p>基本的に待ち。</p>
<p>差し合いと反確の取り合い合戦になりがちなのでしっかり最大取れるようにしておくこと。</p>
<p>相手のゲージに余裕がある場合はExバーチカル釣り行動多めにすると有効的。</p>
<p> </p>
<h3>・基本的な立ち回り</h3>
<p>レバー1でしゃがみ待ちしてればバーチカルがあるためまず上からは飛んでこない。</p>
<p>牽制、リバラン、弱ロリ、前ステ or サプフォ</p>
<p>攻撃の選択肢は↑に限られるのでまずは前ステとサプフォをしっかり見よう</p>
<p>サプフォには見てから中足、</p>
<p>厳しければコパン、小足等で潰す事、</p>
<p>止めれたらこっちのターン。</p>
<p>すかさず立コパ サプフォ等を使って荒らし、攻めれると理想的。</p>
<p> </p>
<p>起き攻めやサプフォ後には垂直JでExバーチカルを釣れる。</p>
<p>釣れたらリバランしっかり入れよう</p>
<p>タイミング例</p>
<p>前投げ→サプフォ2回→垂直J等</p>
<p> </p>
<p>牽制合戦に入った場合には屈大Pの距離をうろうろ。</p>
<p>もし相手がからぶったらリバランが見てから入れられる。</p>
<p> </p>
<p>起き攻めにはバーチカルを警戒して横から攻めたほうがやりやすい。</p>
<p>前ステ、サプフォで揺さぶっての中足電撃が通るとかなりでかい。</p>
<p>中足でのグラ潰しも通りやすいので狙いたいところ。</p>
<p> </p>
<h3>・セービングヒット後の連携</h3>
<p>立中P → 屈中K → 立弱P → 大ロリ</p>
<p>安定しない場合は立中Pコパ電気か投げを</p>
<p> </p>
<h3>・確定反撃リスト</h3>
<p>・各種ローリング → ガード後 歩きリバラン、対地シャウト</p>
<p>・バーチカル → ヒット、ガード後リバラン</p>
<p>・バクステロリ → セビ取ってから投げ(リバーサルに注意!)</p>
<p>・ウルコン1 → ガード後、着地にセビ2、ウルコンが確定</p>
<p>・削り狙い対地シャウトかぶせミス → 前Jリバラン、対地シャウト暗転返し</p>
<p>基本的に待ち。</p>
<p>差し合いと反確の取り合い合戦になりがちなのでしっかり最大取れるようにしておくこと。</p>
<p>相手のゲージに余裕がある場合はExバーチカル釣り行動多めにすると有効的。</p>
<p> </p>
<h3>・基本的な立ち回り</h3>
<p>レバー1でしゃがみ待ちしてればバーチカルがあるためまず上からは飛んでこない。</p>
<p>牽制、リバラン、弱ロリ、前ステ or サプフォ</p>
<p>攻撃の選択肢は↑に限られるのでまずは前ステとサプフォをしっかり見よう</p>
<p>サプフォには見てから中足、</p>
<p>厳しければコパン、小足等で潰す事、</p>
<p>止めれたらこっちのターン。</p>
<p>すかさず立コパ サプフォ等を使って荒らし、攻めれると理想的。</p>
<p> </p>
<p>起き攻めやサプフォ後には垂直JでExバーチカルを釣れる。</p>
<p>釣れたらリバランしっかり入れよう</p>
<p>タイミング例</p>
<p>前投げ→サプフォ2回→垂直J等</p>
<p> </p>
<p>牽制合戦に入った場合には屈大Pの距離をうろうろ。</p>
<p>もし相手がからぶったらリバランが見てから入れられる。</p>
<p> </p>
<p>起き攻めにはバーチカルを警戒して横から攻めたほうがやりやすい。</p>
<p>前ステ、サプフォで揺さぶっての中足電撃が通るとかなりでかい。</p>
<p>中足でのグラ潰しも通りやすいので狙いたいところ。</p>
<p> </p>
<h3>・セービングヒット後の連係</h3>
<p>立中P → 屈中K → 立弱P → 大ロリ</p>
<p>安定しない場合は立中Pコパ電気か投げを</p>
<p> </p>
<h3>・確定反撃リスト</h3>
<p>・各種ローリング → ガード後 歩きリバラン、対地シャウト</p>
<p>・バーチカル → ヒット、ガード後リバラン</p>
<p>・バクステロリ → セビ取ってから投げ(リバーサルに注意!)</p>
<p>・ウルコン1 → ガード後、着地にセビ2、ウルコンが確定</p>
<p>・削り狙い対地シャウトかぶせミス → 前Jリバラン、対地シャウト暗転返し</p>
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: