「エドモンド・本田 対剛拳」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
エドモンド・本田 対剛拳 - (2011/04/06 (水) 22:29:32) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
----
*&bold(){【基本立ち回り】}
**【全般】
波動拳はあまり飛び越さず主にセビ前ダッシュで対処する。アーマーブレイクの突進技があるのでセビするのは波動モーションを見てから無難。
波動を溜めて来た場合は様子見か前ダッシュで詰める。斜め波動読みで思い切って頭突き、ウルコンを出してもいい。スパコンなら見てからコマンド入力でも間に合いやすい。
剛拳の後投げの投げ抜け有効時間が遅めに設定されてるようなので投げるとき、投げ抜けを入れるときは二回入力するといいらしい。
**【開幕】
----
**&bold(){【接近方法】}
----
**&bold(){【飛びについて】}
----
**&bold(){【ダメージが取れる飛び方】}
----
**&bold(){【気をつけた方が良いこと】}
----
*&bold(){【距離別立ち回り】}
**【遠距離】
----
**【中距離】
----
**【近距離】
----
**【画面端での攻防】
***追い込んだ!
----
***追い詰められた!
----
*【空対空】
----
*【地対空】
----
*【空対地】
----
*【起き攻め】
----
*【被起き攻め】
----
*【ピンポイント攻略】
----
*【割り込み確定ポイント】
----
*【必殺技対策】
----
*【参考資料】
----
#contents
----
*&bold(){【基本立ち回り】}
**【全般】
波動拳はあまり飛び越さず主にセビ前ダッシュで対処する。アーマーブレイクの突進技があるのでセビするのは波動モーションを見てから無難。
波動を溜めて来た場合は様子見か前ダッシュで詰める。斜め波動読みで思い切って頭突き、ウルコンを出してもいい。スパコンなら見てからコマンド入力でも間に合いやすい。
剛拳の後投げの[[投げ抜け]]有効時間が遅めに設定されてるようなので投げるとき、投げ抜けを入れるときは二回入力するといいらしい。
**【開幕】
----
**&bold(){【接近方法】}
----
**&bold(){【飛びについて】}
----
**&bold(){【ダメージが取れる飛び方】}
----
**&bold(){【気をつけた方が良いこと】}
----
*&bold(){【距離別立ち回り】}
**【遠距離】
----
**【中距離】
----
**【近距離】
----
**【画面端での攻防】
***追い込んだ!
----
***追い詰められた!
----
*【空対空】
----
*【地対空】
----
*【空対地】
----
*【起き攻め】
----
*【被起き攻め】
----
*【ピンポイント攻略】
----
*【割り込み確定ポイント】
----
*【必殺技対策】
----
*【参考資料】
----
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: