「ザンギエフ 対ザンギエフ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ザンギエフ 対ザンギエフ - (2010/07/31 (土) 20:55:30) のソース
スト4Wikiより転載 ザンギに限ったことではないかもしれないが、中級者・初級者は格上と同キャラ戦をやると上達しやすい。 [[起き攻め]]や立ち回りで自分の知らない選択肢やタイミングを知り、自分の[[コンボ]]火力・応用力を実感できるので、改善点を発見できる。 ただ上級者でも同キャラ戦の経験の少ない人が結構いて、苦手意識から嫌がる人もいるので、そこは空気を読もう。 ダブラリ 同キャラ戦はダブラリへの対処とダブラリの振り方が重要になってくる。 ダブラリは見てから大Kが入るので安易には振れないが、どの通常技もかち合うと相打ち以上になるので適度に振る事は有効。 飛び込みはダブラリ、大Kを使い分ければ必ず相打ち以上になるが、 ダブラリは引きつけないと落としにくいという性質上、[[詐欺飛び]]にかかりやすいことに気をつける。 立ち回り 基本的には地上で中K、中P、大Kを適度に振りながら[[ダウン]]を狙いにいく。 起き攻め 基本的にはいつも通り起き攻めをすればいいが、リバサコマ投げに注意しつつ逆にすかしてフルコンがうまい。 [[めくり]]はダブラリで対応されれば裏表困惑がなく相打ちからEXバニ、膝が高めにあたって反撃をくらうなどあまりうまみはないが、 それを見越しての詐欺飛びという選択肢もある。 垂直からの詐欺orヘッドはかなり使える。 ヘッドをわざと若干重ねを甘くしてダブラリを早出しさせると一方的に勝てるが、ばれるとバクステで起き攻め終了。 きっちり重ねて、相打ちの場合はEXバニ追撃で少しダメージ負けするが気絶を狙いに行ける。 [[ガード]]されても硬直が長いのでリバサコマンド投げはくらわず膝より比較的安全。 参考動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8331423