「ザンギエフ 基本戦術」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ザンギエフ 基本戦術 - (2011/09/09 (金) 23:45:13) のソース
#contents **基本戦術 近距離では[[コマンド投げ]]を用いて二択、三択を狙っていく。 基本は相手のジャンプ、[[ガード]]、バックステップ、無敵技での回避などにリスクを負わせていく。 ***対ジャンプ ①ダブラリ:しゃがみ状態から引きつけて出し、技の出掛かりを当てる。真上からの攻撃に弱い事とすかし 飛び込みに注意。 ②遠立大K:遠い間合いでの飛び込みや垂直Jに対して使う。 ③屈中P:真上からの攻撃に対して使う。発生が遅いので早めに出す。 ④上りJ攻撃:弱K以外は使い所があるので相手との位置や相手の出す技を見て振り分ける。 ⑤ヘッドバッド:相手のJ攻撃をすかして垂直Jをすることで当てる。 ***対ガード コマンド投げ。垂直ジャンプやバックステップからの[[コンボ]]対策としては[[通常投げ]]も有効。 ***対バックステップ [[遅らせ]]打撃や持続の長い技を重ねる。基本的に一番リスクを負わせづらい。 ***対無敵技での回避 昇龍系にはガード、ワープ系には出現地点を予測しての重ねを用いる。 また[[起き攻め]]としてスクリューを狙う際には ①前方向から始めて下を経由するように反回転を行い、相手の[[リバーサル]]技の発生に合わせて後ろ要素で ガード、後ろ斜め上+Pと入力するスクリューパイルドライバー ②弱スクリューの間合い外から、後ろ方向から始めて下を経由するように反回転を行い、前入力で数フレ ーム歩いてからの前斜め上+Pと入力するスクリューパイルドライバーなどの入力でリスクを抑えること が可能である。 ***中、遠距離 体力差がそれほどない場合は各種ゲージ貯め、様子見など攻め急ぐ必要はない。 体力差がある場合はしゃがみ待ちが大変強力。 ------------------------------------------------------------------------------------------ **テクニック [[ザンギエフ]]は択りをかけながら攻撃することが多いので、攻撃手段が多いほど相手に読まれにくくなる。 ***祖国 ウルコンの略。入力方法は以下の通り。*右向き左向きは関係なく、逆回りでも入力可能 ①412369632147+PPP ②41236987412369+PPP ③412369637+PPP ④4123696247+PPP ①か②どちらかができればOK 状況に応じて様々な出し方がある。 ①ジャンプ祖国:ジャンプ中に入力開始し、着地までに1つ目の上要素の入力をしておく出し方。 J攻撃をガードさせた後に出す場合、弱攻撃は当てた直後に、中強攻撃は硬直に合わせて少し 遅らせて入力をする。 ②ダッシュ祖国:ダッシュ中にコマンド入力。 ③リバサ祖国:ガード、転倒後にリバーサルで出す。 ④小足祖国:1回目の下要素入力中に弱Kを出し、屈弱Kが出ている間に1つ目の上要素を入力しておく出し方。 (例えば41+弱K2369632147+PPP) 小足から最速入力で出すとキャンセルがかかって祖国がスカるが気持ち遅めに出すと小足を 当ててから祖国にお連れすることもできるのでいろいろ応用すると起き攻めの択に幅が出る。 ⑤移動祖国:大K中、屈中K、屈大K、バニシングで移動中にコマンド入力。 当てても入るものもあるが、基本的にはこれらをすかして出す ⑤立ち祖国:入力方法の③④を9の後最速で入力すれば立ち状態でそのまま祖国が出る。 ゲキムズな上、大抵小足祖国で代用できるのでネタとされている。できたら尊敬されるかも。 ***仕込み 打撃があたるとEXバニにつながり、空振りするとバニが出ない。 仕込む打撃:入力方法 ①屈弱K:3 2+弱K 3+PP ②屈弱P:3+弱P 2 3+PP *2で止めずに1まで行っても出せるので、レバー部分の323を、313で意識したほうが簡単かも。 ③遠立弱K:6 2 3 6+弱K PP ③遠立弱P:6+弱P 2 3 6 PP *6+打撃とPPの間が短すぎると空振りでもEXバニが暴発してしまうので、PPの入力を打撃が出たのを確認 した瞬間まで遅らせる。当然遅すぎても出ないので要練習。 具体的にどんなタイミングで立弱K→PPを入力すればいいのかわからない人は、CPU相手かトレモで弱Kを入力したときに 自分がボタンを叩く音(パン)と相手に遠立弱KがHitした時の効果音(ドゥッ)が入力のリズムとなるので聞いて覚えよう。 ***コンボ ザンギで練習がいりそうなコンボ(順に練習するといい) ①コア→EXバニ:出来ると出来ないでは世界は違います。[[仕込み]]で使えるようになろう。 ②コパ始動のEXバニ:ボディや膝Hitからの安定フルコン。 ③コア3以上からのヒット確認EXバニ:間合いを見ながらなるべく沢山コアを入れるとダメージUP。 ④コア2からのヒット確認EXバニ: ⑤遠立中P→遠立弱K→EXバニ([[カウンターヒット]]):遠立中Pは使用頻度が高いので牽制の世界が変わります。 ⑥コパ×1~2→遠立中P→遠立弱K→EXバニ:ダメージも難易度も高い。 ⑦ボディHit確認→屈中P→コアx2→EXバニ:最大コンボ。屈中P→コアは0フレビタ押しなのでつじ式を使って精度を上げるといいかも。 ***ショートジャンプ [[ショートジャンプ>http://www5.atwiki.jp/koko100/pages/202.html]]参照。 ***ジャンプキャンセル コマンド技をジャンプ入力から6フレ以内に入力(例えばダブラリなら2+PPP)することで一瞬だけ投げ無敵がつく。 主に百鬼投げやアバネロ投げなど被起き攻めで投げを重ねてきたときにリバサで使う。 ***エミリオ式 屈小P→屈小K+屈大Kと入力すると、 小Pがヒットorガード時はキャンセルで小Kが出て 小Pがスカった場合はキャンセルが発生せず同時押しで優先される屈大Kが出る のでバクステを狩る事が出来るという技 ***ローバニ 遠立小K→EXバニを空キャンのタイミングで仕込む起き攻めやコパンガードさせた後の択の1つ。 例(対[[サガット]]) 中央でスクリュー決めた後、バニで接近するとちょうど遠立小Kの間合いになる。 ここで遠立小KEXバニ仕込みを重ねると ブパカ→遠立小K空キャンEXバニが出てお互いすかる バクステ→遠立小K空キャンEXバニが出てヒット ジャンプ→普通に遠立小KEXバニがヒット ウルコン→遠立小K空振りでEXバニは出ずガードが可能 ガード→遠立小KEXバニがガードされて反確 つまりガード以外のすべての選択肢を狩れる。 リーバーサルに無敵技を持つ相手に有効。 下記表はスクリューの後、最速で弱バニ→ローバニを出した時の効果を記載したので参考にどうぞ。(未完成) |BGCOLOR(silver):キャラ|BGCOLOR(silver):リバサ技|BGCOLOR(silver):効果| |リュウ|弱昇龍&br()中強EX昇龍|一方的に負ける&br()お互いすかって投げ確定| |ケン|弱昇龍&br()中昇龍&br()強EX昇龍|EXバニヒット&br()一方的に負ける&br()お互いすかる| |サガット|弱中強EXアパカ&br()ウルコン|お互いすかって投げ確定&br()遠立小K空振りでEXバニは出ずガードが可能| |春麗|スピバ&br()弱中強ハザン&br()EXハザン|EXバニ1段ヒット&br()遠小K→EXバニヒット&br()お互いすかる| |ブランカ|弱中強ロリ&br()弱中強EXバチカ&br()弱中強EX電気&Br()弱中強バクステロリ&br()EXバクステロリ|ロリヒット&br()お互いすかる&br()遠小K→EXバニヒット&br()EXバニヒット&br()お互いすかってロリ軌道修正でザンギにヒット| |[[ダルシム]]|テレポ|EXバニ後投げ確定| |ザンギエフ|ダブラリ&br()クイック&br()EXバニ&br()弱中強スクリュー&br()EXスクリュー・スパコン・祖国|遠小K→EXバニヒット&br()一方的に負ける&br()相殺で五分&br()遠小K→EXバニヒット&br()一方的に負ける| |本田|弱中強EX頭突き&br()弱百貫&br()中百貫&br()強EX百貫落とし|EXバニヒット&br()一方的に負ける&br()EXバニヒット&br()お互いにすかる| |[[ガイル]]|弱中強EXサマー|お互いすかって投げ確定| |バイソン|ターンパンチ&br()EXダッスト系&br()弱中強ヘッド&br()EXヘッド|一方的に負ける&br()EXバニヒット&br()遠小K→EXバニヒット&br()一方的に負ける| |バルログ|弱中強EXテラー&br()ショートバックスラッシュ&br()ロングバックスラッシュ&br()弱中強ローリング&br()EXローリング&br()弱中強EXバルセロナ|遠小K→EXバニヒット&br()投げをくらう&br()投げ確定&br()遠小K→EXバニヒット&br()一方的に負ける&br()EXバニヒット| |ベガ|弱中強サイコ&br()EXサイコクラッシャー&br()弱中強ニー&br()EXwニー&br()弱中強ヘッド&br()EXヘッド&br()弱中強デビルリバース&br()EXデビルリバース|遠小K→EXバニヒット&br()相殺しあってお互いノーダメージ&br()遠小K→EXバニヒット&br()EXバニヒット&br()遠小K→EXバニヒット&br()お互いにすかって投げ確定&br()遠小K→EXバニヒット&br()EXバニすかって、P軌道修正したらEXバニ確定| |ルーファス|弱蛇突&br()中強EX蛇突&br()EX救世主|一方的に負ける&br()お互いすかる&br()EXバニが一方的に負ける| |ヴァイパー|EXセイスモ&br()EXバーニング&br()強サンダー&br()弱中強バーニング|EXバニヒット&br()EXバニヒット&br()EXバニヒット&br()EXバニが一方的に負ける| |アベル|EXCOD&br()弱中強マルセイユ&br()EXマルセイユ|遠小K→EXバニヒット&br()遠小K→EXバニヒット&br()お互いすかる| |エルフォルテ|EXアバネロ&br()EXワカモ|遠小K→EXバニヒット&br()お互いすかる| |豪鬼|弱昇龍&br()中強EX昇龍&br()阿修羅|一方的に負ける&br()お互いすかって投げ確定&br()リスクを負わせられない| --------------------------------------------------------------------------------------- **起き攻め 打撃と投げで択り殺せるかどうかがザンギでは非常に重要な部分を占める。 その点起き攻めは相手の選択肢を絞りながら有利にしかけられるので別途項目を設けてみた 自分のコンボ精度と人読みを考慮しながら択っていこう。 ***起き攻め-飛び(完全めくり用) 詐欺れるタイミングでのボディが基本。 ①ボディ ②[[すかし投げ]] ③すかしコア:[[フレーム]]的には詐欺よりも少々早く飛び込む ④すかしガード ⑤膝 ***起き攻め-飛び(無敵潰し・裏表幻惑) 後頭部あたりに当たるような早目に重ねる膝とボディは無敵技をつぶせる。 ①膝:高めで当てるガード時確反、低めは無敵技で返される ②ボディ:引き付けられると相打ち多い ***起き攻め-飛び(正面) [[詐欺飛び]]の精度次第では十分アリだが、安定できない人は必要ない。 EXバニHit後ショートジャンプで正面に落ちるので[[めくり]]と見せかけてつかうとガード方向を択れる。 ***起き攻め-飛び(特殊) 相手を端に追い込んだ時の垂直Jや、相手のリバサを垂直Jで対応したい時。 ①垂直Jからのヘッド ②垂直Jからのすかし投げ ③垂直Jからのすかしコア ④起き上がる寸前での垂直J:何もしないでEXスピバ等を釣る ⑤密着からの前J:テレポ、ワープ読み ***起き攻め-地上(近距離・密着) 以下の選択肢から人読み・相手キャラとの相性とリスクリターンを考慮して選択。 ①生投げ ②遅らせ投げ:スクコマンドのガード方向で止めた後、相手リバサの発生フレーム後に吸う ※詐欺とびや[[エミリオ式]]のように自動でスクリューが発生するタイミングを相手キャラに応じて覚える ③ガード ④コア持続重ね:救世主ガード可 ⑤(EX)バニ:バックダッシュ狩り、EXは昇龍とかち合い可 ⑥ラリ重ね:百貫やタワーを狩れる、クイックならノーマルバチカも ⑦バックダッシュ ***起き攻め-地上(小スクが届く間合い) 端に追い込んだ時や、対ゴウキの基本起き攻め(バックJで阿修羅に届く位置にいる必要がある)。 ①小スク:まんま ②遅らせ投げ:↑と一緒 ③ガード:↑と一緒 ④通常技重ね ⑤バックJ:阿修羅、リバサ対策 ***起き攻め-地上(飛び込み後) 基本は起き攻めの近距離、密着と一緒。 ただし、飛び込みで何を選択したかで有利Fが違うのでそこは考慮する。 ボディからコアは[[連続ガード]]。膝は高めだと確反w。