「セス AE 初心者」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
セス AE 初心者 - (2011/12/04 (日) 09:37:11) のソース
#contents() ---- *AE版セスってどういうキャラ? ボスキャラとは思えない、&bold(){器用貧乏な虚弱体質キャラ。} [[飛び道具]]・無敵対空・突進・コマ投げ・引き寄せ・空中からの奇襲・三角飛び・地上ズームパンチ・ワープと色々揃っているが、 どれも安定して頼れる性能の物は少ない。 これら豊富なパーツを使いこなし、少ない体力を大切にしつつも、果敢に攻める必要がある。 &bold(){初心者には最も向かないキャラの一人だろう。} ---- *立ち回り &bold(){} **遠距離 ソニックブーム、地上ズームパンチ。どちらも隙がでかいので良く見て出そう。 相手の飛び込み抑制に空対空は垂直J強Kなど。時には三角飛びで奇襲をかけにいってみてもいい。 今回はJズームパンチが消えたため、遠距離は大きく有利とは言えない。嫌でも中距離、近距離で戦う必要がある。 またウルコン1は相手を引っかけやすく、かなりの抑止力になるため、[[セービング]]でのゲージ溜めも重要。 ---- **中距離 牽制は持続が増えて強化された立中K。屈中K。 相手が飛び道具を使うようならEX百裂脚、丹田エンジンで強引に引き寄せるのもあり。 飛込みから[[めくり]]斜めJ弱K、斜めJ強K、天魔空刃脚などで奇襲。 一応突進技の百裂脚があるが、使う必要はない。[[ガード]]されると反確なのでリスキー。 ---- **近距離 屈弱K→屈弱P→百裂脚、スクリューパイルドライバーが主力。相手のターンならヨガテレポートで逃げる。 ---- *対空 -強昇龍拳×3 -垂直J強P、垂直J強K -近距離なら近立強P 近立強K -遠距離では遠立中P 慣れてきたら、 -斜めJ中P→着地後鷹爪脚×3→天魔空刃脚 相手が高い位置にいる時に -置き弱昇龍拳→鷹爪脚×3→天魔空刃脚 -スパコン、ウルコン ---- *コンボ まずは屈弱K→屈弱Pからの百裂脚を覚えよう。 -屈弱K→屈弱P→屈中P→中百裂脚 が基本。[[ダウン]]を奪える上に気絶値が溜まる。 屈弱K→屈弱Pは[[連打キャンセル]] 屈弱Pから屈中Pは[[目押し]]。 画面端では百裂脚を当てたら鷹爪脚×3→天魔空刃脚まで繋がる。 ---- *セットプレイ 屈弱Kor屈弱P後、 -スクリューパイルドライバー -投げ -屈中Por近強P -近強K -斜めJ強K(めくり)or天魔空刃脚 スクリューパイルドライバー後、 -ダッシュ→少し歩いてめくり(J強KorJ弱K)か天魔空刃脚 -ダッシュ→ダッシュ→スクリューパイルドライバー -三角飛び→J強K or 鷹爪脚 or スカしスクリュー 自分が画面端を背負っているときは、SALv3がぴったり重なる。ダッシュキャンセルでの釣りも効果的。 Nor6投げ後、 -スクリューパイルドライバー(動かなくても間合い内) -屈弱Kor屈弱P 百裂脚後、 -弱ソニックブーム(起き上がりに重なる) -三角飛び→J強K or 鷹爪脚 or 天魔空刃脚 丹田エンジンをガードさせた後、 -屈弱kor屈弱P -垂直J登り鷹爪脚→天魔空刃脚(中段) -4投げ(少し遅らせる) -スクリューパイルドライバー 天魔空刃脚(空中ヒット)後、 -屈弱Kor屈弱P -歩いて裏から屈弱Kor屈弱P -スクリューパイルドライバー -投げ -斜めJ強K(めくり)or天魔空刃脚 -斜めJ鷹爪脚(画面端) *起き攻め **画面端から -鷹爪×0~3→J強K or 空刃脚 or スカし屈弱K or 着地スクリュー --鷹爪脚と天魔空刃脚は表ガード、J強Kは裏ガード。 ---- *被起き攻め -昇龍拳 --ただし発生が遅いので、詐欺飛びは返せない。 -EXスクリュー --ただし、投げ無敵はない。 -ヨガテレポートで逃げちゃうのもあり。 ---- *連係 ---- *FAQ -Q.Jズームなくてすぐ寄られる! --体力50は増えたのできついが接近戦で戦いましょう。 --前作みたくとりあえずJズーム、壁に詰められたら三角飛びで持続無限の鷹爪ぶっぱなしで踏んで逃げるのは無理。&br()初心者には相当厳しい性能になりました。 -Q.紙すぎる!すぐピヨる! --A.体力50、気絶値150増えたので負けを恐れず攻めましょう。&br()今回は低リスクな遠距離戦はできないので逃げてばかりじゃジリ貧になります。 -Q.ソニックブームが・・丹田エンジンが・・スクリューに化けるんですが・・・。 --A.スクリューは簡易入力で半回転で出せてしまいます。 &br()下がってるときやバックステップ後や特に意識して236 214と入力しましょう。 ---- **ウルコンチョイスは? ***丹田ストリーム -遠距離での遅い飛び道具を出す瞬間、突進技、セービング溜め、ゲージ溜め、飛びなどを見てから出せば基本当たる。 -更に遠距離ならガードされても一部キャラ以外反撃うけない。 -当てれなくてもゲージが溜まっていればそれだけで相手を抑制する効果を発揮するといってもいい。 --ただしコンボパーツとしては屈大Pくらいからしかきまらないしダメージもかなり低い。 ***丹田タイフーン -ほぼコンボ用。短い吸い込み判定、12Fと短い無敵時間になったため削りに使えない。ほとんどの暗転返しに負ける。 --空中からは根元から当てないと威力が大幅に下がる。また地上でも当てどころや相手キャラによっては最大ダメージにならない場合も。 --ガードされるとその後はSAのレベル3が入る程隙だらけ。 --ヒットした後の硬直差はほぼ五分なので起き攻めをするのは無理。 --画面端で使用すると、ヒットしてもザンギのUC1が確定。 -EX昇龍、百裂脚(画面端限定)、昇龍セビキャンからなどのコンボパーツになるという利点はある。 --ただどのコンボの〆にしてもダメージはあまり高くないためその後の展開も考えると確実に勝てるときに出したい。&br()体力が少ないセスとしてはわずかでも火力を上げれるのは大きくもある。 &bold(){よくわからない人はUC1でいいです。}UC1の性能は全キャラ中トップクラス。遠距離でぶっぱなしても基本大丈夫ですし。 UC2は決定力の強化を考えるなら。 ---- #comment_num2(,vsize=10)