「元 2012 対キャミィ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
元 2012 対キャミィ - (2020/03/16 (月) 21:32:26) のソース
#contents ---- *概要 [[キャミィ]]相手には地上戦だとおおよそ有利だがストライクを置かれると簡単に覆る。ただ逆瀧とストライクの相性は良いので、差し合いに喪2中P百連を置いておきで相手がストライク狙いで前に飛んだら逆瀧でも意外と間に合う(喪2中Pを置く際に常に逆瀧コマンドを仕込んでおく)。 **負けパターン -しゃがグラをストライクで踏まれて倒されて起き攻めで2回ガード失敗してピヨって死ぬ -調子に乗って攻めた時にスパイクSCジャイロを喰らって死ぬ -不用意に飛んだジャンプをスパイクで落とされて一撃で体力の1/6を持って行かれ死ぬ ---- *基本の立ち回り **遠距離 基本忌流でブラブラしてたりバッタしてた方が良い感じ。アロー先端当て(相手+2F有利)に突っ込んでくるので、歩きの早い忌流でスカして投げたりする。UC2が溜まっているなら垂直で跳ねてるだけでもプレッシャーになる。 ---- **中距離 アローを意識する。アローの間合い(開幕~ちょっと遠いくらい)でとにかくアローを絶対食らわないようにとにかくしゃがみ[[ガード]]を意識する。しゃがんでいればアローもガードできるしフーリガンも当たらない。[[ぶっぱ]]アローは相手もかなり勇気がいる行動だが、発生7Fと速いため見てからしゃがみガードはかなり難しい。相手はこちらが前歩きした瞬間を狙ってくるので、しゃがみガン待ち、前歩くフリしてしゃがみガードや、立って直ぐバクステ等を立ち回り、屈伸などのいろいろなパターンで相手に的を絞らせない。アロー多めだと感じたらアローが一段しか当たらない遠~中距離でセビ多めに振ってリターン重視していくのもあり。対応し始めたらセビ前ステから投げ。リードしたらしゃがみガン待ちを続けよう。何回かセビを見せておくと相手はフーリガンとかアクセルスピンナックルとかやってくるんだけど、これらは見てから対処が楽。ただしスパコンウルコンの餌食なのでゲージ溜まったら控えること。 アロー避けの置き垂直Jは中距離だとダッシュ→スパイクの餌食なのであまり効果はない。 キャミィは中段が無いということを念を押して把握しておくこと。地上やや遠めの中間距離では忌流で構えておく方が良いかもしれない。キャミィもこっちがしゃがんでガードしていれば近付き難いわけだから挿しあいは2中P蛇穿で押して飛ばれたら2大Kで落とす方があの間合いには対処しやすい。 ***対空 飛びを落とさないと死ぬ。アローを警戒しつつ上を見る。ノーマル逆瀧でストライクに勝てるので対空のタイミングずらされても両対応できるが、ジャンプ大Kの先端があたる間合いで逆瀧だすとスカされるので遠い間合いでは置き喪2大P。 EXストライク以外の飛びは忌2大Kや喪大Pでも落ちるが、ストライクが面倒なので相手が飛んだ瞬間に空対空を心がけるのもよい。ストライクの判定は強いが、中距離での脊断ならまず負けない。 ***差し合い 牽制は2中P百連をペチペチ振るんだけどカス当たりにアローが反確なのが怖い。喪中K百連は飛ばれた場合のストライクに弱い。喪大K、喪2大P、喪2大Kなどの単発牽制は相手の牽制と相性が悪く、キャミィの歩きが元の喪流より速いため置き[[セービング]]や中足アローに頻繁に引っかかってしまうのでお勧めできない。 キャミィ側は遠大Pで牽制、遠大Kと中足アローで差し替えしを狙ってくるかもしくは適当にばらまいて来る。強攻撃を適当にばらまく相手なら喪2大Kで差し替えしを狙う。相手側が差し替えしを狙っているようだったら、踏み込んで2中P百連。 最悪、困ったら2中P百連と喪2大Kだけでいい。喪2大Kはセビに弱く、2中P百連はセビに強く、2中P百連は差し返しの遠大Kに弱く、喪2大Kは遠大Kに強くとシンプルな地上戦になる。 差し合い距離でストライク連打するやつは喪2大Kであっさり転ぶ。ギリギリの所で撃つと効果的。 ---- **近距離 近づいた場合にはEXストライクが強いので空対空を意識。そもそもこの距離にいないようにしたい。 ***被起き攻め キャミィは低スト固め以外ではあまりガード崩せないキャラなので意外としゃがみガン待ちは安定する。低スト固めにモードに入られたら喪流安定。気合いのEX逆瀧や2大Pの複合グラでなんとかしよう。大事なところが気合いなのは仕様です。 ちなみにストライクは8割表なので思い切って表ガードして即バクステ、もしくはセビ前ステで下潜って裏に回る。入力がしっかりしてればストの[[着地硬直]]に色々確定する。あとはバックジャンプして追いかけずにセビ溜め(EXスト対策)ぐらいしておけばそんなには困らない。 [[コアコパ]]連打の傾向があるから[[グラップ]]は控え目。相手を迷わせる為に2回くらい投げを喰らうまでグラップ捨ててガードする。投げ間合い狭いし、どうせ飛んでくるのだろうというくらいの気持ちで亀になってればいい。中段技もない。 最終的にキャミィ側は「中Pか大Pでの[[グラ潰し]]or投げ」か「グラ潰しEXストライク」で強引に殺していく他無いので、適度にぶっぱなしたり、固め(コアコパコア、コパ中P、コパ大P等)ガードしたら「バックジャンプ→相手がストライクで固めに来てたら啼牙でお仕置き」という感じ。 ***起き攻め とにかく暴れスパイクが怖いので絶対に連ガ以外の攻撃を重ねない。「飛び込み→中P→バクステ」等スパイク釣りのパターンを幾つか作る。相手が暴れスパイク擦るタイプかどうかも必ず確認すること。 &color(blue){前投げ→小蛇穿→前J忌中K}は非常に見切りづらく初見なら絶対喰らうはず。 ---- *ウルコン選択 **UC1 飛びはノーマル逆瀧で落とせるからスパコンゲージたまりやすいし、脊断対空も強いからワンチャン狙いのUC1も全然有り。ただストライクの落ち際を脊断で拾ったりすると低すぎて龍咬叭が間に合わなかったり、左右がわからなくなったりしてチャンスを逃すのが怖い。よく飛ぶ相手だけど生龍咬叭も当てにくい。 **UC2 キャミィ側にゲージがあると一気に空中、地上がキツくなるので、相手の甘えやバックジャンプEXストライクを咎めることが出来る啼牙が相性が良い。 **投票 #vote2(絶影/龍咬叭[9],死天穴/啼牙[2],count=10[0]) ---- *コメント #comment_num2(,vsize=10)