「ローズ AE 対エル・フォルテ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ローズ AE 対エル・フォルテ - (2024/06/19 (水) 15:45:21) のソース
#contents ---- *&bold(){【基本立ち回り】} **【全般】 フォルテは[[起き攻め]]がとても強力なキャラ、起き攻めで読み負けると、そのまま負けてしまうこともあるので、[[ダウン]]させられないように戦うことが大事。 プレスとプロペラでダウンさせられるのがこわいので、地に足つけた立ち回りよりも、バック、垂直ジャンプやバックダッシュなどを多めにして、一箇所に留まらない戦い方のほうが良い。 起き攻めループをくらわないためなら、多少のダメージはやむなし。 ---- **【開幕】 バックダッシュやバックジャンプで距離をとるのが確実。 接近戦を挑むのはリスクが高い。 ---- **&bold(){【接近方法】} 対空のレッグスルーがあるので、飛び込みはあまりやり過ぎない。[[ローズ]]の飛びは特に反応されやすい。あとは、相手の出方をうかがいながら、スラやドリルなど。 勝手に向こうから近づいてくるので、無理に近づくことはない。 相手にウルコンたまってるときは、あまり飛び込まない。 ---- **&bold(){【飛びについて】} ---- **&bold(){【ダメージが取れる飛び方】} ---- **&bold(){【気をつけた方が良いこと】} ---- *&bold(){【距離別立ち回り】} **【遠距離】 基本はこの距離にいるのが安全。 フォルテは、アバネロダッシュか、スラ、三角飛びなどで近づいてくるので、確実に対処する。 特に三角飛びが脅威だが、実はローズの場合、ここにチャンスがある。ソウルスルーでつかめるからだ。早出しではなく、ギリギリでも確実に見てから掴む。そもそも、飛びが早いので、よっぽどの反応ができないとギリギリになってしまう。これがしっかりできれば、フォルテは接近し辛くなる。 相手の様子を見つつ、スパークを打っていく。反応されないよう、垂直ジャンプなども目せつつ、あまり連発しない。EXスパークもうまく混ぜれると理想的。 ゲージをためるには、リフレクトを振り回すのもあり。もちろん相手の様子を見つつ。 ゲージは最低1本はとっておく方が良い。 ---- **【中距離】 スライディングは、プロペラやプレスにかちあうと負けるのでやり過ぎない。スラ[[ガード]]させると投げを狙ってくる場合が多いようなので、当然めりこむようには出さないこと。先端ガードさせてもその後のコパン固めはあまりやらない。そこにプロペラなどがふってくるので、ヒット&アウェイを心がける。 ---- **【近距離】 この位置はあまり維持しない。適度に技をヒットさせたら、深追いせず、距離をとろう。 ---- **【画面端での攻防】 ***追い込んだ! ---- ***追い詰められた! ---- *【空対空】 ---- *【地対空】 ---- *【空対地】 ---- *【起き攻め】 ---- *【被起き攻め】 厳しい3択が待っている。プロペラ、プレス、スラ。 プロペラ、プレスは、[[めくり]]で出してくることもある。ゲージある場合はEXドリルで逃げられるが、プロペラでつかまれてしまうことも。めくりかどうかをみながら、バックダッシュかダッシュでにげる。何度か食らってもあきらめないこと。フォルテは防御力が低いので、逆転は可能だ。 くれぐれもリバササテライトは出してはいけない。プロペラでつかまれてつぶされてしまう。暗転中に判断すれば、ダッシュなどで回避可能かもしれませんが試していません。 ---- *【ピンポイント攻略】 ---- *【確反系統】 **【ガード後確定反撃】 ---- **【割り込み確定ポイント】 ---- *【必殺技対策】 ---- *【参考資料】 ---- *【ウルコンセレクト】 #vote2(イリュージョンスパーク[1],ソウルサテライト[2],count=10[0]) ---- #comment_num2(,vsize=10)