「元 2012 対アベル」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
元 2012 対アベル - (2011/12/11 (日) 19:44:22) のソース
#contents ---- *概要 じーちゃんに有利な要素は何も無いので出来るだけ色々気を使って戦うしかない。 **負けパターン -ジャンプに合わせて遠距離からのホイール -前蹴りからのクソ択 -めくり狙いのジャンプを空対空逃げJ大P -起き攻めをEXトルネード割り込み -大足キャンセルホイールのどちらかに当たる ---- *基本の立ち回り 接近戦では喪中Pをメインに振る。同時ならトルネードスルーにも勝てる。ホイールも見てから[[ガード]]できれば喪中Pが入るからそこから攻めよう。 [[アベル]]戦ではセビ、忌流は不要(というか使うと危険) **遠距離 遠距離のホイールは相手も難しいようで垂直ジャンプなんかでタイミングを外せば[[コンボ]]対象になる。 **中距離 小ホイール(発生20F)見てからガードは正直出来ないと残念ながら一方的に死ぬ。 一方で大足(発生11F)を見てからガードするのは人間にはほぼ不可能なので基本届く間合いではしゃがんでいたい。 遠小Kバリアは喪大Kであっさり潰れる。 **近距離 [[めくり]]狙いを空対空で落とされるのは不用意に飛び過ぎ。攻めたいのは判るが控えよう。喪中Pで固めて有利[[フレーム]]を取ってからのめくりは案外アリ。 ---- *前蹴りガード後の攻防 前蹴りからのクソ択はどの選択肢もリスクリターンは大幅不利なので前蹴り自体を極力喰らいたくない。 一応EX逆瀧暴れなら全ての重ねに勝てるので一回は見せておいて残りはバクステ、百連擦り。 バクステ狩りCODやってくと読み合い。前蹴り読めたらセビ2を当てたい。 トルネード読んだらジャンプじゃなくてバクステ。空振り見てから前J忌中Kが余裕で間に合う。 >145 名前:俺より強い名無しが呼んでいる[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 07:46:04 ID:3XW1UuiQ0 >アベルの前蹴り後はまず中P(そこからコンボへ)を出してみます >前蹴り後に投げ無敵の小トルしてたらヒットします >これでまず「こいつアベルを分かってるな」と認識させます >これを最低一度は見せておかないと好き放題暴れられます >前蹴りに反応してつい投げを入れる癖は直さなければいけません > >そうしたら次にアベルは前蹴り後にコアを出してきます >そこでこちらはガードしてコアの途切れ目に小逆瀧を出します(ガチャでおk) >そうすると「こいつ暴れてるだけか・・?」と思わせることができます > >そうしたら次にアベルは前蹴り後に大Pか[[通常投げ]]を出してきます >そこでこちらはバクステ[[投げ抜け]]します >ここでようやくアベルは「こいつアベルを完璧に分かってるな」と完全に認識します > >そうしているうちにアベルはゲージが溜まってるので前蹴り後に打撃無敵のEXトルを出してきます >それを垂直Jからフルコンをぶっち込んでやります > >以上のことを相手の癖で順序を変えていけばかなり楽になります >経験上、大体はこの順番でいいと思います >変な攻略ですみません ---- **起き攻め 対空ないから楽。普通の飛び込みと、マルセイユ&EXトルネード読みの投げを混ぜる感じで。 普通の飛び込みは投げを仕込んどいてマルで逃げられなくしておく。 EXトルネードは連ガ以外を吸うので攻める場合は投げ誘いの垂ジャンプも必要。ハイリスクハイリターンでないと意味無いのでスカりには絶対にフルコン入れたい。 **被起き攻め 結構辛いけど甘えたマルセイユは投げて、打撃には逆瀧で暴れよう。慣れれば楽しい相手だよ ---- *ウルコン選択 ---- *参考文献 **元スレ -[[元part4>http://jbbs.livedoor.jp/game/44889/storage/1249895346.html]]&i(){スト4BBS.} pp.547-562(2009年11月15日) -[[元スレ Part 7>http://jbbs.livedoor.jp/game/49802/storage/1281639051.html]]&i(){スパ4BBS.} pp.310-320(2010年8月25日) -[[元 攻略スレpart1>http://jbbs.livedoor.jp/game/49802/storage/1285429863.html]]&i(){スパ4BBS.} p.145(2010年10月9日) **その他 -[[TOPANGA-TV #21 家庭用始動=ときど始動 (2/3)>http://www.nicovideo.jp/watch/sm16394186]] &i(){ニコニコ動画.}(2011年12月10日)マゴのアベル対策 ---- *コメント #comment_num2(,vsize=10) ---- 最終更新日 &lastmod()