「ケン 目押し」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ケン 目押し - (2011/06/05 (日) 08:06:31) のソース
#contents() ---- *目押しルート -屈弱P始動は遠近立弱Pでも代用可(もちろん当たっていれば)。 -ずらし目押しを利用すれば実質猶予Fを+1にすることができる。 **屈弱K>屈弱P(猶予0Fだが、連打キャンセル可能) -いわゆるコアコパ。スト4ケンにおける、基本中の基本。 -連打キャンセルもかかるので、実質の猶予Fは長い。 --屈弱Pはガードさせても有利なので、ガードされても択一を迫る事ができる。 --安定しない人はしっかり練習しよう。こればっかりは練習が物を言う。 --コツとしては小足がヒットした直後に小パンを入力すること。&br()猶予Fがギルティのガトリングほど長くないので、とにかく練習して感覚を掴め。 **屈弱P>屈中K(猶予1F) -恐らく最もよく使う。目押しなので、しっかり練習して安定させよう。 --他にも繋がりそうなの多いけど、これだけで事足りる。 **屈弱P>屈中P(猶予0F) -上記より間合いは狭いが、ガード時に移動投げを狙いやすいのがポイント。 --目押し難度が高い。近立ち小Pがしゃがみに当たる相手にはそちらを使うのがオススメ。 **屈弱P>屈強P(猶予0F) -めくりからヒット確認して最大ダメージ出したい時におすすめ。 **近立中K>屈中K or 屈強P(猶予3F、2F) -近立中Kは立ち弱Pと並んで有利Fが多く、火力の底上げに使える。 -飛びから繋いだり(キャラ限定)グラップ潰しから狙うと効果的。 -屈強Pへの繋ぎはキャラ限定(サガット、ザンギエフ、剛拳など)。 **立ち弱P>屈中K or 屈強P(猶予3F、2F) -立ち弱Pが遠近問わずヒット時に7フレ有利なため、中足などに繋ぐのが非常に簡単になる。 **近屈弱P>立弱P>屈強P(猶予1F>猶予2F) -強竜巻までつながる。 -相手キャラによってはしゃがみに立ち小Pが当たる。 --しゃがみに当たらないキャラには立ち確認もしよう。 ---- #comment_num2(vsize=10)