「キャミィ 2012 基本戦術」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
キャミィ 2012 基本戦術 - (2012/08/02 (木) 01:35:18) のソース
#contents() ---- *立ち回り **基本 -AEでは、通常技をガードさせたあとの有利Fが全体的に伸びています。 --なので、通常技をガードさせての固めから、投げ暴れ読み低空EXストからの追撃→ダウン取って起き攻めというセットプレイが強力になっています。 ---- *キャノンストライク関係について **はじめに -当てた状況によって有利不利が大きくブレてしまうので経験で書いてるのをご了承ください。 **概要 -キャノンストライクは、前方ジャンプから214Kコマンドで発生し、蹴りながら急降下するキャミィの攻めの中核となる技です。 --通常版は前方ジャンプでのみ出せます。EXの場合は前方ジャンプ制限がありません。 --AEで通常版には高度制限が付きましたが、EXだと高度制限はありません。 **メリット -キャノンストライクはヒット後に追撃が可能。ガードされても確反は少なめ。 -投げに対して一方的に勝てる。 **デメリット -AEでは高度制限が付いたため、通常の跳びからでは起き攻めでめくりストなどが出来なくなった。&br()このため、ゲージを吐いて起き攻めをする必要が出てきた。 ***ストライクの有利フレーム EX>>小>大>中 ---- *仕込みアローについて(スレpart1:729さんのを修正と追加) **概要 「当たらない距離」で牽制(主に遠中P、屈中K)を振る時に、「当たるつもりで」キャンセルアローまで仕込んでおく事。 -当たればキャンセルアローまで出て、起き攻めに移行できるのでダメージソースアップ。 -「空振りの場合」はキャンセルできないからアローは出ない。&br()というか、ガードされることは基本的にない。なぜなら当たらない距離で撃ってるからだ。 --ダッシュだろうが牽制だろうが、こっちの牽制が当たるならつまりヒットしてるということ。 **例外 -仕込みを暴発させる踏み込みガードや被空中ヒットなんかも、サードの頃からテクニックとして存在する。 **牽制仕込みアロー -遠中P(主にバイソン、サガット、ゴウキ、ケンなどに) -屈中K(主にベガ、ザンギなどに) -あと立Pやら屈中Pやら屈弱Kやらが仕込みに使えるかんじ(俺は使ってないですが) **バクステ狩りの仕込みアロー 同じ仕込でも、バクステ狩りの場合は意味が変わってきます。 「小技」や「ストライクなど」にアローやジャイロを仕込んで、からぶっていたら技が出るようなタイミングで使ったりします。 また、ジャンプ攻撃に[[ガード]]orヒットするタイミングでアローを仕込むと、 -ガードかヒットなら仕込みが出ず -バクステでジャンプ攻撃がからぶっていると仕込みが出ます。 ---- #comment_num2(vsize=10)