「ケン コンボ2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ケン コンボ2 - (2023/08/02 (水) 14:56:59) のソース
*お約束 -こちらは特殊状況や端限定コンボなどのまとめ。 -[[ケン コンボ]]に戻る。 -[[ケン コンボ3]]に進む。 ---- #contents() ---- *【セービング始動】 **&color(blue){レベル2、3SA or レベル1SA(CH)>ダッシュ>何でも地上コンボ} -言うまでもない。ある意味、神龍拳の根元をもっとも安定してコンボに組み込める始動とも言える。 -レベル1でもカウンターヒットならば崩れる。 -ノーゲージ最大コンボはダッシュ後に近強K>強竜巻旋風脚(一部キャラ除く) **&color(blue){レベル2、3SA(空中ヒット)>ダッシュ>各種昇龍拳} -空中ヒットできりもみ回転しているところには追い討ちが入る。忘れずに入れておこう。 **&color(blue){レベル3SA>ダッシュ>レベル2SA>ダッシュ>強昇龍拳} -ちょっとオサレなレアコンボ。そんなに減りませんがピヨリ時とかにどうぞ。 --キャラ限定あるかも。リュウ、ブランカに入らなかった。 **&color(blue){レベル1SA(CH)>バックダッシュ(CH確認)>ダッシュ>強昇龍拳EXSA>キャンセルダッシュ>神龍拳(クリーンヒット)} -SA1から安全に神龍クリーンヒットまでもっていけるコンボ。 -レベル1SAはガード後不利なので、バックダッシュが安全行動。ここでCH確認する。 -確認できたらダッシュして膝崩れ後半に強昇龍拳を当ててあとはいつも通り。 --昇龍拳は1段目、2段目EXSAどちらからでも可能。ゲージは消費するがダメージはSA>神龍拳より若干多いらしい。 ---なおレベル2-レベル3SAでも、崩れ後半の空中判定部分に強昇龍拳をヒットさせれば可能。 ---ダメは高いが、最終ラウンドのトドメ以外では直接神龍拳の方が良い為、若干ゲージがもったいない。 **&color(blue){レベル1SA>バックダッシュ>(膝崩れ確認)最速ダッシュ>紅蓮旋風脚} -ヒット確認。 ---- *【ずらし目押し関連】 **屈弱K×2>キャンセル昇龍拳 -手癖にすれば充分確認可能。小足部分は目押し。この場合の入力は弱K弱P同時押しなので、一応屈グラップも兼ねる。 --距離が離れるのでEX昇龍拳を使わないと当たらない。 --小足始動なので80%の補正が入るけど、小足から安定してEX昇龍拳を叩き込めるのは大きい。 **屈弱K×2>キャンセル竜巻旋風脚 -小足ヒット時に立ち食らいを確認可能なら竜巻旋風脚に切り替える。ダメージと攻め継続重視の選択肢。 --立ち食らいに加えて距離も確認出来れば、膝から入れる事が出来るので大幅なダメージアップが可能。 --小足キャンセルなので密着ならば小足2回でも膝が入る(ブランカに確認) --これも小足始動なので80%の補正が入るけど、竜巻旋風脚からの攻め継続は大きい。 ---EX竜巻旋風脚にすることで運び+攻め継続(着地後最速小足から昇龍拳で起き攻め)が可能。 **屈弱P>屈強P>竜巻旋風脚 -遠弱Pを入れなくても繋がる。 --ずらし押しのボタン次第で連打キャンセル弱Pフォロー可能。 **遠弱P(CHor持続当て)>屈強K -遠弱Pは判定が強く、差し合いでの使いやすさを利用した、状況限定強制ダウンコンボ。 -遠弱P持続当ては(距離次第だが)「目押しで遠立弱Pに繋がる」との報告がある。難しい? --個人的にサガット戦の鍵(遠立弱Pで潰せる技が多い。要ケンスレ過去ログ、エミリオ氏ブログ参照) **屈弱P>立中P>昇龍拳 -コパからのダメージアップ大作戦!(コパコパ強昇龍拳が172、コパ中P強昇龍拳が212。ダメージが40違う) -中Pと弱Pをずらし押しにしてコパンから中Pのつなぎを少し早めに意識すると、目押しを失敗しても自動的にコパンが出てフォロー可能。 **屈弱P>屈中P~ -「(屈弱K)>屈弱P>屈中K>EX昇龍拳」というコンボの中足代わりとして中Pを使う繋ぎ。 --屈中Pはヒットさせても距離が離れないので、密着距離でも極端にやられ判定が後ろにいく相手(ヴァイパー等)にも狙える可能性が。 --因みに「上の方でダメージアップが図れる」と書いてあるが、中Pと中足のダメージ自体は変わらないのに注意。 **遠立弱P>遠立中P -遠中Pはスーパーキャンセルが効くが、距離的に意味がないので忘れてもいいかも。 -遠中Pの後、屈中K>EX竜巻旋風脚が一応コンボになる。 --ダメージとラッシュ継続が確定するので出来て損はない。 **遠中P>移動昇龍 -目押しでのみ繋げられる。 **(ガード時連係)立弱P>屈中K -遠立弱Pはガード時+4Fなのでビタ押し中足で連続ガードになる。はず。 --4Fを背負うが、割り込みの危険無しで中足や6中K、移動セービングの距離まで移動する事ができる。 ---- *【密着+画面端限定】 **&color(blue){近中K>屈中K>EX波動拳>EXセービング>ダッシュ>神龍拳(画面端)} -リュウ、ケン、E.本田、ブランカ、バルログ、ベガ、C.ヴァイパー、ルーファス、豪鬼&br()ダン、ローズ、フェイロン、T.ホーク、ダッドリー、いぶき&br()まこと、アドン、コーディ、ガイ、ジュリ **&color(blue){立中K>屈強P>EX波動拳>EXセービング>ダッシュ>神龍拳(551)(画面端)} -ザンギエフ、アベル **&color(blue){屈弱K>屈弱P>屈中K>EX波動拳>EXセービング>ダッシュ>神龍拳(415)} [[ガイル]]、[[バイソン]]、さくら、[[ディージェイ]] **&color(blue){屈弱K>屈弱P>屈強P>EX波動拳>EXセービング>ダッシュ>神龍拳(447)} 元 **&color(blue){屈弱K>屈弱P×2>屈中K>EX波動拳>EXセービング>ダッシュ>神龍拳(376)} [[ダルシム]]、セス、キャミイ **&color(blue){入らない} 春麗、[[サガット]]、フォルテ、剛拳、[[ハカン]] 春麗、フォルテは全く安定しないので入らないに分類しときました。 実用的なのは上二つくらいかなあと思ってます。 画面端は色々ネタが豊富なので組み合わせると面白いのではないでしょうか。 **&color(blue){近中K>屈強P>弱波動拳波動>EXセービング>ダッシュ>神龍拳} [[コーディー]]、[[ダッドリー]]、ユン、ヤンは画面端のみ入る。 DJのみ画面中央でジャンプ大Korジャンプ大P>近中K>屈強P>弱波動拳波動>EX[[セービング]]>ダッシュ>神龍拳が入る ---- [[ケン コンボ]]に戻る。 ---- #comment_num2(,vsize=10) ----