ローズ キャラ対策TOP
(ストIV時代の情報を土台に追加・更新しています。ウルIVで変わった点や、より有効な対策あれば、更新お願いします)
(ストIV時代の情報を土台に追加・更新しています。ウルIVで変わった点や、より有効な対策あれば、更新お願いします)
【基本立ち回り】
【全般】
遠距離でソウルスパークを軸に戦う事になる。
とにかく相手のタメを把握。前に来ないときはこちらから飛び込まないだけじゃなく、頭突きが来ることを警戒。
距離をあけて弾。飛びを落としていく。ちびちび行く。大きいのを狙おうとすると返り討ちにあう。
とにかく相手のタメを把握。前に来ないときはこちらから飛び込まないだけじゃなく、頭突きが来ることを警戒。
距離をあけて弾。飛びを落としていく。ちびちび行く。大きいのを狙おうとすると返り討ちにあう。
【開幕】
バクステは厳禁。頭突きが刺さる。
基本的にガード。大きく下がる感じ。バックジャンプもあり。低PPだといきなり頭突きもありがちなので強Pで落とす。
基本的にガード。大きく下がる感じ。バックジャンプもあり。低PPだといきなり頭突きもありがちなので強Pで落とす。
【接近方法】
前に歩いたりして溜め解除してるなら飛び込みやスラで近づいて固め
タメが無いときにジャンプでOKだが、タメの把握が分からない、出来ない人は無理に飛び込まない。
タメが無いときにジャンプでOKだが、タメの把握が分からない、出来ない人は無理に飛び込まない。
【飛びについて】
接近方法と同じく、タメの把握が分からない、出来ない人は無理に飛び込まない。
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
百貫はステでよけて投げたりが理想だが、ガードしたときは無理に反撃しない。大銀杏で分からされたりする。
小百貫ガード後は無理せずバックステップ。
小百貫ガード後は無理せずバックステップ。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
弾を撃って動かす、もしくはめくって溜め解除させつつ固めるのが基本。
大頭突きには、リバサEXドリルが確定。他はなし。ダウン取れるEXドリルは重要。ぶっぱ頭突きがバクステに刺さると痛いので、距離をとるときは歩きやバックジャンプ大P(ぶっぱ頭突きを潰せる)などを普段より使っていこう。固めの〆もスパイラルよりスパークを重視する。
大頭突きには、リバサEXドリルが確定。他はなし。ダウン取れるEXドリルは重要。ぶっぱ頭突きがバクステに刺さると痛いので、距離をとるときは歩きやバックジャンプ大P(ぶっぱ頭突きを潰せる)などを普段より使っていこう。固めの〆もスパイラルよりスパークを重視する。
【中距離】
前に歩いたりして溜め解除を確認してスラなどで攻める。(相手に溜めがある場合はスラは厳禁。)
近づいたらめくりジャンプ攻撃などが有効。ただ、余り露骨に飛び越えると振り向き頭突きがヒットする。真上や足を狙うようにするとノーリスク。
なお、じっくり溜めてる本田には、唐突な前ダッシュからの投げが良く決まるのでバクステからスパークか、前ステから投げか、という距離を維持するといやらしい。
近づいたらめくりジャンプ攻撃などが有効。ただ、余り露骨に飛び越えると振り向き頭突きがヒットする。真上や足を狙うようにするとノーリスク。
なお、じっくり溜めてる本田には、唐突な前ダッシュからの投げが良く決まるのでバクステからスパークか、前ステから投げか、という距離を維持するといやらしい。
【近距離】
コパ張り手で削られたり。百貫や大銀杏が怖い為あまりこの距離にいない用にする。距離を離すときはバックジャンプなどで頭突きがきたら潰す。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
本田の斜めJ中Pは判定が糞強いため、スラや遠大Kや6大Kは潰される。距離によっては2大Pすらも潰される。
斜めJ中Pを多用する相手は空対空で落とすか、バクステで拒否。
前移動垂直ジャンプ大Pには2大Pを刺せる。
斜めJ中Pを多用する相手は空対空で落とすか、バクステで拒否。
前移動垂直ジャンプ大Pには2大Pを刺せる。
【空対地】
【起き攻め】
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
飛び込み通じない距離からスパークでいじめる。飛び込みはきっちり落とす。スパークを前ジャンプで飛び越えてきたらきっちりウルコン。垂直Jするやつは癖よんで、前ダッシュ→ウルコン。
垂直Jにスパコンも合わせられる。
垂直Jにスパコンも合わせられる。
【割り込み確定ポイント】
頭突きは、大ならEXスパイラルで、中も距離によっては可能。
【必殺技対策】
百貫連打は、小を連発されるときついので、ガード後バクステなどで距離を取る。