【基本立ち回り】
【全般】
固め・崩し能力に優れたキャラクター。
そのため一度ペースを握られるとそのまま封殺されてしまいがち。
しかし切り返し手段には乏しいので、こちらが一度ペースを握ればそのまま押し切ることも十分可能。
先手を取って攻め、断空を軸にどんどん押していく形が理想的だろう。
そのため一度ペースを握られるとそのまま封殺されてしまいがち。
しかし切り返し手段には乏しいので、こちらが一度ペースを握ればそのまま押し切ることも十分可能。
先手を取って攻め、断空を軸にどんどん押していく形が理想的だろう。
【開幕】
ホイールぶっぱは我道拳で潰せる。
様子見したいならバックステップが安定。
様子見したいならバックステップが安定。
【接近方法】
二人共インファイターであるため、自然と互いに接近するはず。
ただし、アベルはローリングやホイールなど特殊な接近方法が多いので注意したい。
ただし、アベルはローリングやホイールなど特殊な接近方法が多いので注意したい。
【飛びについて】
飛び込みはローリングでスカされがち。
空対地の空中弱断空も他キャラに比べて機能しづらい。
空対地の空中弱断空も他キャラに比べて機能しづらい。
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
ローリングからの投げやブレイク属性のホイールがあるため、
中距離でのセービングは他キャラに比べてリスクが高くなるので注意。
中距離でのセービングは他キャラに比べてリスクが高くなるので注意。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
放っておくとスカイフォールを振り始めることが多い。
アベルにゲージを溜めさせると後々厄介なのでとっとと接近しよう。
アベルにゲージを溜めさせると後々厄介なのでとっとと接近しよう。
【中距離】
ローリングやホイールからの奇襲が怖い。
我道拳は牽制として有効だが、読まれるとローリング→投げで刺される。
一発入ってしまうとそこから一気に殺されかねないので、できるだけ先手を取るようにしたい。
強断空やEX断空で一気に距離を詰めるか、飛び込んで積極的に仕掛けよう。
我道拳は牽制として有効だが、読まれるとローリング→投げで刺される。
一発入ってしまうとそこから一気に殺されかねないので、できるだけ先手を取るようにしたい。
強断空やEX断空で一気に距離を詰めるか、飛び込んで積極的に仕掛けよう。
【近距離】
アベルのコマ投げはそれほど発生が早くないため、ダンの技でも十分に対抗できる。
小技を絡めてのEX断空や、投げ・晃龍拳でダウンを取りに行こう。
小技を絡めてのEX断空や、投げ・晃龍拳でダウンを取りに行こう。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
強断空・弱断空で固め、そこからの択でダウンを奪いに行く。
ダウンさせたら再び断空で起き攻め。
ダウンさせたら再び断空で起き攻め。
追い詰められた!
鳥かご状態だと非常に危険。
強断空やEX断空で無理矢理接近してぐちゃぐちゃにするか、どうにか飛びを通して仕切り直すか。
強断空やEX断空で無理矢理接近してぐちゃぐちゃにするか、どうにか飛びを通して仕切り直すか。
【空対空】
【地対空】
晃龍拳でしっかり落とす。
【空対地】
ローリングでスカされて着地を投げられるケースが多い。
無空で着地を迎撃されることもあるので注意。
無空で着地を迎撃されることもあるので注意。
【起き攻め】
基本的には強断空重ねでOK。
アベルが強断空重ねに対して安定して返せる手段はEXマルセイユローリングくらいしかないため、反撃を受ける心配がほとんど無い。
(リバーサルのウルコンも、強断空重ねならⅠ・Ⅱともに当たらない)
たまに弱断空や投げで揺さぶりをかけるのも良いだろう。
アベルが強断空重ねに対して安定して返せる手段はEXマルセイユローリングくらいしかないため、反撃を受ける心配がほとんど無い。
(リバーサルのウルコンも、強断空重ねならⅠ・Ⅱともに当たらない)
たまに弱断空や投げで揺さぶりをかけるのも良いだろう。
【被起き攻め】
最も危険な状況。半端なガードは表裏2択や中段などであっさり崩される。
バックステップやEX晃龍拳などを駆使し、どうにか仕切り直しまで持って行きたい。
バックステップやEX晃龍拳などを駆使し、どうにか仕切り直しまで持って行きたい。
【ピンポイント攻略】
- 無空
見てから覇王我道拳の暗転返しで安定して返せる。
ジャンプ後を狙われた場合は、着地際にEX空中断空脚か空中強断空で滞空時間を変えてやろう。
ジャンプ後を狙われた場合は、着地際にEX空中断空脚か空中強断空で滞空時間を変えてやろう。