【基本立ち回り】
【全般】
- ガードさせて攻め継続なジャガートゥースを使った、粘着力のある攻めが持ち味。
- 遠大Kは2HIT(セビ破壊)+リーチが長い+中足すかしつつ反撃と高性能技。
- 6中Kを撃ちたくなる間合いでは中パンや弱昇龍などを振ると、遠大Kを抑制出来る。
- 遠大Kをブンブンしてくるアドンは、様子見+牽制勝負に誘い込んでいると考えて良い
- アドンの2中P間合い外からの移動投げが有効
- 弱点は体力の低さ。割り込み昇龍が苦手でこれを抑制させるために各種トゥースで攪乱してくる。
- 波動拳で押し込みたくなるが、空中からの機動変化が多く、飛び技が豊富なので機能しにくい。アクセント程度に使おう。
【開幕】
【接近方法】
- 6中Kが有用。
- 相手の飛び込みである、中、EXジャガキの間合いを潜れるのがとても大きい。
- しかし、6中Kは屈中P仕込みライジングに負ける。
【飛びについて】
- 対空はそれなりに豊富。昇龍、屈大P、遠中Kなどがあるが、裏周りに弱い。
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
中足で空中ジャガキに一方的に勝てるので覚えておく。
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
- 前投げから通常起き上がりキャラ用のタイミングで飛ぶと、リバサライジングで狩られる?
→反論:
- 前投げから通常起き上がりキャラ用のタイミングで飛ぶのはめくり竜巻と通常攻撃の二択。
- めくり竜巻ならライジングをすかせる?
- すかし上等のライジング出したら表狙ってたでござるっていう事かと。
- めくり竜巻は前ステで安定回避。でも表(通常攻撃)なら普通に強Pとかが刺さる。
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
【確定系統】
【ガード後反撃確定ポイント】
- 昇龍裂破
- ジャガーキック、ジャガートゥースに確定。ジャガーキックが使えないアドンは相当辛い。