【基本立ち回り】
【全般】
有利カードの決定版。
とにかく近づかれさえしなければどうとでもなる。
とにかく近づかれさえしなければどうとでもなる。
各種ショットと立ち大Kを使い分ければ、それだけで封殺も可能。
とにかく自分からは近寄らず、近づいてくるザンギに徹底して対処し続ければおのずと勝利は見えてくる。
とにかく自分からは近寄らず、近づいてくるザンギに徹底して対処し続ければおのずと勝利は見えてくる。
【開幕】
【接近方法】
自分から近寄ることはない。
【飛びについて】
ザンギのダブラリが強いので、飛びは禁止。
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
とにかく、コマ投げだけは喰らってはいけないので
近寄られたらとにかくジャンプやバクステをするのが大基本。
近寄られたらとにかくジャンプやバクステをするのが大基本。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
タイガーショットを撃ちまくる。
ダブラリで避けるなら、もう一発大ショットを撃ち込んでやればヒットすることも。
ダブラリで避けるなら、もう一発大ショットを撃ち込んでやればヒットすることも。
画面端が近いなら、少しだけ前に出るのもいい。
この間合いでのタイガーショットに対して、ザンギ側は中足で少しずつ前進するくらいしかやることはない。
ガンガン撃ちまくってゲージを溜めよう。
ガンガン撃ちまくってゲージを溜めよう。
【中距離】
グランドショットと立ち大Kを使い分け、ザンギの間合いに入らせない。
ザンギの座高が高いため、立ち大Kはかなり離れていても当たる。
ザンギのしゃがみに当たる間合いを覚えておこう。
ザンギのしゃがみに当たる間合いを覚えておこう。
こちらのショットに対してEXバニや飛びを合わせるのがザンギの基本戦法なので、
そういったザンギに対して大Kが非常に機能する。
そういったザンギに対して大Kが非常に機能する。
立ち大Kに対して差し返そうと間合いを取るザンギに対してはグランドショットが機能する。
タイガーニーは一切使わないこと。
ザンギを吹き飛ばしたい状況ではEXショットを使う。
ザンギを吹き飛ばしたい状況ではEXショットを使う。
この距離なら、ダブラリに対して大Kで反撃可能。
【近距離】
非常にピンチ。
コパ>EXグランドショットの連係で暴れたり、後ろ投げしたり、バクステしたり、後ろジャンプしたり、アパカで切り返したりして
なんとしてもザンギの二択を阻止。
なんとしてもザンギの二択を阻止。
中距離での仕切り直しに持ち込めればそれだけで美味しい。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
やることは同じ。
追い詰められた!
この状態で近距離まで持ち込まれると非常にまずいこととなる。
狙えそうな時は後ろ投げを積極的に狙おう。
【空対空】
ヘッドバッドを喰らわないように。
【地対空】
立ち大K安定。
もちろん、狙える時はステハイや各種アパカを使ってきっちりダメージを取っていきたい。
【空対地】
ザンギのダブラリが強く、非常にきつい状況。
ザンギには飛ばないこと。
【起き攻め】
ショット重ねがド安定。
リバサEXバニを詐欺れるタイミングで重ねておくとなおよし。
リバサEXバニを詐欺れるタイミングで重ねておくとなおよし。
それ以外では、位置を入れ替えたり前に出たりでなるべく陣地を取ることを優先。
無理に崩しに行く必要はない。
【被起き攻め】
振り向き弱アパカを積極的に使っていい。
【ピンポイント攻略】
【確反系統】
【ガード後確定反撃】
- EXバニ
- 中P>強ニー安定。距離を取りたいなら中P>EXショットも良い。
- ロングキック
- アパカ安定。持続重ねでもアパカが当たる。