概要

負けパターン
- いつの間にか近距離
- 烈空を喰らう
基本の立ち回り
超近距離は分が悪いので基本中距離キープ。
烈火防止にセビを置いたり喪2大Kを振ったりして対空はキッチリ。
飛びや烈空、烈火は絶対にガードしないという気持ちで。
烈火防止にセビを置いたり喪2大Kを振ったりして対空はキッチリ。
飛びや烈空、烈火は絶対にガードしないという気持ちで。
遠距離
ぶっぱ烈空は手前で落ちるので着地してから必ずフルコン入れる。
前に出すぎて最後の蹴りをもらうのは絶対にダメ。
前に出すぎて最後の蹴りをもらうのは絶対にダメ。
中距離
喪中K~喪2大Pの間合いを保つのがベスト。
差し合いをやるなら烈火に対してリターン重視の置き喪2大K(喪2大Kに対しての差し返し烈火がなぜかスカること多し)。
セビ潰しの喪中Kや喪2中Pを振るならば必ず当てにいく。
喪中Kは烈空出されたら死ぬし、喪2中Pは遠目で百連カスヒットの際に硬直に烈火を刺される。
相手のけん制を潰そうとするくらいなら飛んだほうがマシ。
差し合いをやるなら烈火に対してリターン重視の置き喪2大K(喪2大Kに対しての差し返し烈火がなぜかスカること多し)。
セビ潰しの喪中Kや喪2中Pを振るならば必ず当てにいく。
喪中Kは烈空出されたら死ぬし、喪2中Pは遠目で百連カスヒットの際に硬直に烈火を刺される。
相手のけん制を潰そうとするくらいなら飛んだほうがマシ。
烈火拳&烈空脚対処
置きセビがそこそこ有効。
早めのセビは烈火二段目の発生前に刺さる。
セビで烈火拳と2大Pを予防しつつ烈空脚をこちらから誘い、忌2大Kや置き垂直ジャンプ攻撃で落とす。
烈空飛んできそうなタイミングで逆瀧ぶっぱも意外と有効。
早めのセビは烈火二段目の発生前に刺さる。
セビで烈火拳と2大Pを予防しつつ烈空脚をこちらから誘い、忌2大Kや置き垂直ジャンプ攻撃で落とす。
烈空飛んできそうなタイミングで逆瀧ぶっぱも意外と有効。
烈火は2段目ガード見たらちゃんと喪大PTCで確反取る。
強引にでも何度か割り込みを見せておかないと暴れられっぱなしになるので
相手の癖と試合の流れで適度にぱなしていく。
強引にでも何度か割り込みを見せておかないと暴れられっぱなしになるので
相手の癖と試合の流れで適度にぱなしていく。
近距離
近距離に行く事自体が自殺行為。
密着
この距離での相手体力リード&こちらのゲージ無=死亡。
五分ならバクステ大目、不利なら自重して気合のEX逆瀧ぶっぱ。
熾炎が痛いのでグラは控えめ。
五分ならバクステ大目、不利なら自重して気合のEX逆瀧ぶっぱ。
熾炎が痛いのでグラは控えめ。
起き攻め
追い詰めたフェイロン相手にはコアコパガードさせたあとのバクステで熾炎脚擦りを華麗に避けやすい。
熾炎脚は詐欺飛びもしやすいんで、投げのあとは必ず詐欺飛びしてゲージ稼ぐのと択るチャンスを作る。
画面端ならJ攻撃に仕込みEX逆瀧で逃げEX烈空を狩れるんでおすすめ。
熾炎脚は詐欺飛びもしやすいんで、投げのあとは必ず詐欺飛びしてゲージ稼ぐのと択るチャンスを作る。
画面端ならJ攻撃に仕込みEX逆瀧で逃げEX烈空を狩れるんでおすすめ。
ウルコン選択
徨牙が全く機能しないので、UC1は画面端の逃げEX烈空狩りに絶影を使うくらい。
なので熾炎脚や烈空潰せるUC2がいい。
なので熾炎脚や烈空潰せるUC2がいい。
コメント
添付ファイル