※スト4wikiから転載しただけなので、どんどん編集してください。
【確反】
○バッファローヘッドバット:屈中K
○ダッシュスウィングブロー:屈弱P→弱ローリング、立強K
○ダッシュグランドストレート:屈中P→EXバルセロナ
○バッファローヘッドバット:屈中K
○ダッシュスウィングブロー:屈弱P→弱ローリング、立強K
○ダッシュグランドストレート:屈中P→EXバルセロナ
【立ち回り】
○ダッシュストレート対策
通常のダッストはSAを適度にまくことで狩れる
するとバイソンはセビ割り属性のダッシュボディを撃ってくるようになるので
こちらも垂直ジャンプを混ぜる
垂直ジャンプでダッストを回避すれば決定打を浴びることはまずない
(隙の少ないダッシュアッパのみ注意)
こちらの牽制にEXダッストでアーマー属性付加してくるような場合は
立強Kもおくようにすると多少まし(立強Kを空振ると危険なので過信はしない)
立強Kはバイソンの低いジャンプを狩りやすいこともあり、
中距離ではお世話になる場面も少なくない。
○ダッシュストレート対策
通常のダッストはSAを適度にまくことで狩れる
するとバイソンはセビ割り属性のダッシュボディを撃ってくるようになるので
こちらも垂直ジャンプを混ぜる
垂直ジャンプでダッストを回避すれば決定打を浴びることはまずない
(隙の少ないダッシュアッパのみ注意)
こちらの牽制にEXダッストでアーマー属性付加してくるような場合は
立強Kもおくようにすると多少まし(立強Kを空振ると危険なので過信はしない)
立強Kはバイソンの低いジャンプを狩りやすいこともあり、
中距離ではお世話になる場面も少なくない。
○接近戦に持ち込まれた場合
こちらが徹底的にガードを固めた場合バイソン側が崩す方法は二つ
「投げ」「ダッシュスウィングブロー(中段)」
投げは投げ抜けで対処。屈弱P刻みからの当て投げが多いので、
屈弱Pをガードするたびに投げ抜けを丁寧に仕込むといい。
中段は目で見て反応できるようにすると気分は上級者。
反応できないならいっそのことダッスト系見たら、
立ちガードで致命傷は避けれる。
(下段は食らってしまうがウルコンを喰らうよりまし。)
画面端の弱K固めは、EXテラーで脱出。(弱Kをすかせる)
こちらが徹底的にガードを固めた場合バイソン側が崩す方法は二つ
「投げ」「ダッシュスウィングブロー(中段)」
投げは投げ抜けで対処。屈弱P刻みからの当て投げが多いので、
屈弱Pをガードするたびに投げ抜けを丁寧に仕込むといい。
中段は目で見て反応できるようにすると気分は上級者。
反応できないならいっそのことダッスト系見たら、
立ちガードで致命傷は避けれる。
(下段は食らってしまうがウルコンを喰らうよりまし。)
画面端の弱K固めは、EXテラーで脱出。(弱Kをすかせる)
○攻め込む場合
下溜めのあるバイソンには近づかないのが吉
溜めのあるバイソンに近づきたい場合は少しずつにじり寄ろう(ダッストに警戒しながら)
下溜めのないバイソンに対してはバルセロナによる奇襲も有り。
EXバルセロナによる奇襲も忘れずに
下溜めのあるバイソンには近づかないのが吉
溜めのあるバイソンに近づきたい場合は少しずつにじり寄ろう(ダッストに警戒しながら)
下溜めのないバイソンに対してはバルセロナによる奇襲も有り。
EXバルセロナによる奇襲も忘れずに
○起き攻め
バイソンの起き上がりには「投げ」「様子見」「目の前で垂直ジャンプ」で
3択をかけるといい
投げは投げ抜け、スパコン・ウルコン以外に勝てるがヘッドに負ける
(ヘッドを食らうとウルコンをもらう)
垂直ジャンプはリバサヘッドをかわせる。
バイソンがガードを固めていたら攻めを継続しよう。
バイソンの起き上がりには「投げ」「様子見」「目の前で垂直ジャンプ」で
3択をかけるといい
投げは投げ抜け、スパコン・ウルコン以外に勝てるがヘッドに負ける
(ヘッドを食らうとウルコンをもらう)
垂直ジャンプはリバサヘッドをかわせる。
バイソンがガードを固めていたら攻めを継続しよう。
スパ4では、何故か3中Kで弱中強ヘッドに勝てるようになった
3中Kに勝てる拒否はダッパ系だが、こちらは投げで勝てる
EXヘッドには両方負けるがガードでフルコン
このおかげで起き攻めは割と有利に攻めることができる
3中Kに勝てる拒否はダッパ系だが、こちらは投げで勝てる
EXヘッドには両方負けるがガードでフルコン
このおかげで起き攻めは割と有利に攻めることができる