基本戦術
遠距離
- 飛び道具のあるキャラには、セービングと弱スカイで両ゲージを溜めてしまおう
- とび道具の無いキャラには、飛び込みと突進技を牽制しつつ、ホイールを意識させつつ近づこう
- ウルコン発動可能ならば、相手の飛び込みや、波動拳をみてから発動
- 体力リードして逃げている時は、EXスカイや後ジャンプ、各ホイールでダウンを奪われないように立ち回ろう
- 素早いダッシュからの→EXCOD、EXホイールなどでの奇襲もあり
中距離
- 遠立弱Kは牽制の要。突進系や立ち技牽制には立ち中P。遠立中Kでの移動・牽制も。下段は小足以外、通常地上戦では使いづらく投げにも吸われるので多用は避ける。
- 6中K>トルネードスルー
- (EX)チェンジオブディレクション先端当て
- 波動拳読んでEX、足払い読んで弱、ガードさせてダッシュ>トルネードスルー、など。
- J中K等の空対空がヒットした場合
- 前ジャンプで相手の前ジャンプを頂点付近で落とした場合、着地後前ダッシュで相手の背後に回れる。奇襲レベルだが、相手が対応出来なければ屈強Pや屈弱K>近立強Pなどを密着状態でヒットさせられる。
近距離(トルネードスルー間合い)
- 屈弱K~屈弱P~立ち弱K or トルネードスルー
- 屈弱K~屈弱P~セービングアタック
- 屈弱K~屈弱P~屈中P
密着
- 屈弱K>屈弱P(×1~3)>弱K
- 途中で止めてトルネードスルーも混ぜる。
- 連続ヒットにはならないが、弱Kを6中K>ダッシュ>トルネードスルーでの奇襲も混ぜる。
- バックジャンプ中K
- コマンド投げを持つ相手と距離をとる時は、発生の早い中Kを使う。
- 近立強K
- ジャンプ抑制+中段