【基本立ち回り】
【全般】
高性能な下段潰しの選択肢と小回りの利く牽制技を豊富に持つため、中足は振ったら負けくらいの気持ちで。
中足の代わりに立ち中Pと波動を使う。
中足の代わりに立ち中Pと波動を使う。
雷撃や絶招を阻止するため、立ちコパを置いたりレバー入力だけを仕込んで昇龍の準備をしておいたり。
雷撃を立ちコパ・立ち弱Kで落としたら、打撃と移動投げを軸にしっかり択ること。
雷撃を立ちコパ・立ち弱Kで落としたら、打撃と移動投げを軸にしっかり択ること。
突進技にリスクがあるとわからせれば通常の地上戦に持ち込めるので、中足を駆使した差し合いができるようになる。
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
ユンの攻めのループ性や阿修羅の潰しやすさもあって、雷撃や中Pを喰らってダウンするリスクは非常に大きい。
極力、一回も喰らわない立ち回りを徹底したい。
極力、一回も喰らわない立ち回りを徹底したい。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
大絶招歩法読みで後ろジャンプやバクステを置いたり、波動を撃ったり。
シコシコボクをしてくるならさっさと近づく
【中距離】
適度に弱波動拳を撒くのは有効。ユンの牽制や雷撃に機能する。
EX鉄山による弾抜けもあるが、毎回やるのは無理。
EX鉄山による弾抜けもあるが、毎回やるのは無理。
ユンの中Pが届く間合いは危険
この間合いは低空雷撃で足元を踏みに行ける間合いでもある
胡散臭い二択に付き合わされる前にさっさと拒否しよう
この間合いは低空雷撃で足元を踏みに行ける間合いでもある
胡散臭い二択に付き合わされる前にさっさと拒否しよう
【近距離】
阿修羅は向こうの反応がいいと見てからでも絶招を直撃させられるのでやらない
【画面端での攻防】
追い込んだ!
安易に大ニ翔をパナして位置入れ替えを狙うユンにはガードしてから大P始動コンボでしっかりお仕置き
もしくは、遅らせ昇龍で潰すのもいい
もしくは、遅らせ昇龍で潰すのもいい
追い込まれる直前にEX絶招で押し返してくるユン使いが多いので警戒
そこにUC2をぶちこめると快感の一言
そこにUC2をぶちこめると快感の一言
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
立ち大PCHを本命の択とした、地上からの攻めが無難。
めくりはニ翔で拒否されやすい。
めくりはニ翔で拒否されやすい。
【被起き攻め】
【ゲージが溜まった】
自分
1ゲージ
2ゲージ
昇龍セビがあるので、強気に近距離戦を挑むのもいい。
4ゲージ
相手
1ゲージ
EX絶招を警戒
2ゲージ
4ゲージ
幻影コンボへ移行できる、中Pや鉄山などを警戒