【基本立ち回り】
【全般】
相手が自分以上だとかなり苦しく、調子に乗せるとあっという間に終わる組み合わせ。
表/裏になる相手の斜J強Kは、(たたでさえ安定しない)こちらの対空手段がしっかりしていないと振られるだけでかなりキツい。
ジャンプ時のズームパンチがなくなったとはいえ、それでもやれる事がたくさんある為 相変わらず慎重な立ち回りが求められる相手。
コンボ気絶値は高いが火力は低いので、対空と中距離を制すれば体力差で勝てるはず。
表/裏になる相手の斜J強Kは、(たたでさえ安定しない)こちらの対空手段がしっかりしていないと振られるだけでかなりキツい。
ジャンプ時のズームパンチがなくなったとはいえ、それでもやれる事がたくさんある為 相変わらず慎重な立ち回りが求められる相手。
コンボ気絶値は高いが火力は低いので、対空と中距離を制すれば体力差で勝てるはず。
【開幕】
様子見安定。
- 開幕で飛んでくるのを見越こすなら、垂直J強Pを置いておく。
【接近方法】
【飛びについて】
ウルコンⅠが溜まっていたら、ジャンプはもちろん安易なヘッドプレスやクルージングは反撃確定になるので厳禁。
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
- こちらに安定対空がないので、セス側は比較的安易に飛びを通すと思われる。そこをしっかり対処するかが鍵となる。
- 相手は画面端のコンボが強力なので、端に追い込まれないように。
- 画面中央時の安易な被起き攻めEXサイコは厳禁。ダブルズームパンチ(遠強P)、ウルコンⅠなど射程の長い反撃技が確定する。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
- 弱ソニックブームを打ちつつ、ダブルズームパンチを混ぜてくる。
- この弱ソニックブームはそれでも隙が大きいので、読めていればこちらの飛びが通る。
- 三角跳びやヨガテレポートで距離を詰めてくる事も忘れずに。
【中距離】
セスは歩行が遅く細かい距離調整が苦手、且つ ベガほど強い牽制技がない。この間合いでは必ず有利をとりたい。
- 飛びを通されないよう、遠中Kや立強Kを振っていこう。
- 丹田エンジンは、ガードで向こう有利になる距離では立ち中K先端で発生前に潰そう。吸い込まれてしまうとその後が辛い。
- 相手の逃げワープが読めていれば、こちらの屈強Kが刺さる。
- 向こうがセービングアタックを振ってきたら、フルヒットする距離か確認した上で弱ダブルニープレスで潰そう。
- SA>ダッシュキャンセル>スクリューパイルドライバーによる崩しがある事も忘れずに。
- こちらのセービングアタックによる揺さぶりは、百裂脚の的にならないよう控えめに。
【近距離】
- こちらの出す技に昇龍拳の暴れが刺さりやすいので、相手が暴れ派か慎重派か見極めた上で攻守の切り替えをしよう。
- 昇龍拳は発生5Fだが無敵時間は長いので、その点も考慮しよう。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
斜J強K
セスのジャンプは高く横に広いので、多少遠くてもめくる事が出来る。
- 中距離くらいからなら、上・横に強い垂直J強Pを出す。
- めくり気味の飛びには、垂直J弱Kを最速上りで出して持続当て。こちらは威力が弱いので、相打ち以下の状況は避けたい。
- 読めていれば、斜J中PやEXヘッドプレスを当てたいところ。
- 画面端に追い詰められてる場合は、セスのジャンプ性能を見越してバック斜J中Pを狙うのもありか。
天魔空刃脚
- 基本は前述と同じ。
【地対空】
斜J強K
- 基本はEXサイコのみか。
- 画面端でめくり気味の飛びに地上すれすれで繰り出せば、サイコテイルが機能して相手に当てつつ逃れられる。
- ベガワープを使うなら、相手の飛びが上りの時に最速で移動しよう。
- 画面端に追い詰められてる場合は、同じタイミングで必ず相手の背後に回る事。
天魔空刃脚
- 基本は前述と同じ。
- 読めていれば、LV2セービングアタックを当てたいところ。
- 背後に余裕があれば、LV1SA>バックステップもあり。
【空対地】
【起き攻め】
【被起き攻め】
【ゲージが溜まった】
自分
1ゲージ
- 基本はEXサイコで被起き攻め、弾抜けにEXダブルニー、隙を突いてEXヘッドプレス。
- 上記と同じく、画面中央時の安易な被起き攻めEXサイコは控えよう。
- 体力の少ないセスにEXヘッドプレスは必ず当てたい。
2ゲージ
- 基本は前述と同じだが、余裕があればEXセービングキャンセルも視野に入れよう。
4ゲージ
- 上記の使い方に加え、ダブルニープレスの初段が入ればスーパーキャンセルで暴れてしめたもの。
- こちらが一本先取など余裕があれば、スパコンによる削り殺しも視野に入れておこう。
相手
1ゲージ
- 相手はゲージが溜まりやすいので、1ゲージだけでは殆ど何もしてこないと思われる。
2ゲージ
- 遠距離時、弱ソニックブーム>(EXSC)ダッシュ>ヨガテレポートによる表/裏の揺さぶりに注意。
- こちらが攻められている時は、EXセービングキャンセルはもちろんEX丹田エンジンが厄介。
4ゲージ
- 相手のやりたい事が格段に増える。詳しくは こちら 。
- 遠距離からでも吸引できるスパコンがあるので、中~遠距離時の自身の置き技などに注意。
【ピンポイント攻略】
【確反系統】
【ガード後確定反撃】
セスの確定反撃は
こちら
。
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
【参考資料】
【ウルコンセレクト】
-
626 :俺より強い名無しが呼んでいる:2012/05/31(木) 23:56:55 ID:NTFmZF/Y0
画面端でセスの百列拳食らった後の踏みつけコンボ当たりから
表裏分からなくなってぼっこぼこ
なんですが皆さんどうしてますか?
627 :俺より強い名無しが呼んでいる:2012/06/01(金) 01:53:33 ID:m0RUYbvQ0
普通に逃げる
628 :俺より強い名無しが呼んでいる:2012/06/01(金) 02:38:28 ID:YypyKPPs0
>>627
踏みつけ終了後
EXヘップレデビリバ>昇龍に負ける、コマ投げに勝つ
デビリバ食らい逃げ>端背負うので状況よくない
前ワープ>投げられなければ端から抜けれる
EXサイコ、ニー>溜めれない
なんだかんだで俺はEXヘップレ多いかもしれん
あと完全ネタで申し訳ないんだけどジャンプ前小Pだと
セスに対して判定の相性がいいので抜けれること多い
検証は別にしていない
あとは大Kすりと垂直ジャンプ
どれも読み間違うとお通夜 -- (名無しさん) 2012-06-21 13:37:46