【基本立ち回り】
【全般】
牽制は中P、中K等はアドンの中K、大Kである程度止められる。
中ジャガーキックで先端当てを狙うのもありか。
中ジャガーキックで先端当てを狙うのもありか。
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
相手の行動 | 反撃 |
ジャンプ小K(表) | 小P 大P |
ジャンプ小K(投げめくり) | 弱ライジングジャガーで逃げる |
ジャンプ中K(先端) | 小P(不安定) |
ジャンプ中K(密着) | 小P(不安定) |
ジャンプ中K(空対空) | 垂直ジャンプ大K 垂直ジャンプ中K ジャンプ大P |
ジャンプ大K(先端) | 遠中K |
ジャンプ大K(密着) | 大P(不安定) 近大K(不安定) |
ジャンプ大K(空対空) | 垂直ジャンプ大K 垂直ジャンプ中K ジャンプ大P |
※ショートジャンプは検証していません ☆先端の対空は危険な上に相打ちだとダメージ負けしやすい 距離を取って、空大空で処理するのが楽か |
【空対地】
【起き攻め】
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
【確反系統】
【ガード後確定反撃】
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
【コマ投げ】
不用意に弱ジャガーキック、空中ジャガーキック、強ジャガートゥースを打つと確定する。
- 確実にガードさせられる位置、密着しない程度に中ジャガーキックを見せるのがいいかも。
- 低空ジャガーキックはガードさせてから、ジャンプで相手にまとわり付くのに便利。
- F式中段は中K→弱ジャガーキックはアクセント程度、ジャンプ中Kめくりが使えるので過信は禁物。
F式のジャンプ大Kは着地を投げられる可能性が高いうえに、ガードされたら…
(クイック)ダブルラリアット対処法
状況 | こちらの行動 |
遠距離 | 遠中K(それ以外は相打ちになりやすい) |
密着 | 屈大K(ダウン) |
飛び込み | ・ジャンプ中K→屈中K→中ライジングジャガー(安定、セビキャン可能) ・ジャンプ大P→屈中K→中ライジングジャガー(不安定、セビキャン可能) |
密着ジャンプ | ・垂直ジャンプ大K→屈中K→中ライジングジャガー(安定、セビキャン可能) ・めくりジャンプ中K→屈中K→中ライジングジャガー(安定、セビキャン可能) |
※ジャンプ中Kは一方的に狩れる為、コンボを決めたい。 ※起き攻めに表裏関係なく、ジャンプ中Kで行ってもダブラリは潰せる模様 ☆起き攻めからジャンプ中Kでまとわり付くのは有効かもしれない。 ガードされたら垂直ジャンプ中K、めくりジャンプ中Kで攻め継続していきたいところ。 確認するならコパコパ弱ライジングがド安定、コパコパガードされてからジャンプ中Kのめくりもアリか。 |
バニシングフラット
相手の行動 | 反撃 |
弱バニシングフラット 中バニシングフラット 強バニシングフラット EXバニシングフラット |
ライジングジャガー(安定、セビキャン可能) ・屈中K(不安定) |
※ガードしたら弱ライジングジャガーが安定 ☆ライジングジャガーでダウンを確実に取って、ジャンプ中Kの攻めに繋げたいところ。 |