【全般】
【立ち回り(攻撃面)】
【立ち回り(防御面)】
【起き攻め】
各種詐欺飛びが機能。
4投げ後は中Pではなく中Kで。
4投げ後は中Pではなく中Kで。
ノーゲージでは無敵技を持たないので攻めていい。
ロリ重ねとかも。
ロリ重ねとかも。
【被起き攻め】
下段or中段での揺さぶりがメイン。
至近距離では投げがそれに加わる。
至近距離では投げがそれに加わる。
【対空】
全キャラ中トップの滞空時間(43F)を誇るので空対空しやすい。
頂点に行くまでに反応できれば早出しされない限り空対空で落とせる。
ダメージ的に溜めができていれば弱テラー→強テラー、それ以外なら空投げ。
頂点に行くまでに反応できれば早出しされない限り空対空で落とせる。
ダメージ的に溜めができていれば弱テラー→強テラー、それ以外なら空投げ。
牽制を振ってる最中に飛ばれて反応が遅れた場合は無理に空対空しない。
エレナがよく使うJ大Kは2段技で、1段目にひっかかるとスクラッチホイールやUC1で拾われてしまう。
エレナがよく使うJ大Kは2段技で、1段目にひっかかるとスクラッチホイールやUC1で拾われてしまう。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
弱リンクスでエレナのゲージ溜めが始まるだけなので、近づく。
お互い端なら弱テラーでゲージ溜めつつ安全に少し近づける。
少しでも距離が近いとテラーの硬直をスラで狩られるので注意。
お互い端なら弱テラーでゲージ溜めつつ安全に少し近づける。
少しでも距離が近いとテラーの硬直をスラで狩られるので注意。
お互い端での突然のヒーリングぶっぱにはブラッディーかEXハイクロー。
【中距離】
基本は上を見つつ2中爪。
立ち中Kもエレナが何らかの行動を取っていればヒットするので適度に混ぜる。
立ち中Kもエレナが何らかの行動を取っていればヒットするので適度に混ぜる。
エレナ側は遠立大Kメインにセビなども使ってくるので、遠立大Kは上手く空かせて挿し返し。
適当に牽制振ってるだけでも出始めを潰せたりする。
適当に牽制振ってるだけでも出始めを潰せたりする。
エレナのセビは隙がほとんど無く、空中判定の時もあるので、下手にスプレンとか出すと逆に返される。
セビバクステも低姿勢のまま下がるためEXバルセロナでも狩りづらい。
セビバクステも低姿勢のまま下がるためEXバルセロナでも狩りづらい。
突然スラを出してくることもあるが、開幕時の距離までならガード後に2中Pで反撃可能。
スラは密着ガードで-10Fなので、もっと近い距離なら立中Kやスプレンも入る。
リーチの長い中段を先端当て気味で出してくるが、中段に関してはガード後の確定反撃なし。
セビを合わせるか、見てから気合のUC2。
牽制振ってると勝手に潰したりも。
スラは密着ガードで-10Fなので、もっと近い距離なら立中Kやスプレンも入る。
リーチの長い中段を先端当て気味で出してくるが、中段に関してはガード後の確定反撃なし。
セビを合わせるか、見てから気合のUC2。
牽制振ってると勝手に潰したりも。
しゃがみ大K先端当てもしてくる時がある。
エレナのしゃがみ大Kは-16Fだが低姿勢なので立中Kやソバは当たらず、少しでも離れるとリバサEXバルセロナもスカる。先端ガードだと屈中爪すらも当たらない。
ガード後の反撃はスラ安定で、ゲージがあればUC2。
エレナのしゃがみ大Kは-16Fだが低姿勢なので立中Kやソバは当たらず、少しでも離れるとリバサEXバルセロナもスカる。先端ガードだと屈中爪すらも当たらない。
ガード後の反撃はスラ安定で、ゲージがあればUC2。
少し遠い距離からしゃがみ状態のエレナにジャンプ大攻撃→中足→屈中爪→EXバルやるとEXバルがすかる。
中足か屈中爪のどっちかを無くせば安定して繋がる。
中足か屈中爪のどっちかを無くせば安定して繋がる。
【近距離】
コパンを2~3回ガードするとなる距離で、この距離では投げは来ないので
中段に気をつける。
中段に気をつける。
【至近距離(密着)】
マレット単発では当たらない距離だが、2中K→マレット出されると当たる。
コパンが発生3F、G+2F、HIT+5Fというチート性能で、これをメインに使ってくる。
コパン1発ガード後はエレナの投げ間合いだが、この距離はまだEXマレットがスカる距離。
コパン2発ガード後はエレナの投げ間合い外だが、この距離はもうEXマレットが当たる距離。
コパン1発ガード後はエレナの投げ間合いだが、この距離はまだEXマレットがスカる距離。
コパン2発ガード後はエレナの投げ間合い外だが、この距離はもうEXマレットが当たる距離。
6中P(中段)からコパンが繋がる距離でもあり、崩しとして使ってくる場合がある。
発生20Fなのでガードは比較的簡単なものの、ガード後に-2Fなので確定反撃無し。
また、ガード後は距離が離れるので投げ間合い外になる。
発生が遅いので中段が見えたら投げ、スプレン、コパンからのコンボなどでおしおき。
実際にはスラや屈大Kでこかした後などに重ねて来るのでリバサスプレンくらいしかすることがない。
発生20Fなのでガードは比較的簡単なものの、ガード後に-2Fなので確定反撃無し。
また、ガード後は距離が離れるので投げ間合い外になる。
発生が遅いので中段が見えたら投げ、スプレン、コパンからのコンボなどでおしおき。
実際にはスラや屈大Kでこかした後などに重ねて来るのでリバサスプレンくらいしかすることがない。
【確定反撃】
しゃがみ大K:スラ、UC2。-16Fだが低姿勢なので立中Kやソバは当たらず、少しでも離れるとリバサEXバルセロナもスカる。
先端ガードだと2中爪すらも当たらない。
先端ガードだと2中爪すらも当たらない。
【必殺技対策】
【マレットスマッシュ】
中段技。至近距離だと当たらない。
密着からコパ2回ガードしたくらいの距離までならスカって裏に行く(画面端でも同様)。
2HIT技なのでセビ割りに使われることも。
弱以外はHIT後にコパンが繋がる。
中段技。至近距離だと当たらない。
密着からコパ2回ガードしたくらいの距離までならスカって裏に行く(画面端でも同様)。
2HIT技なのでセビ割りに使われることも。
弱以外はHIT後にコパンが繋がる。
小・中なら-5F以上なので近立中K入る。
大はG-1Fなので基本的にエレナ使いは大を使ってくる。
ガードしたら最速投げでも出しとく。
大はガード後の隙が少ない代わりに発生が遅いので、見てからテラー。
あとは神反応で空投げ。
UC2は下をくぐりやすいのでUC出すならUC1。
大はG-1Fなので基本的にエレナ使いは大を使ってくる。
ガードしたら最速投げでも出しとく。
大はガード後の隙が少ない代わりに発生が遅いので、見てからテラー。
あとは神反応で空投げ。
UC2は下をくぐりやすいのでUC出すならUC1。
【EXマレットスマッシュ(G-4F)】
高速中段技。
ガード後はコパ確定だが、難しければ投げで。
高速中段技。
ガード後はコパ確定だが、難しければ投げで。
【スクラッチホイール(発生4F)】
Ver1.01でノーマル版から無敵時間削除。
Ver1.01でノーマル版から無敵時間削除。
【EXスクラッチホイール(発生4F)】
無敵対空技。ライノからの追撃技としても使われる。
無敵対空技。ライノからの追撃技としても使われる。
【リンクステイル】
弱ですらG-7Fなので、中足中爪確定。
弱ですらG-7Fなので、中足中爪確定。
【EXリンクステイル(G-9F)】
ノーマル版とは違い最後に特殊なフィニッシュが出て相手を打ち上げてUC1確定な技。
密着ガード後も距離が離れるので中足がスカる。
2中爪確定。G-9Fだが、距離の関係なのかリバサEXバルセロナは入らない。
ノーマル版とは違い最後に特殊なフィニッシュが出て相手を打ち上げてUC1確定な技。
密着ガード後も距離が離れるので中足がスカる。
2中爪確定。G-9Fだが、距離の関係なのかリバサEXバルセロナは入らない。
【スピンサイズ】
コンボ用の技。
追加入力の有り無しに関わらず、一番硬直の少ない弱でもG-6Fなのでコパンや中足が確定。
追加入力無しの場合、姿勢の関係で2中Pは当たらない。
コンボ用の技。
追加入力の有り無しに関わらず、一番硬直の少ない弱でもG-6Fなのでコパンや中足が確定。
追加入力無しの場合、姿勢の関係で2中Pは当たらない。
【EXスピンサイズ(G-8F)】
画面端近くならUC1確定な技。
画面端近くならUC1確定な技。
【ライノホーン】
しゃがんでいれば当たらない。
空中での当たり具合によっては各種ライノからUC1で拾える。
画面中央からでも大ライノからUC1入る。
しゃがんでいれば当たらない。
空中での当たり具合によっては各種ライノからUC1で拾える。
画面中央からでも大ライノからUC1入る。
【EXライノホーン】
ノーマルと同様にしゃがんでいれば密着でも当たらない。
空中での当たり具合によってUC1で拾える。
ノーマルと同様にしゃがんでいれば密着でも当たらない。
空中での当たり具合によってUC1で拾える。
【スパコン(スピニングビート)】
発生3Fなので確定反撃で使用されることが多い。
ライノからの追撃もあり。
発生3Fなので確定反撃で使用されることが多い。
ライノからの追撃もあり。
【ウルコン1(ブレイブダンス)発生9F】
各種EX技やセビなどからつながるコンボ用ウルコン。
対空としても使われるので、EXゲージなくてもウルコンゲージある時は安易な飛びは禁物。
各種EX技やセビなどからつながるコンボ用ウルコン。
対空としても使われるので、EXゲージなくてもウルコンゲージある時は安易な飛びは禁物。
【ウルコン2(ヒーリング)】
唯一の回復技。投げの後やスピンサイズ後など、有利F&距離を離した状態で使われることが多くお仕置きは困難。
距離別立ち回りで記述した通りお互い端での突然のヒーリングぶっぱにはブラッディーかEXハイクローが入る。
唯一の回復技。投げの後やスピンサイズ後など、有利F&距離を離した状態で使われることが多くお仕置きは困難。
距離別立ち回りで記述した通りお互い端での突然のヒーリングぶっぱにはブラッディーかEXハイクローが入る。
【小ネタ】
- しゃがみ状態のバルログにスクラッチホイールorスピンサイズ→セビキャン前ステで裏周り。
※スピンサイズは先端→セビキャン前ステで表。ホイールは先端でも裏に。
※画面端に限り前ステ後にレバーを下方向に入れると表、立ち状態だと裏に周る。
※画面端に限り前ステ後にレバーを下方向に入れると表、立ち状態だと裏に周る。
- エレナが割と近い距離で前J大Kを使用し、バルログの背中当たりを蹴ろうとした場合に屈中Pを出すと攻撃を空かせられる。
距離はトレモの太い線で1マスの距離。一瞬裏に落ちたように見えて表に着地するので、そのまま屈中Pを出すと思わずガード方向を逆に入れた相手に当たることがある。
- 画面端でレバー後ろに入れてるエレナに対し、近距離からのJ大攻撃で表当て裏落ち。