【基本立ち回り】
【全般】
ズームパンチがぎりぎり当たるか当たらないかの距離をうろうろ
たまにズームパンチをセビってウルコンゲージをためていく。
たまにズームパンチをセビってウルコンゲージをためていく。
【開幕】
【接近方法】
端端から弱スパークを撃っておいかける
ヨガファイヤを、ズームパンチがギリギリ当たらない距離から一歩前に出て中リフレクト持続で跳ね返して追いかける
ズームパンチを頻繁にふるようなら膝が届かない距離に落ちるようにジャンプ
あまりふらないようならギリギリ当たらない距離を維持。
そこからたまにスパークをうって追いかけるorファイヤをリフレクトして追いかける
ヨガファイヤを、ズームパンチがギリギリ当たらない距離から一歩前に出て中リフレクト持続で跳ね返して追いかける
ズームパンチを頻繁にふるようなら膝が届かない距離に落ちるようにジャンプ
あまりふらないようならギリギリ当たらない距離を維持。
そこからたまにスパークをうって追いかけるorファイヤをリフレクトして追いかける
【飛びについて】
膝が当たらない距離に落ちるようにジャンプ
【ダメージが取れる飛び方】
起き攻め参照
【気をつけた方が良いこと】
ファイヤは、前に出て中リフレクト持続で返すイメージじゃないと、ワープからフルコンを食らうので注意
玉を追いかけているときはスライディングに注意
スパコンがたまったらジャンプをスパコンで落とされることも頭に入れておく
玉を追いかけているときはスライディングに注意
スパコンがたまったらジャンプをスパコンで落とされることも頭に入れておく
【距離別立ち回り】
【遠距離】
端端ならスパーク
基本はズームが当たるか当たらないかの距離を維持
ファイヤは前に出て跳ね返す。
リベンジゲージを貯めてウルコンによるプレッシャーをかけていく距離
基本はズームが当たるか当たらないかの距離を維持
ファイヤは前に出て跳ね返す。
リベンジゲージを貯めてウルコンによるプレッシャーをかけていく距離
【中距離】
ズームで追い払われるので、ズームを読んでジャンプかおとなしくガード
ジャンプ強Pによる中段に注意
ダルシムがどんな行動をとってもセビは割られないので、怪しいと思った場合やリベンジゲージを貯めたい場合はセビもあり
ただし、バクステのタイミングを読まれてのズームには注意
ジャンプ強Pによる中段に注意
ダルシムがどんな行動をとってもセビは割られないので、怪しいと思った場合やリベンジゲージを貯めたい場合はセビもあり
ただし、バクステのタイミングを読まれてのズームには注意
【近距離】
2中P、2中K、中Kなどをふっていく。判定が強く出の早い技に頼り切っているようならEXスパイラルを見せて手を出しにくくさせる
バクステ、バックジャンプが多い相手には、スラ、前ジャンプなどもあり
バクステ、バックジャンプが多い相手には、スラ、前ジャンプなどもあり
【画面端での攻防】
追い込んだ!
ダルシムはテレポで逃げようorズームパンチで距離を取りたい と考えているので、テレポは確実に落とす
追い詰められた!
【空対空】
大P基本、ぴよりが近いときは大Kもまぜていく
【地対空】
テレポは2大Pで落とす
完全に読めているならスルーで落として起き攻めにつなげる。
完全に読めているならスルーで落として起き攻めにつなげる。
【空対地】
膝、中Pで落とされる距離では飛ばない。飛んでしまった場合、はやめに大Pあたりをとりあえず出してみる。
【起き攻め】
大P仕込み大ドリルで、バクステ、テレポを狩っていく。
テレポが減ってきたら中Kのめくりも混ぜていく。
ただし、基本的にダルシムを端に追い詰める方向に自分が落ちるように調整する。
読まれやすいが、端に追い詰めるまでは触ってゲージタメをするものと割り切る。
テレポが減ってきたら中Kのめくりも混ぜていく。
ただし、基本的にダルシムを端に追い詰める方向に自分が落ちるように調整する。
読まれやすいが、端に追い詰めるまでは触ってゲージタメをするものと割り切る。
または近中Kでごりごり押していく。
ダルシムはウルコン、スパコンがないと不利フレームからの近中Kはガードするしか無いため。
持続近中K>前歩き>近中K>最速近中K 等。ヒット確信キャンセルEXスパークもあり。
ダルシムはウルコン、スパコンがないと不利フレームからの近中Kはガードするしか無いため。
持続近中K>前歩き>近中K>最速近中K 等。ヒット確信キャンセルEXスパークもあり。
端での起き攻め(立ちくらい前提)で、
前歩き近中K>コパ>大リフレクト>スルー
前歩き近中K>EXスパーク>コパ>大リフレクト>スルー
はかなりのプレッシャーになるので最速投げ重ねとの択をガンガン迫っていく。
ぱなしウルコン、スパコンに注意。
しゃがみグラップが多い相手にはコパの後ドリルでしめる
前歩き近中K>コパ>大リフレクト>スルー
前歩き近中K>EXスパーク>コパ>大リフレクト>スルー
はかなりのプレッシャーになるので最速投げ重ねとの択をガンガン迫っていく。
ぱなしウルコン、スパコンに注意。
しゃがみグラップが多い相手にはコパの後ドリルでしめる
【被起き攻め】
投げからのウルコン1は見えないので気合でガード。
【ピンポイント攻略】
端が近くなってきたら、テレポが来るものと思って確実に落とす。
裏に出てくるテレポへのスルーは、160ダメージ+起き攻め+端への追い詰め継続と、期待値が半端ないのでテレポみたらパナしてもいいほど。
失敗しても反撃はズームパンチ1発程度なので、ガンガン狙っていく。
裏に出てくるテレポへのスルーは、160ダメージ+起き攻め+端への追い詰め継続と、期待値が半端ないのでテレポみたらパナしてもいいほど。
失敗しても反撃はズームパンチ1発程度なので、ガンガン狙っていく。
玉を追いかけたときにダルシムがジャンプする気配を感じたらジャンプ確信サテライト。
ドリルで落ちてこないと、前ダッシュで下にもぐりこみ>サテライト2発からのソウルスルー がほぼ確定する。
ドリルで落ちた場合も玉を避けきれずあたったり前ダッシュ中のサテライトに当たることがあるので、ここぞというときは、ジャンプが見えていたら、サテライト後は何も考えずに前ダッシュ。
ドリルで落ちてこないと、前ダッシュで下にもぐりこみ>サテライト2発からのソウルスルー がほぼ確定する。
ドリルで落ちた場合も玉を避けきれずあたったり前ダッシュ中のサテライトに当たることがあるので、ここぞというときは、ジャンプが見えていたら、サテライト後は何も考えずに前ダッシュ。
【確反系統】
【ガード後確定反撃】
【割り込み確定ポイント】
密着からのウルコン1は普通に投げれるので一応覚えておく。