【基本立ち回り】
【全般】
- ソニックの溜め時間の大幅減少、裏拳の判定強化、ソバットのグランドすり抜け仕様追加、UC2による割り込みに対して、
グランドタイガーの硬直増加とアパカの火力低下が相まって、五分どころか不利もありうるパワーバランスになった。
弾撃ちのテクニックと回転率で打ち勝つまではいかなくても、
飛び道具戦で五分以上の駆け引きが出来なければ、勝てない相手。
逆を言えば、ガイルは強化された所で、自分から仕掛ける時はそんなに強いものは持っていない。
ので、仕掛けさせるには打ち合いで五分以上を取るのは必須。
ジャンプのリーチはそれほど広くないので、ある程度距離が離れていればバンバン弾を撃ってプレッシャーを与えていく。
ソニックが撃てない状況で相手が飛ぶかガードするかの駆け引きが重要。
【開幕】
- バクステ、バックジャンプ狩りに強ソニック入れ込みの場合、
こちらがジャンプ入れ込みならいきなり体力リードが取れる。
上タイガーも歩き裏拳と相打ちでダメ負けするが、そんな奴は今の所いないので、
開幕は入れ込みの確認だけ様子見してすぐ弾撃ち。
【接近方法】
- 撃ち合い時
- 「後だし気味で相殺>前ステ>ショット」で距離をつめる。
同時に出して相手通常ソニックでこっちがEXなら、近~中距離ならヒットして相手がダウンするからありかも - 移動ショットでじわじわ。(ミス誘いで、近づきたいわけじゃない)
- 「後だし気味で相殺>前ステ>ショット」で距離をつめる。
【飛びについて】
- EXソニックが読めた時と空対空。相手の飛びは落とす。
【ダメージが取れる飛び方】
- 同上
【気をつけた方が良いこと】
- 裏拳、ソバット、焦った時に下手に動いてEXソニックとかもらわない心。
- 不意のソニハリ確認からの後出しディストラクションは、ソニハリの先端だと相打ちになってダメ負けする時があるので注意。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
- 弾。弾。
ゲージ効率が倍近く劣るので、EXソニックを意識しながら、最低でも打ち負けない様に立ち回る。弾撃ち練習必須。
あと単発の威力が大切なので、この距離の内にAC起動も全然アリ。
【中距離】
- ソバット、裏拳の距離。ショットの威力までも落ちたのが痛い。
体力差ゲームなので、相打ちでダメ負けするから大人しく。EXニーならパナしてもいい。
【近距離】
- 溜め無し無敵がある分、こちらが有利。気をつけるのはサマー、UC1,2とスパコン。
体力差ゲームでは性能を取って、スパコンで確実に高ダメ取るのはアリなので、気をつける。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
- ニー固めが有効。たまに、ヘビーエルボー(中段)を混ぜるとより効果的。その他各種詐欺やめくりも有効。
大それた事しなくていいから、画面端攻め状態と維持して体力差を奪いたい。
よって、めくり時は後ろ投げの読み合いになる。
追い詰められた!
- あまり無いと思うが、グラップとブッパカ。さっさと追い払いたい。
相手の狙いは、殺しきる事でなく、体力差を作って撃ち合いに逃げる事。
【空対空】
- 不利なので、やるなら垂直J大P。当たれば戦局変わるくらいダメ取れる。
【地対空】
- アパカ。近距離軌道では立中P。
【空対地】
- 早だしJ大K。今回ガイルの2大Pが弱くなった?っぽいので、結構いける。
【起き攻め】
- 出来れば詐欺。
【被起き攻め】
- グラップしっかり。中段も見過ごせないが、アパカがあるから相手も怖い。
【ピンポイント攻略】
- スレスレの弱サマーガード後は、慣れてないとステハイアパカが間に合わない。
そんな時はデヨを出してみる。パっと見届いて無いが、当たるw - ソニハリぶっぱ時のディストラクションは先端以外で。
- AC起動してたら、甘いセビはしっかり割る。
- ガイルにEXグランドタイガーをガードさせた場合、大きく後退させられるため危険な距離になったら選択の一つとして頭に入れておく。
【割り込み確定ポイント】
- 2強K1打目ガードできれば、2段目が来る前にACアパカ、UC等出の早い技を当てられる。(ガイルのスト2時代からの弱点だったりする)
【必殺技対策】
- ソニック・タイガー相殺戦(飛び道具戦で五分以上の駆け引きする)のコツの1つとして、EXタイガーを当てるためにジャンプやガードしてうまくタイミングをずらし、球を相殺させるのをガイルの手前にする。逆にサガットの手前にならないようにする(EXソニックを喰らう)。