【基本立ち回り】
【全般】
- 大頭突きを立ちガード後に小穿風車が確定(1Hit)
- 削りダメージとほぼ同じなので微妙か
- 頭突き全般にガード後、中風破連刃が確定
- 中央、立ちガード後→4ヒット(240)
- 中央、屈ガード後→3ヒット(180)
- 端or端付近でガード後→全段ヒット(370)
- 立ち小P:当たらない
- 風水中、屈中P>遠大P繋がらない
- 基本は風破撒いて、飛ばせてそれに対応する形になる。
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
適当に頭突き防止の中風破撒きつつゲージを溜める。
頭突きはガードしてもいいことないので基本的には垂直ジャンプでかわしたい。
その後は距離にもよるが、J大Kがヒットするのでフルコン入れること。
UC2選択時にゲージがあればEX、強頭突きあたりに合わせられる。
その後は距離にもよるが、J大Kがヒットするのでフルコン入れること。
UC2選択時にゲージがあればEX、強頭突きあたりに合わせられる。
【中距離】
やっぱり頭突きが面倒。
一応、置いておく感じの屈中Pで潰せるがリスクリターンがあってない。
この距離でもやっぱり垂直ジャンプ安定か。
一応、置いておく感じの屈中Pで潰せるがリスクリターンがあってない。
この距離でもやっぱり垂直ジャンプ安定か。
牽制は相手の大足に合わせて、こっちの立ち大Kが入る。
ただし、相手の屈中Pには一方的に負けるので多用は禁物。
相手の垂直大Pには、ちょい歩きから中足>風車でも入れてあげる。
ただし、相手の屈中Pには一方的に負けるので多用は禁物。
相手の垂直大Pには、ちょい歩きから中足>風車でも入れてあげる。
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
EX頭突きがあるので、めくりからの詐欺重ね出来る状況以外はかなり怖い。
ゲージ吐かせるだけでも良しとして、頭突きは喰らわないように気をつけること。
ゲージ吐かせるだけでも良しとして、頭突きは喰らわないように気をつけること。
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
- 百貫落としは屈大Pで割と安定して落とせる
- EX版は無理。良くて相打ち
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
【参考資料】
コメント欄