【基本立ち回り】
【全般】
- 飛びが緩いので、遠目でウロウロしてる様なら弾撃ち。
飛びは緩いと言っても、様々な方法で着地点を変えてくるので、よーく見てからアパカ。
疾駆けのスライディングはセビ2確定。
後は肘からの攻防や、相手の暴れを有利に対応出来れば、自然と勝利。
肘でアパカを釣ろうとしてくることが多いから、肘を見てから移動アパカ・キャノン確定
【開幕】
- 弾、前進、飛び。強気で。
【接近方法】
- 弾置いてダッシュやニーで接近。
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
- セービングの高性能っぷりに注意。ACアパカで割りたい。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
- 弾撃ち。イズナと飛びは引きつけてしゃがみアパカ。疾駆からのスライディングはセビ2。
毎度の事だが、削れるだけ削っておきたい。
【中距離】
- めくり軌道の飛び、肘で手前落ち、イズナ、こちらの弾にEX鉄山、ノーマルスライディング。
大人しくしてるともったいないので、鉄山警戒しつつ下弾や、置きニー。
【近距離】
- TCによる連係、セビ、各種無敵技による暴れ、屈中Pグラ潰しからのコンボ。
特に屈中Pからの攻防は面倒な上に、コンボまで入ると痛さ爆発。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
- イズナに負けるので、イズナをアパカで狩り尽くしてから。
【地対空】
- 立ち強Kとステハイとアパカ。
【空対地】
【起き攻め】
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
【参考資料】
- 疾駆けのデータ
通常技キャンセル急停止後のフレーム(ガイスレ)- 近立中P>急停止 G-1 H+3 C+6
- 近立大P>急停止 G-4 H+1 C+4
- TC >急停止 G-2 H+1
- 遠立中P>急停止 G-8 H-5 C-2
- 屈中P>急停止 G-8 H-5 C-2