グレバム・バーンハルト(ぐればむ・ばーんはると)
概要
デスティニーに登場したキャラクター。
登場作品
デスティニー
年齢:48歳 性別:男性
声優:飯塚昭三
ストレイライズ神殿(
アタモニ神団)の大司祭。
フィリアの直属の上司であり、信仰心篤く多くの人々に慕われていた神官の鑑と言える男であったが、突如
マートン大司教を殺害し巨大レンズ
神の眼を強奪するという凶行に走る。
+
|
ネタバレ・PS版 |
第一部のラストボス。
数年前からクーデターを計画し、神殿内部はもちろん世界各地にも協力者となる者を探し、下準備をしていた。
モンスターによる飛行竜襲撃や武装船団によるオベロン社船の襲撃は彼の差し金であり、 ティベリウスの大王即位やサイリル襲撃の首謀者でもある。
神の眼の力に魅入られ世界を我が物にしようとしていたが、ドラマCDでは「貧富の差を作り出す治世に疑問を抱いた」事が原因となっている。
当初は アクアヴェイル軍を利用し セインガルド征服を企むも、 スタン達によってティベリウスが倒された事で計画を変更し、 ファンダリア王国を急襲。
イザーク王を殺害してイクティノスを奪い、ハイデルベルグ城にて追ってきたスタン達を迎え撃つが敗北。
奥の手として神の眼の力を解放しようとするが、強大過ぎるエネルギーにグレバムの肉体が耐えきれず、自爆のような形で死亡した。
グレバムの造反が明らかになるとセインガルドは リオンとソーディアンマスター達に追討を命じたが、これは ヒューゴの差し金によるもの。
後に グレバムの乱と呼ばれる一連の蜂起は失敗に終わったが、ヒューゴが長年探し続けていた神の眼の所在が発覚した事で、新たな 神の眼の騒乱が幕を開けることとなる。
|
+
|
ネタバレ・PS2版 |
PS版同様第一部のラストボス。
行動は概ね同じだが、本作では凶行の動機が「我欲の塊であり、神の眼で世界を支配する野望に取り付かれて悪行を働いた」事に変更され、善人のフリをした悪人だったという設定になった。
また神の眼を奪ったのもヒューゴに 空中都市の存在を吹き込まれた事がきっかけとなっており、これに伴い世界各地を逃げ回っていたのは空中都市復活の下準備のためという設定が追加された。
このため本作では欲望につけ込まれてヒューゴに都合よく利用された存在となっている。
PS版同様ハイデルベルグ城で最終決戦となるが、イクティノスを行使するだけでなく始祖竜を使った援護攻撃も用意していた。
スタン達に敗れ、反撃のために神の眼の力をイクティノスのコアクリスタルに照射するが、失敗し反動で致命傷を負う。
事切れる寸前に全てがヒューゴの思惑通りだった事に気づき、まだ駒である事に気づかないリオンを皮肉りながら死亡した。
なお ダリスの設定が変更されたため、サイリル襲撃の設定は無くなり「サイリル義勇軍と結託しファンダリア王家転覆を謀りイザーク王を殺害した」という事に変更された。
|
ルーティのルール
本書のプロローグに登場。ハイデルベルグ城でのグレバムとの戦いのシーンから本書は始まり、戦いに参加したのはスタン、ルーティ、リオンの3人のみだった。イクティノスを用いてスタンとリオンを圧倒するが、ルーティの機転により形勢は逆転。今回は生存しており、身柄はウッドロウ(ファンダリア王国)に引き渡され逮捕という形で終わった。
神の眼を巡る野望
3話にて初登場。ストレイライズ神殿にてマートン大司教を殺害し、神の眼を奪おうとしていた現場に丁度フィリアは辿り着いた。ゲーム版と違って温厚な目をしている。神の眼略奪現場を見られたため、フィリアをも始末しようとするが、脳内の謎の声に制止されて石化攻撃に切り替えた。
6話にて飛行竜に神の眼を積載しダリルシェイドを急襲。神の眼による爆発で区画一つを破壊し、駆け付けたスタンを返り討ちにするがそこで神の眼が制御不能になりファンダリアへと逃亡。
7話にてトーンの山小屋でフィリアはグレバムはファンダリアの出身で自分と歳の近い
娘がいることを明かし、フィリアにも非常に優しくしてくれたとの事で「私にはファンダリアとセインガルドに娘がふたりいるんだよ」と冗談を言いながらフィリアに図書室で古代知識について教えていた様子。
9話のハイデルベルグ城時計塔で最終決戦。フィリアを正面から向かわせる囮役にして残りのメンバーは時計塔の裏口から潜り込んで、各自不意打ちでグレバムに攻撃していった。しかし、神の眼の力によりグレバムは体力と精神力を回復させ、更にモンスターの増援まで現れたことで形勢は徐々に劣勢になる。ウッドロウ達は一旦退却するもスタンとリオンは時計塔の崩落に巻き込まれて城内の深くに落下。ウッドロウ達は時を見て再び奇襲を仕掛けるが、神の眼がグレバムの元にある限り回復されると悟ったスタンはリオンに飛行竜を操縦させ、神の眼を体当たりで遠くへ飛ばしグレバムから遠ざけるプランを実行。遠ざけた瞬間に飛行竜からスタンは飛び降りそのままグレバムに奇襲。これで決着がついた。
10話にて敗北後、「セインガルドの
あの男」の命令によってソーディアンを新規に制作するように言われていたことが判明。これに失敗すると自分の娘が殺されてしまったことにより「あいつが世界中に築いてきたものをひとつ残さず破壊する」という復讐に憑りつかれていたと語る。最期はグレバムの娘の悲痛な願いがスタンとグレバムの両方に届いたことにより戦意は完全に喪失。グレバムは止めを刺すように要求する。そこで話し合いの結果フィリアが手を下すことになった。
- 5巻のおまけ漫画ではグレバムの娘とお茶している場面が描かれている。
デスティニー2
名前のみストレイライズ大神殿の資料室に登場。
神の眼を巡る騒乱に加担したストレイライズ大神殿の大司祭
神の眼を奪い、逃走したが四英雄たちの前に敗れ去った人物と書かれている。
また、ウッドロウがエルレインへのレンズの寄進を断る際に
「先の騒乱が信仰心あつき大司祭から始まったこと、あなたもご存じかと思うのだが」
と彼のことを引き合いに出している。
関連リンク
関連項目
被リンクページ
最終更新:2025年08月15日 10:18