ドラゴニュート(どらごにゅーと)
概要
SFC版ファンタジアから登場したドラゴンの亜人型のモンスター。
登場作品
ファンタジア(SFC)
HP |
12500 |
TP |
0 |
攻撃力 |
1210 |
防御力 |
50 |
EXP |
60000 |
ガルド |
4080 |
時間停止 |
有効 |
状態異常 |
毒 |
アイテム |
アップルグミ |
出現場所 |
未来ダオス城 |
防御属性 |
無 |
地 |
水 |
火 |
風 |
雷 |
光 |
耐性率 |
- |
- |
吸 |
無 |
- |
- |
- |
行動内容
- 斬り/毒効果のある斬り
- 突き/毒効果のある突き
- 火炎放射/2ヒットする火属性のブレス攻撃
総評
ラスダンに登場する割にこれといって注意すべき点はない敵。
同時に登場する術使いを優先して倒した方がいい。
なお以後のリメイク版とは異なりボディカラーがえんじ色。
ファンタジア(PS・PSP)
防御属性 |
無 |
地 |
水 |
火 |
風 |
雷 |
光 |
闇 |
物 |
耐性率 |
0% |
0% |
50% |
50% |
0% |
-40% |
0% |
50% |
50% |
行動内容
- 斬り/毒効果のある斬り
- すり抜け斬り/斬りつけながら背後に回り込む。毒効果
- 火炎放射/火属性のブレス攻撃
HP1/2から使用
総評
過去の
ヴァルハラ平原、未来の
ローンヴァレイ、
熱砂の洞窟に出現する剣と盾を装備したトカゲの亜人型のモンスター。
リザードマンや
ドラゴンナイトの強化版。
ヴァルハラ戦役で初登場し、未来の時代では下位種と同ポジションで出現する。
出現時期が随分早くなり、カラーリングも濃い緑色に変更されている。
毒攻撃が得意なことは変わらないが、ごり押しで何とかなってしまう。
属性耐性が全体的に高い点には注意。未来でも2ヶ所に出現するが、特に対策の必要はない。
OVA版P1巻ではヴァルハラ戦役にて、クレスが単騎で無数のドラゴニュートと戦うシーンが描かれている。
ファンタジア(GBA,モバイル)
No. |
|
Lv |
|
HP |
12500 |
TP |
0 |
攻撃力 |
605 |
防御力 |
120 |
敏捷 |
53 |
攻撃属性 |
物・火 |
EXP |
6000 |
ガルド |
4080 |
落とすアイテム |
アップルグミ |
盗めるアイテム |
- |
出現場所 |
未来ダオス城 |
防御属性 |
無 |
地 |
水 |
火 |
風 |
雷 |
光 |
闇 |
物 |
耐性率 |
- |
- |
50% |
50% |
- |
-40% |
- |
50% |
50% |
行動内容
- 斬り/毒効果のある斬り
- すり抜け斬り/斬りつけながら背後に回り込む。毒効果
- 火炎放射/火属性のブレス攻撃
HP1/2から使用
総評
出現場所がラスダンに戻った。
能力が出現時期相応に上がったのみで行動はPS版から変化がない。
ファンタジア(ドラマCD)
性別:男性
声優:声優:増谷康紀
ドラマCD版P1巻の冒頭に登場する個体は人語を話し、攫ってきた少女(実はアーチェが変装した姿)に対してキスをするよう強要するシーンがあるが、正体を現したアーチェのイラプションによって燃やされた。
「テイルズ オブ ファンタジア ドラマCDシナリオワークス」には「剣と盾で武装したトカゲ人間。ゲーム中ではわりとザコ」と書かれており、長々とした能書きは「レザボアドッグス」(1992年のアメリカ合衆国の犯罪映画)あたりの開幕早々意味不明なやりとりによる引っ張りを意識したとの事。
デスティニー(PS)
HP |
968 |
TP |
0 |
攻撃力 |
337 |
防御力 |
30 |
命中 |
155 |
回避 |
45 |
EXP |
136 |
ガルド |
0 |
レンズ |
25 |
重量 |
2 |
属性防御 |
倍:歌 半:火 |
状態異常 |
- |
落とすアイテム |
レモングミ |
盗めるアイテム |
パイングミ |
出現場所 |
トウケイ城 |
行動内容
- 斬り/斬り攻撃
- 火炎放射/多段ヒットするブレス攻撃。火属性。
総評
トウケイ城に出現するトカゲの亜人型のモンスター。
リザードマンの強化版。
今回も鎧に剣と盾のフル装備だが、ファンタジア版よりも重装備でボディの露出が少ない。
故に攻撃動作も鈍重になりダッシュもしなくなった。
ただ、多段HITする火炎放射があるので囲まれないようにしたい。
残念ながらリメイク版ではリストラの憂き目に…
デスティニー2
No. |
123 |
種族 |
竜族 |
Lv |
81 |
HP |
15140 |
攻撃 |
3161 |
防御 |
234 |
知性 |
241 |
命中 |
214 |
回避 |
189 |
幸運 |
97 |
SP回復 |
44 |
SP軽減 |
83 |
TP回復 |
0 |
TP軽減 |
0 |
防御回数 |
13 |
重量 |
2 |
EXP |
932 |
ガルド |
531 |
属性防御(%) |
地 |
+81% |
水 |
+82% |
火 |
+81% |
風 |
+80% |
光 |
+84% |
闇 |
+84% |
特殊耐性 |
- |
落とすアイテム |
グリムソード(3%) グリムソード(1%) |
盗めるアイテム |
- |
出現場所 |
アクアラビリンス 闘技場 |
行動内容
- 斬り/斬り攻撃
- 突き/突き攻撃
- ブレス/口から炎を吐く
- 対空斬り/上空に向けて斬る
こちらがジャンプした場合使用
- プレスガード/ダメージを軽減し、さらに相手のSPを減らす
こちらのSPが20以下の場合使用
総評
アクアラビリンスに出現する剣を装備したトカゲの亜人型のモンスター。
リザードマンや
リザードロードの強化版。
今回は盾を装備せず鎧も軽装タイプになっている。
見た目も含め前作デスティニーとは全くの別のモンスター。
物理攻撃の攻撃速度が非常に速く油断ならない。
特に攻撃頻度の上がる高戦闘ランクでは上手く立ち回らないとあっという間に押し込まれてしまう。
全属性80%以上の高耐性という硬さも厄介で、竜族特効の
スロット効果の付いた武器が無ければ上級晶術さえ有効打にはならない。
しかし最も恐ろしいのは後衛時に使用する
ディバインセイバー。
NORMAL時点で知性が241もあり直撃を受けると、たとえLv200のキャラでもまず耐えきれない。
術自体の回避の困難さも手伝って初見殺しに合うプレイヤーは数知れず。
一見するとパラメータ上に死角が全く見当たらずパーフェクトな難敵に見えるが、救済策が2つ用意されており、1つは図鑑でも確認できないが無属性(クレイジーコメット)への耐性がないこと。2つは本来リザードマン系エネミーは「亜人」扱いなのだが、ドラゴニュートのみ種族が「竜族」で前述の通り装備品で対策できる。
とはいえそれでも強敵なので出会ったらアワーグラスを惜しみなく使う(特にナイトメアとセットの場合)・高レベルのエスケープ系スロット装備に変更して迷わず逃げるなど消極的な事前準備も大切。負けてもデメリットの少ない闘技場で事前に練習しておいて
ディバインセイバーの術技での潰し方、完全回避は難しくてもマジックガードでの軽減方法を覚えるなど学習が大切。
あまりに強すぎたためか廉価版の一部バージョンで知性の修正を受けている(241→151)。PSP版では修正前の数値が使われている。
なおこいつはボス含む全モンスター中3位(PSP版では4位)の知性である。
闘技場にも出現。マニアランクのシングル男性とタッグのいずれも2戦目に登場する。
シングル男性は
ナイトメア・
アンドラス・こいつという流石マニアランクとも言える超強力な組み合わせ。
耐久力と耐性の関係でまず最後まで残るので非常に厄介。下手するとSBまでされることも。
こいつにディバインセイバーを使われるとまず終わりなので何がなんでも詠唱は絶対に阻止すること。
後衛に下がって詠唱を始めることもあるのでターゲットを直接攻撃できる技や広範囲技で絶え間無く攻撃したい。
タッグはナイトメア2匹とこいつの組み合わせ。
一見シングル以上に凶悪そうだが足止め役のアンドラスが消えた上、ハロルドを選択して
クレイジーコメットを使えばごっそり削れるのでシングル程苦労はしないだろう。
当然前衛はクレイジーコメットの発動まで全力で相手の詠唱を阻止すること。
ドロップアイテムは3%で落とすグリムソードと1%のグリムソードの2種類のアイテムテーブルが存在。基本的に武具は1%のドロップが相場なので落としやすい部類である。
ゼスティリア
種族 |
竜 |
備考 |
- |
Lv. |
24 |
HP |
11718 |
物攻 |
1007 |
物防 |
452 |
術攻 |
967 |
術防 |
248 |
重量 |
5 |
集中 |
1501 |
のけぞり値 |
-55% |
確率効果 |
×2.88 |
技回避 |
12.1 |
術回避 |
5.9 |
経験値 |
2414 |
ガルド |
1403 |
落とすアイテム |
天恵の宝珠 |
出現場所 |
ティンタジェル遺跡群ボス |
属性タイプ |
半減:無・火・水 激減:地 弱点:風 |
特殊能力 |
術詠唱中は鋼体+3 |
強化リンク |
‐ |
(※基準はNormal 落とすものは最大値)
行動内容
- 剣で目の前を右へ斬り払って攻撃。
- 剣で目の前を左へ斬り払って攻撃。
- 目の前を2連続の斬り払いで攻撃。
- 目の前の相手に盾を叩き付けて攻撃。
- 前進しつつ3連続で斬り付けて攻撃。
- バックステップで距離を取る。
- 兜割り/正面へジャンプしつつ斬り下ろす技。防御&回避不可。
- バインドブレス/前方広範囲を緑の吐息で薙ぎ払い攻撃する技。防御&回避不可。
- ロックサテライト/一定時間自身の周囲を旋回する3つの岩を出現させる、地属性の天響術。
総評
マザーシップタイトルでの登場はD2以来、久々の登場となる。
剣と盾を携えた、竜人の騎士。
天族オイシが
憑魔(半ドラゴン化)化した姿。
最初はスレイ、ミクリオ、ライラ、エドナが戦闘可能。時間経過イベントが発生しロゼとデゼルが参戦する。
TOPなりきりダンジョン
No. |
162 |
レベル |
69 |
HP |
1640 |
TP |
10 |
EXP |
184 |
G |
69 |
弱点 |
雷 |
耐性 |
炎 |
無効 |
- |
備考 |
- |
落とすアイテム |
ぷにぷにプリン |
盗めるアイテム |
- |
出現場所 |
ヨツンヘイム |
総評
関連リンク
関連種
ファンタジア(SFC・GBA)
ファンタジア(PS)・デスティニー(PS)
デスティニー2
ゼスティリア
ベルセリア
ネタ
ドラゴニュート(英:Dragonewt)とは、「竜人」のこと。
二足歩行でドラゴンの姿をしている獣人。
最終更新:2025年05月18日 21:20