AMALOGS@ ウィキ

アバターコマンド

最終更新:

tmcsys

- view
管理者のみ編集可
メタゲーム中にアバターを操作するにはアバターコマンドを使用します。
ここではコマンド一覧を掲載します。
コマンドの使用には、消費行動値を支払う必要があります。
なお、文中にある「2Ð6を振り」とは
6面体ダイスを2つ転がして値を確認することです。
※ページ最下部に印刷用PDFリストを掲載しています。
ウェイト(WE)とレンジについてはウェイトとレンジ参照

デュエル 行動値:ーー

 アバターが所持しているコアゲームを使用しデュエルを開始する。
 宣言された時点で、このアバターのレンジ内にいる
 全てのアバターとベースのみがデュエルに参加する。
 さらに参加が決定したアバターと隣接しているアバターもデュエルに参加する。
 これは重複を続ける。
  • ターン中一度だけ、必ず行う。
  • ターンを進行しているプレイヤーが全員必ず行わなくてはならない。

移動 行動値:3

  2Ð6を降り、出た目から自分のWEを引いた値までを達成値とし、
  達成値を上限に、自分のアバターを移動させる。
  • 達成値が0以下だった場合、1になる。
  • 味方アバターを通過することができる。ただし、同じ位置に置く事はできない。
  • 敵アバター、及びオブジェクトは通過する事が出来ない。
  • 達成値を使い切らず、途中で止めることができる。

スマッシュ 行動値:5

  自分のレンジ内の敵のアバター一人を対象にする。
  2Ð6を振り、出た目から対象のアバターのWEを引いた値までを達成値とし、
  達成値を上限に、対象のアバターを移動できる。
  • 敵味方問わず、すべてのアバターとオブジェクトを通過させられない。
  • 達成値が0以下の場合は効果は何も行わない。
  • 達成値を使い切らず、途中で止めることができる。

アンカー 行動値:7

  自分のレンジ内のすべてのアバター1人を対象にする。
  2Ð6を振り、出た目から対象のアバターのWEを引いた値までを達成値とし、
  達成値を上限に、対象のアバターを自分のマスに近づけるように移動できる。
  • 敵味方問わず、すべてのアバターとオブジェクトを通過させられない。
  • 達成値が0以下の場合は効果は何も行わない。
  • 達成値を使い切らず、途中で止めることができる。
  • 自分のアバターの横軸から先に移動はさせられない。

スタン 行動値:4

 レンジ内に居るアバター1人の行動値を-2する。

サレンダー 行動値:2

 アバターをイクジットし、
 コアゲームを解体してWEの2倍の値をベースライフから失う。
 サレンダーによってイクジットしたアバターは、
 リスポーンフェイズにWEが‐1されない。

スワップ 行動値:1

 隣接する味方アバターと位置を入れ替える。

ジャンプ 行動値:4

 2歩移動する。
  • 敵味方問わず、すべてのアバターとオブジェクトを通過できる。ただし、同じ位置に移動する事はできない。

エマージェンシー 行動値: 9

 敵のアバターが自分のスポーンエリアに居るとき、
 なおかつ自分のスポーンエリアに味方アバターが居ないときに使用できる。
 自分のアバターを自分のスポーンエリアの任意の場所に移動させる。

バースト 行動値: 9

 自分を含む、レンジ内に居るアバター1人のWEをターン終了時まで-1する。
 0以下にはならない。

















添付ファイル
ウィキ募集バナー