AMALOGS@ ウィキ
アンチMTG
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
このページはMTGの対戦相手になるプレイヤー向けのページです。
MTGプレイヤーはMTGコアページへ
MTGプレイヤーはMTGコアページへ
概要
現在のTCGの形態を確立した初代様というべきカードゲーム。
WE2の基準となるゲーム。
WE2の基準となるゲーム。
パーソナルデーター
WE2 | レンジ3 |
デッキ枚数 | 40以上上限なし |
初期ライフ | 20 |
手札上限 | 7枚 |
ダメージクリンナップタイミング | ターン終了時 |
呪文という概念
MTGではほとんどのカードのプレイを呪文と表現する。
(土地以外のカードのプレイと看做して大きな問題はない)
顕著な例としてはカードのプレイを無効にする事を「呪文を打ち消す」と表現する。
(土地以外のカードのプレイと看做して大きな問題はない)
顕著な例としてはカードのプレイを無効にする事を「呪文を打ち消す」と表現する。
プレインズウォーカー
MTGに存在するカードタイプで、TMC:sysではエースキャラとして扱われる。
プレインズウォーカーが場に出ていた場合、プレイヤーアタックであるコアゲームでも
攻撃の対象にすることができる。
また、プレインズウォーカーはHPとして扱われ、HP撃破ボーナスの対象になる。
(厳密にHPを持っているわけではない)
プレインズウォーカーが場に出ていた場合、プレイヤーアタックであるコアゲームでも
攻撃の対象にすることができる。
また、プレインズウォーカーはHPとして扱われ、HP撃破ボーナスの対象になる。
(厳密にHPを持っているわけではない)
特徴的な戦闘フェイズおよびブロックタイミング
MTGでは、戦闘において攻撃者が横並びに並び、一度の戦闘機会で戦闘が行われる。
他の多くのTCGは、このMTGの攻撃方法と異なるため2枚以上のカードでブロックを宣言することができない。
これは、ほとんどのTCGが1回の戦闘で1回のみブロックが可能なルールなためである。
詳しくはブロックタイミングを参照。
他の多くのTCGは、このMTGの攻撃方法と異なるため2枚以上のカードでブロックを宣言することができない。
これは、ほとんどのTCGが1回の戦闘で1回のみブロックが可能なルールなためである。
詳しくはブロックタイミングを参照。