AMALOGS@ ウィキ

キーワードルール

最終更新:

tmcsys

- view
管理者のみ編集可

キーワードルール

AMALOGSで取り扱っている各コアゲームにはそれぞれのルールに一定の特性や特徴があります。
AMALOGSではそれらを統一、再定義したルールをまとめ、お互いを参照できるようにして、キーワードルールとしてまとめてあります。
ここではそれらを一覧にして掲載します。

名称 概要 主なコアゲーム
ジョイント 「同列に効果」を行うコアゲームは接続される。 リセ、ヴァイス、ウィクロス
ブロック宣言 対戦相手が戦闘の際に攻撃対象に指定した対象の代わりにキャラで戦闘を行える MTG、バトスピ
選抜リーダー制 ゲーム中にキャラ1人を選んでリーダーにする。 ポケカ、Reバース
アンダーライフ 主に9点以下のライフは効果ダメージに制限がかかる バトスピ、デュエマ
シールドライフ このライフは0になった後、改めてダメージを受け敗北が決定する デュエマ、ウィクロス
SPS キャラがプレーヤーへの攻撃を成功させた場合、SP値によってダメージ算出を行う ヴァイス、ヴァンガ、デュエマ
DDS キャラがプレーヤーへの攻撃を成功させた場合、AP値あるいはBP値によってダメージ算出を行う MTG,遊戯王
HP制 HPという値でキャラの生存管理をしている ポケカ、リーフ
APDP制 キャラの能力値を攻撃力と防御力で管理している MTG、ガンウォー
BP制 キャラの能力値を単一数値で管理している デュエマ、バトスピ
代入型BP制 キャラの能力値を状況によって変化させている 遊戯王
ワンサイドアタック 攻撃時に反撃されず、防御時に反撃できない ポケカ、ワンピR
プレイヤーアタック 攻撃対象はプレイヤーに対してのみ行われる攻撃方式 MTG、ガンウォー
サーチアタック キャラやプレイヤーを選んで攻撃する攻撃方式 遊戯王、デュエマ
アビリティアタック 攻撃の宣言をテキスト能力欄によって制御しているコアゲーム ポケカ、虫神器
ウィキ募集バナー