ジャンル | 混載 |
出版社 | ケイブンシャ |
シリーズレーベル | ケイブンシャの大百科シリーズ |
通巻No. | 277 |
サイズ | A6 |
発売年月 | 1986年12月 |
ポイント | 新旧特撮作品のメカ・マシンを紹介 特撮界を代表する名俳優、宮内洋氏インタビューあり その反面、一部メジャー作品が未収録 |
ケイブンシャの大百科シリーズ |
制作会社 | 作品(シリーズ)名 | 備考 |
---|---|---|
東映 | 丸出だめ夫 キャプテンウルトラ ジャイアントロボ 仮面ライダーシリーズ(1号~ZX) 好き!すき!!魔女先生 超人バロム1(*4) 人造人間キカイダー/キカイダー01 ロボット刑事 イナズマン/イナズマンF スーパー戦隊シリーズ(ゴレンジャー~フラッシュマン) アクマイザー3/超神ビビューン 宇宙鉄人キョーダイン 忍者キャプター 快傑ズバット 大鉄人17 スパイダーマン 宇宙からのメッセージ 銀河大戦 メタルヒーローシリーズ(宇宙刑事3作品~スピルバン) 星雲仮面マシンマン 兄弟拳バイクロッサー もりもりぼっくん(*5) スケバン刑事Ⅲ 少女忍法帖伝奇(*6) |
ライダー&宇宙刑事シリーズは独立扱いで紹介 |
円谷プロ | ウルトラシリーズ(Q~80+メロスまでの実写作品のみ) 快獣ブースカ マイティジャック/戦え!MJ トリプルファイター 猿の軍団 プロレスの星アステカイザー スターウルフ |
ウルトラシリーズは独立扱いで紹介 |
ピープロ | マグマ大使 スペクトルマン 風雲ライオン丸 鉄人タイガーセブン 電人ザボーガー |
|
宣弘社&日本現代企画&創映舎 | 月光仮面 光速エスパー シルバー仮面 アイアンキング スーパーロボット レッドバロン/マッハバロン UFO大戦争 戦え!レッドタイガー |
|
東宝&国際放映 | レインボーマン ワイルド7 円盤戦争バンキッド |
|
その他 | 少年ジェット 鉄腕アトム(実写版) 鉄人28号(実写版) 怪獣マリンコング 少年発明王 電撃ストラダ5(*7) Xボンバー |
*1 『マイティジャック』と『イナズマン』はタイトル改題後を別カウントしている。
*2 当時、すでに10作品が制作されていた(ゴレンジャーからの起算扱い)戦隊シリーズではなく、宇宙刑事シリーズが選ばれるのが、あえてマニアックである。
*3 V3の客演で有名。
*4 表記まま。
*5 唯一の不思議コメディシリーズからの紹介で、他作品は紹介されていない。
*6 本作のみ、通常扱いではなく、ラストのコラム扱いでの紹介である。
*7 表記まま
*8 これら両作品は、『全怪獣怪人大百科』でも紹介されておらず、後年の『全怪獣怪人』でもコラム扱いとしての紹介であった。
*9 等身大・巨大を問わず、ロボット系の作品がメインである。
*10 本書のコラムでも、ウルフ777を流用したことがしっかり触れられている。
*11 特にスカイエースはメインメカ扱いでありながらも、一切紹介されておらず、ジャックタンクがメイン扱いされている。
*12 実際は『電撃!!ストラダ5』。
*13 実際は男性キャラ4人のうちの1人。