テレビヒーロー大百科
概要
『全怪獣怪人大百科』シリーズと並ぶ大百科シリーズのアニメ・特撮系の定番タイトルとして、断続的に仕様を変えながら続いたシリーズで、その名の通り、当時のテレビアニメ・特撮作品を総体的に扱ったもの。
やはりというべきか、基本的には当時の最新作の扱いが大きいが、年度によっては過去作からも扱われる場合があり、そのチョイスも実にマニアックなものが多い。
今やあまり取り上げられる機会の少ないマイナー作品が紹介されることも多く、これらの作品にとっては実に貴重な資料である。
平成に入ってからも、シリーズは引き続き展開されたが、版権を超えて多数の作品を扱っている関係上、版権料がかさんだことや、ケイブンシャの方針転換もあり、1992年で刊行終了した。
各巻の概要
初版『テレビヒーロー大百科』
1978年6月に通巻23巻として発売されたもの。
1958年の『月光仮面』放送開始からちょうど20年のタイミングで発売され、当時の最新作となるアニメ『無敵鋼人ダイターン3』に至るまでのアニメ・特撮作品を総体的に紹介した構成である。
なお、発売から5年後の1983年7月には、ナンバリングは同一だが、紹介作品を82~83年度の作品に絞った新仕様のものに変更された。
『最新版 テレビヒーロー大百科』
1979年7月に通巻42巻として発売されたもの。
前書の1年後に発売されたもので、当時の最新作までが追加されており、特撮は『メガロマン』が最新作となった。
『テレビヒーロー大百科 PART 3』
1980年7月に通巻64巻として発売されたもの。
『全怪獣怪人大百科』に続けとばかりに気を良くして刊行された本書は、紹介作品が基本的に近作に絞られたものの、それでもマニアックなチョイスが特徴である。
特撮は『ウルトラマン80』、『電子戦隊デンジマン』、『仮面ライダー(スカイライダー)』の3作品の紹介がメインだが、それ以外に『サンダーバード』の紹介に加え、ピー・プロの幻のパイロットフィルム『シルバージャガー』の特集記事も取り上げられている。
しかし、本書以降、2年間にわたって刊行されず、次に発売されたのは上述の83年7月刊行のものであった。
『最新版 テレビヒーロー大百科(1988年刊行版)』
1988年5月に通巻328巻として発売されたもの。
完全新規としては8年ぶり、新訂版含めて5年ぶりとなる本書は、87~88年発売の作品を中心に取り上げており、特撮は『超獣戦隊ライブマン』が最新作となる。
『テレビヒーロー大百科(年度版)』
1989年3月に通巻356巻として、88~89年の作品をメインに取り上げた前書の続編的な構成の『'89年版 テレビヒーロー大百科』が発売された。
本書はかつての『全怪獣怪人大百科』同様、以降もナンバリングを引き継いだうえで、以下の2仕様が発売された。
- 1991年1月発行『'91年版 テレビヒーロー大百科』
- 1992年4月発行『'92年版 テレビヒーロー大百科』
基本的な内容としては、いずれも直近の最新作の紹介がメインだが、関連性のある過去作の紹介パートも盛り込まれている。
なお、91年版は、なぜかアニメ作品ではサンライズ制作の作品が一切紹介されていない。
この92年版を最後に、長年続いてきたシリーズは終了した。
最終更新:2025年08月15日 16:15