ファイター



◆ステータス
+ ...
Lv HP MP 攻撃 防御 魔攻 魔防 速さ 幸運
1 658 94 19 12 13 13 34 20
5 804 104 22 15 16 16 41 25
10 986 116 26 18 18 19 49 31
15 1168 127 30 20 21 21 57 36
20 1350 139 34 23 23 24 66 42
25 1532 151 37 26 26 27 74 47
30 1713 163 41 29 29 30 82 53
35 1895 174 45 32 31 33 90 59
40 2077 186 49 35 34 35 98 64
45 2259 198 52 38 36 38 106 70
50 2441 209 56 40 39 41 114 75
55 2623 221 60 43 42 44 123 81
60 2805 233 63 46 44 47 131 87
65 2987 245 67 49 47 49 139 92
70 3169 256 71 52 49 52 147 98
75 3350 268 75 55 52 55 155 104
80 3532 280 78 58 55 58 163 109
85 3714 292 82 60 57 61 172 115
90 3896 303 86 63 60 63 180 120
95 4078 315 90 66 62 66 188 126
99 4223 324 92 68 64 68 194 130
Lv HP MP 攻撃 防御 魔攻 魔防 速さ 幸運

◆装備可能武具
剣・刀・爪・槍・銃・短剣・軽盾・軽服

+ 各職業が装備可能な武器・防具の種類
装備分類   ソード  
ガール
 マジック 
ガール
    ミコ     ファイター  アイアン 
メイデン
ファントム
シーフ
 イリュー 
ジャー
武器 短剣
軽盾
重盾
盾?
身体 軽装
軽鎧
重鎧
魔衣
※魔女の腕輪は軽盾だが誰でも装備できる
※サブクラスを取得した場合、そのサブクラスが装備できる武器・防具も装備可能になる

スキル一覧

 拳スキル爪スキル:/共通スキル
 ※各スキル名をクリックすると詳細説明に飛びます。
.
名前 最大
Lv
効果 必要スキル 消費MP 備考
Lv
  1  
Lv
MAX
.
(P)拳マスタリー 10 武器を装備していないとき攻撃力がアップする。 - - 素手専用スキル
正拳突き 10 渾身の一撃を相手に叩き込む。ただし命中が低い。
(打撃)
拳マスタリーLv1 -
回し蹴り 10 敵全体を蹴りつける。
(打撃)(全体)
拳マスタリーLv3 -
猛虎破砕拳 10 闘気を集中させた拳で相手を打ち砕く。
(打撃)(現在HP半分消費)(防御無視)(会心判定)
拳マスタリーLv5
打撃の達人Lv3
現在HP半分
閃華裂光拳 10 拳打が炸裂する瞬間敵の体内に魔力を注ぎ込む。魔攻依存。
(打撃)(光)(現在MP半分消費)(防御無視)(会心判定)(幻影や不死に有効)
拳マスタリーLv5
HP自動回復Lv3
現在MP半分
必殺烈風正拳突き 10 ダブルブリザードで巻き上げ正拳突きを叩き込む。
(打撃)(氷 ⇒ 火)(TP:100)(会心判定)
会心アップLv5
猛虎破砕拳Lv1
閃華裂光拳Lv1
正拳突きLv1
TP100
(P)爪マスタリー 10 爪を装備してるとき攻撃力がアップする。 - - 爪専用スキル
ベアークロー 10 爪で相手を斬り裂く。
(打撃)(斬撃)(TP加算)
爪マスタリーLv1 10
シャドークロー 10 背後から忍び寄り相手の急所を狙う。速いほど威力アップ。
(闇)(打撃)(斬撃)(会心判定)
爪マスタリーLv3 14
デビルクロー 10 爪から相手の生気を奪う。魔攻で威力アップ。
(闇)(打撃)(斬撃)(HP吸収)
爪マスタリーLv5 18
パロスペシャル 10 相手を背後から締め上げる。行動できない。素手でも可。
(打撃)(防御無視)(nターン継続)(TP:100)(ディレイ3T)
シャドークローLv3
デビルクローLv3
TP100
スクリュードライバー 10 錐揉み回転しながら敵を貫く。TPが多いほど威力があがる。
(打撃)(斬撃)(二刀流時威力2倍)(TP全消費)
底力Lv1
精神統一Lv1
ベアクローLv5
TP全
(P)打撃の達人 10 打撃を行う時、威力がアップする。 - - 共通スキル
(P)HPアップ 10 最大HPがアップする。 - -
(P)HP自動回復 10 HP自動回復。 HPアップLv3 -
(P)経験値アップ 10 パーティ全体の獲得経験値が増加する。重複はしない。 - -
(P)底力 6 瀕死時(20%未満)に攻撃と防御がアップする。 経験値アップLv3 -
(P)会心アップ 10 クリティカル率がアップする。 - -
精神統一 6 基本増加とは別にTPが加算される。 - 3
(P)二刀流 10 2つの武器を装備し2回攻撃できる。ただし、攻撃力が低下する 精神統一Lv3 -
(P)地耐性アップ 10 地のダメージを軽減する。 - -

スキルツリー

+ ...

概要

ファイターは戦士というより武道家で、拳&爪スキルがメインとなる。

拳スキルは素手で攻撃する。攻撃スキルは全体的に威力倍率が低めだが、基本的にMP消費がないためMP切れを気にせずに使用できる。特に「回し蹴り」と「猛虎破砕拳」が便利。
二刀流を取得すると必殺烈風正拳突き以外の拳スキル(素手状態でのパロスペシャルを含む)が二回攻撃になるのも大きなメリットである。
反面、打撃属性固定であるため打撃耐性を持つ敵にはダメージを与えづらい。閃華裂光拳と必殺烈風正拳突きによる属性攻撃もできるが、これらを取得すると底力を活かしづらくなるのが悩みどころ。

爪スキルはスクリュードライバーの威力が非常に高く、二刀流も併用すれば大ダメージが期待できる。スキルは全て単体攻撃でTP消費技がメイン火力のため、ボス戦特化のスキル構成と言える。
一部攻撃スキルには武器の属性・特攻も付与されるので、二刀流を取得して各種武器を装備することで様々な敵の弱点を突けるのも大きな利点。

拳使いは拳マスタリーや二刀流など必要スキルが非常に多く、攻撃力とスキル威力が上がりきるのは終盤になる。一方、痛恨撃などの秘伝書スキルは拳との相性が良い。初期の内は攻撃はそちらに任せてパッシブスキル取得を優先するのも悪くない。
爪使いは全体攻撃手段がなく、ファイター自身のMPが少ないこともあり雑魚戦には不向きである。

「二刀流」「底力」「会心アップ」「HPアップ」「HP自動回復」など有用な共通スキルを持つので、サブクラスとしても優秀。
特に二刀流は攻撃値・魔攻値の大幅な増加や属性・特攻の付与など様々な目的で利用できる。

全クラス中トップのHPを誇る反面、防御・魔防共に低いうえに軽鎧や魔衣を装備できない。二刀流を取得すると盾も装備できなくなる。
HPアップとHP自動回復で耐久力を上げることはできるが、後者は底力との相性が悪いためどちらを重視するか迷うところ。
敵の攻撃が激しくなる中盤以降はサブクラスのスキルや装備で補うか、アイアンメイデンに守ってもらう必要があるだろう。

スキル詳細

◆拳スキル

▼ (P)拳マスタリー
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
攻撃力 130% 160% 190% 220% 250% 280% 310% 340% 370% 400%
  • パッシブスキル
  • 武器を装備していないとき攻撃力がアップする
  • 武器の攻撃力が無い分、攻撃力の上昇量が高めに設定されている
  • また、防具等による攻撃力上昇値にも補正が入る
    • 他の○○マスタリー系のスキルでも(条件となる武器を装備していれば)同様の補正が入るのたが、素手マスタリーは他のスキルより補正値が高いため特に強い効果を発揮する
  • 元々の攻撃にも補正が入るため、レベルが上がれば上がるほど効果が高くなる
    • 言い換えればレベルアップで強化される武器を装備しているようなもの
    • Lv99で素の攻撃92なら、拳マスタリー10で368、言い換えれば攻撃力276の武器を装備しているのと同じになる
      • 更に二刀流10を併用すれば、攻撃力294の武器で2回攻撃するのと同じ。トータルでブレイブブレイド・改も超える
      • これに魔甲拳を加えると更に攻撃+160となり、破格の攻撃力となる。入手が難しい場合はゴリラスーツでも代用可能
    • 総じて同レベル帯の武器よりも攻撃力が高いので、最優先で10にすれば序盤は勿論、終盤も主力足りうる
      • ただし拳攻撃スキルの威力倍率は全体的に控えめなので、火力は伸び悩む
  • 超次元ゴーグルを装備して皇帝ペンギン2号を使用するのも良い。かなりの威力が出るうえに防御力ダウンも付与できる
    • 無属性なので打撃耐性にも引っかからない
    • 気合撃激烈掌と違って2回攻撃にはならないのが残念
    • 取得のためのSPが不要で底力も活かしやすいので、必殺烈風正拳突きの代わりの採用するのもあり


▼ 正拳突き / 正拳突き・改(Lv5~9) / 真・正拳突き(Lv10)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費MP - - -
  • 拳専用スキル
  • (打撃)(命中↓)
  • 消費無しでダメージが2倍以上になるが、目に見えて命中率が下がる
  • Lv5から正拳突き・改、Lv10で真・正拳突き(会心判定追加)に進化する(Ver.1.50以降)
  • 命中を補うための工夫が必要になる。この技をメインに使う場合は秘伝書【必中】を装備するのも手
  • 拳二刀流で使用した場合、二回攻撃になる
+ 【体験版/Ver.1.19以前】
▼ 正拳突き
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費MP -
  • 拳専用スキル
  • (打撃)(命中↓)
  • 消費無しでダメージが大体2~3倍になるが、目に見えて命中率が下がる
  • 命中を補うための工夫が必要になる。サブイリュージャーで命中アップも視野に
  • 拳二刀流で使用した場合、二回攻撃になる
  • 通常攻撃と比したダメージ倍率は1で2倍、10で3倍程度


▼ 回し蹴り / 回し蹴り・改(Lv5~9) / 飛燕連脚(Lv10)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費MP - - -
攻撃回数 1 1 3
  • 拳専用スキル
  • (打撃)(全体)
  • 消費無しで全体攻撃が可能なため便利なスキル
  • Lv5から回し蹴り・改、Lv10で飛燕連脚(3回攻撃、会心判定追加)に進化する(Ver.1.50以降)
  • 難点は、打撃耐性持ちはそれなりに多い事か
  • 拳二刀流で使用した場合、全体二回攻撃になるのでザコ戦の殲滅力が増す
    • Lv10では全体3×2の6回攻撃となるため高い殲滅力が得られる
+ 【体験版/Ver.1.19以前】
▼ 回し蹴り
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費MP -
  • 拳専用スキル
  • (打撃)(全体)
  • 消費無しで全体攻撃が可能なため便利なスキル
  • 難点は、打撃耐性持ちはそれなりに多い事か
  • 拳二刀流で使用した場合、全体二回攻撃になるのでザコ戦の殲滅力が増す
  • 通常攻撃と比した1ヒットあたりのダメージ倍率は1で0.8倍、10で1.11倍程度


▼ 猛虎破砕拳
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費HP 現在HPの半分(小数点以下切捨て)
  • 拳専用スキル
  • (打撃)(現在HP半分消費)(防御無視)(会心判定)
  • MP消費なしで安定した高火力を出せるが、ガンガンHPが減っていく
    • 一見すると大きなデメリットだが、オートガードや底力発動のためのHP調整に使えるため、メリットと考えることもできる
    • HPが1でも使用可能。HP1の状態で使った場合はHP消費無し(つまり死なずに使い放題)
    • HP自動回復Lv10 + リジェネ(Lv2の倍数)で50%回復になるので消費を気にせず打ちまくれるようになる
      • とはいえ瀕死状態で底力を維持した方が強い
    • なお消費したHPによって威力は変動しない
  • 拳二刀流で使用した場合、一回の消費で二回判定があるのでコストパフォーマンスは非常に高い
  • 会心判定があるため、会心アップと相性が良い
  • 単純比較はできないが、攻撃力3026でスラッグ相手に攻撃した場合、
    通常攻撃と比したダメージ倍率はLv1で2.51倍、Lv10で3.73倍程度


▼ 閃華裂光拳
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費MP 現在MPの半分(小数点以下切捨て)
  • 拳専用スキル
  • (打撃)(光)(現在MP半分消費)(防御無視)(会心判定)(幻影や不死に有効)
  • 現在MPの半分も消費するが、拳ファイターはMPの使い道がほとんど無いので大したデメリットではない
    • 消費MPは小数点以下は切捨てているが、MP1の時のみ消費MPが1になる。MPが0になると使えなくなる
      • ちなみに猛虎破砕拳はHP1で使ってもHP0にならないため使い放題
    • MP自動回復マナチャージスノーダイヤがあれば実質無制限に使える
    • イリュージャーの消費MP減少も有効
    • なお消費したMPによって威力は変動しない
  • 魔攻依存とあるが、攻撃力を上げても威力は上昇する(攻撃と魔攻に依存)
    • また、光属性を持つ為、有効な相手はそれなりに存在する
    • ただし、スキル自体の攻撃倍率は猛虎破砕拳に劣る
    • 光の指輪:Ωを装備すれば威力1.5倍となるため、こちらに分がある。事故死も少ない
  • 拳二刀流で使用した場合、一回の消費で二回判定があるのでコストパフォーマンスは高い
  • 取得のためにはHP自動回復Lv3(14%)が必要。底力を活かしづらくなるため取得は慎重に
    • Lv6まで上げてどくどくだま装備で相殺することは可能。ただし耐性オールなどは装備しづらくなる


▼ 必殺烈風正拳突き / 必殺烈風正拳突き・改(Lv10)
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 100 100
  • 拳専用スキル
  • (打撃)(氷)(TP:100)(会心判定)
  • Lv9までは氷属性だが、Lv10で必殺烈風正拳突き・改となり、火属性に変わる
    • 有効な対象が大きく変わることに注意
      • 改の方の元ネタは冷気と炎を両方使うんだから複合属性か無属性になるべきでは?と言ってはいけない
  • 拳技最大倍率を持つが、属性付与されていることに注意。効かない相手には効かない
  • 拳スキルの中で唯一、二刀流が適用されない。これをメインに使うのであれば二刀流は切ったほうがいいかも
    • 一応二刀流をLv10まで上げれば攻撃力が上がるので、この技にも完全に無意味というわけではないが
  • 取得のためにはHP自動回復が必要。底力を活かしづらくなるため取得は慎重に
  • 通常攻撃と比したダメージ倍率は1で15倍、10で22.5倍程度


◆爪スキル

▼ (P)爪マスタリー
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
威力 103% 106% 109% 112% 115% 118% 121% 124% 127% 130%
  • パッシブスキル
  • を装備してるとき攻撃力がアップする
    • 基本的に前提条件となるレベルを取れれば十分。攻撃スキルのレベルを優先的に上げたい
  • スクリュードライバーをメインに使うなら、とりあえずはベアークロー習得に必要なLv1だけ取っておけば良い(パロスペシャルならLv5必要だが)
  • 爪スキルは基本的に打撃と斬撃の二重属性であり、両方の弱点を突けると同時に両方の耐性で軽減される(耐性よりも弱点が優先される)。無敵鉄甲を装備すると斬撃属性が消えるので覚えておきたい
  • 爪は装備することで会心+20%のボーナスが付くのだが、会心判定のある爪スキルはシャドークローだけなので無駄になりがち


▼ ベアークロー
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費MP 10
増加TP 10 12 14 16 18 20 22 24 26 30
  • 爪専用スキル
  • (打撃)(斬撃)(TP加算)
  • 装備している武器の属性と特攻が付与される。また、二刀流を使えば爪以外の武器の属性と特攻も付与できる
  • 武器の状態異常は付与されない
  • 無敵鉄甲、無敵鉄甲・改装備時は斬撃属性が消える
  • 消費MP10で攻撃と同時にTPも上がる、と書くと良スキルに見えるが、肝心の威力が少々心許ない上に会心判定も乗らない
  • それでも最大LvでTP30増加は美味しいので、パロスペシャルやスクリュードライバー用のTP貯めと割り切って使うのはアリ
  • 通常攻撃と比したダメージ倍率はLv1で1.52倍、Lv10で2.28倍程度


▼ シャドークロー
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費MP 14
  • 爪専用スキル
  • (闇)(打撃)(斬撃)(会心判定)
  • 攻撃対象との速度差で威力ボーナスが乗る。ファイターは速さが高いため結構な威力が出る上、各種バフデバフとの相性も良い
    • 問題はMPの少ないファイターにとって14消費はそこそこ厳しいことと、TP増加が無い事
      • ただし、他の職業の強力なスキルはレベル上昇に伴ってMP消費が増えるものが多い。Lv10同士で比較するならシャドークローは割と燃費のいいスキルである
  • 会心を狙うなら会心アップスキルの取得に加えて、マスターランスなどを装備して会心率を上げるといい
  • 特にTP増加はパロスペシャルやスクリュードライバーの使用に関わってくるため、あえてベアークローや精神統一を使った方がかえって戦闘が楽になる事も多い
  • 闇属性を持つ。闇属性を付与できる武器は今のところ存在しないので、敵によってはこのスキルをメインにするのもあり
  • 速度差が絡むのでダメージ倍率は不詳。ただし10は1の1.5倍ほどのダメージが出る


▼ デビルクロー
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費MP 18
  • 爪専用スキル
  • (闇)(打撃)(斬撃)(HP吸収)
  • 与えたダメージ分HPを吸収する
  • このスキルに限らず、HP吸収技は対象の現在HP以上のダメージは与えられない
  • 威力は攻撃値と魔攻値で決まる
  • 闇属性を吸収する敵に使用すると、逆にHPを吸収されてしまうので注意


▼ パロスペシャル
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 100
拘束ターン 1 2
  • 爪・拳専用スキル
  • (打撃)(防御無視)(nターン継続)(TP:100)(ディレイ3T)
  • TPを100消費して相手を拘束する特殊なスキル。威力はそれほどでもないが、ボスクラスでも容赦なく行動を封じる事が出来る
  • パロスペシャルで拘束された敵はターンの終わりに敵最大HPの10%分のダメージを受ける
    • この割合ダメージはドリアードなどが持つ被ダメージ上限9999の特性を無視してくれる(難易度ルナティックのドリアード、マンティコア、マスコットで確認)
  • Lv8以上まであげると敵の行動を2ターン封じつつ、最大HPの10%×2のダメージを与える優秀な技になる
    • Lv8以上になると使用した次のターンも行動できない(敵を拘束しているため)
      • パロスペシャルを使用したファイターがその直後に戦闘不能になっても敵の拘束状態は継続される
  • 素早さの高いファイターとは相性の良いスキルだが、拘束している間は自分も行動できないことには注意
  • ボスの行動パターンを読んで厄介な攻撃を封じたり、体勢を建て直す時間を稼いだりと、使える場面は多いが、それまでにTP100を貯められるかどうかが運用の鍵となる
    • ディレイは3ターン。Lv8以上の場合、パロスぺ使用→行動不能→使用不能→使用不能→使用可能 となる
    • パロスペシャルで拘束された敵は続く3ターンの間、他のキャラがパロスペシャルを使っても再度拘束することは出来ない
      • 再度拘束できるようになるタイミングは、パロスペシャルがディレイ3Tから再使用可能になるタイミングと一致する
      • そのため、複数のファイターで1,2ターンに1度パロスペシャルを使って敵を一切行動させないという戦術は使えない
  • 素手でも使える
    • 素手の二刀流時は2回攻撃に変化する
  • 通常攻撃と比したダメージ倍率は1で3倍、10で16倍程度


▼ スクリュードライバー
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
消費TP 全消費
  • 爪専用スキル
  • (打撃)(斬撃)(二刀流時威力2倍)(TP全消費)
  • 装備している武器の属性と特攻が付与される。また、二刀流を使えば爪以外の武器の属性と特攻も付与できる
  • 武器の状態異常は付与されない
  • 無敵鉄甲、無敵鉄甲・改装備時は斬撃属性が消える
  • 爪ファイターのメイン火力。二刀流で威力が上がる
  • マジックガールのTP自動アップチャーグルとは非常に相性が良いため、これをメインに使うのであればサブマジックガールも選択肢に入る
  • 二刀流の場合、片方に爪を装備していればもう片方の武器は何でも良いため、キングスブレイド等でTP最大値を底上げしてやれば最大威力を上げることも可能
  • キングスブレイド装備の二刀流、TP150消費で比較したところv10でLv1のおよそ1.5倍のダメージ
    • バハムートでTP170にしたところおよそ10%のダメージ増加
  • TP20~30程度でも雑魚相手なら充分な威力なのでボス戦が近くなければ多用していくのも有効。
  • 通常攻撃と比したダメージ倍率はLv1で16.3倍、Lv10で24.7倍程度 (二刀流未習得、TP100の場合)
    • 二刀流時の最大倍率は全スキル中最高クラス(速さ技は除く)


◆共通スキル

▼ (P)打撃の達人
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
効果 103% 106% 109% 112% 115% 118% 121% 124% 127% 130%
  • パッシブスキル
  • 打撃属性攻撃のダメージを増加させる
  • ファイターは素手でも爪でも打撃属性のため無駄にはならない


▼ (P)HPアップ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
効果 103% 106% 109% 112% 115% 118% 121% 124% 127% 130%
  • パッシブスキル
  • HPが上昇する


▼ (P)HP自動回復
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
効果 10% 12% 14% 16% 18% 20% 22% 24% 26% 30%
  • パッシブスキル
  • 毎ターンの終わりにHPが回復する
    • 戦闘が終了したターンには回復しないため、1ターンで戦闘を終了させてしまうとその戦闘ではHPが回復しないのがネック
  • 底力やアイアンメイデンのオートガードを常時発動させたい場合は取らない方がいい
    • 非効率ではあるが、Lv6で止めてどくどくだまで相殺することは可能


▼ (P)経験値アップ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
効果 105% 110% 115% 120% 125% 130% 135% 140% 145% 150%
  • パッシブスキル
  • パーティ全体の獲得経験値が増加する。重複はしない
    • 経験値が増える全ての装備、スキルの中から最も高い効果が優先される
  • 戦闘に参加していないと効果が発揮されない


▼ (P)底力
Lv 1 2 3 4 5 6
効果 150% 160% 170% 180% 190% 200%
  • パッシブスキル
  • HP20%未満時に攻撃と防御が上昇。Lv1でも1.5倍と効果は大きい
  • 条件が厳しいように感じるが、アイアンメイデンにかばってもらえばほぼノーリスクで発動可能。オートガードと組み合わせれば常時発動で進行するのも難しくない
    • HP調整は3層クイズ2択扉や6層ダメージ床を利用すると楽
    • 素手ファイターの場合は猛虎破砕拳でHP調整も可能
    • 瀕死戦術を使う場合はHP自動回復は取得しないほうが楽
  • 仕様なのか戦闘開始1T目は発動しないのが難点
    • ver1.13より戦闘開始時から発動するようになった


▼ (P)会心アップ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
上昇量 3% 6% 9% 12% 15% 18% 21% 24% 27% 30%
  • パッシブスキル
  • クリティカル率がアップする
  • 会心(クリティカル)時の威力は通常の3倍
    • 一部を除く拳スキルは二刀流時に2回攻撃となる。同威力でもHit数の多い攻撃の方が火力の上昇期待値が高い
  • 同じく会心率が上昇する爪装備との相性も良い
    • 会心判定がある爪スキルはシャドークローだけだが…
  • 反面、会心判定のない攻撃スキルには全く恩恵が無い。会心判定持ちのスキルをメインに使う場合のみ取得するといい
    • またラスボス等のクリティカル無効の敵にも通用しない


▼ 精神統一
Lv 1 2 3 4 5 6
消費MP 3
加算TP 20 23 27 31 35 40
  • アクティブスキル
  • TPを上昇させる
  • 強力なTP上昇手段
  • 消費MPが非常に少ないため気軽に使える
  • サブクラスで取得した場合も十分な上昇量となる


▼ (P)二刀流
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
攻撃力 60% 65% 70% 75% 80% 85% 90% 95% 100% 105%
  • パッシブスキル
  • 2つの武器を装備し2回攻撃できる。ただし、攻撃力が低下する
    • Lv10で攻撃力が増すようになる
    • 物理攻撃力以外を目当てに二刀流を取得する場合はLv1で十分といえる
  • 二刀流時は通常攻撃が2回攻撃になる
    • 素手二刀流の場合は、必殺烈風正拳突き以外の拳技とパロスペシャル、秘伝書の気合撃痛恨撃電光石火なども二回攻撃になる
      • 素手であれば「盗む」も二回実行する
      • 「二回攻撃しない技」や両手用武器も攻撃力補正の影響は受ける。スキルLv8以下では弱体化するが、Lv10では逆に強化される
    • ダメージ上限が9999であることが多い某有名RPGシリーズと異なり、本ゲームでは基本的にダメージ上限がない上、攻撃スキルの威力倍率が高めに設定されているため、二刀流による通常攻撃はダメージ源としては期待しづらい
  • 攻撃の値が二つの武器を合計したものになるが、通常攻撃は「2つの武器をそれぞれ1回ずつ使用する」という処理になる。
    • 武器1による通常攻撃時には武器2を装備していない扱いとなっている。逆に武器2による通常攻撃時には武器1を装備していない扱いとなっている。そのため装備画面で表示されている攻撃の値がそのまま使われるわけではないし、属性なども別個に判定される
+ (例)
  • 上側に敵の耐性に引っかかる武器を装備して、下側に敵の弱点を突ける武器を装備した場合、1回目の攻撃は軽減されて2回目の攻撃は増大する
  • マスターランス(会心率+50%)とクリスタルクロウ(会心率+20%)のみを装備して通常攻撃を行う場合、1回目の攻撃は会心率50%、2回目の攻撃は会心率20%となる
  • バーニングショット(火属性/火属性攻撃1.5倍)と炎の剣(火属性)のみを装備して通常攻撃を行う場合、1回目の攻撃は威力が1.5倍化し、2回目の攻撃は1倍のままである
  • 攻撃スキルの場合は攻撃の値がそのまま使われている
    • 武器に付与された属性・特攻が反映される攻撃スキルを使う際には、両方の武器の特性が付与される。これを利用すれば敵の弱点を突きやすい
      • 例えばケモノの爪とバーニングショットの二刀流状態でスクリュードライバーを使えば、対人特攻と火属性が付与されることになる
      • 更にこの例の場合、バーニングショットの火属性1.5倍の効果で弱点をつかなくてもダメージが1.5倍になる
    • 会心率を上げる武器を2つ装備して会心判定のある攻撃スキルを使用すると、両方の会心率アップ効果が適用される
  • 二刀流で特殊効果のある武器を装備した場合、基本的に両方の効果が発生する。そのため武器の組み合わせ次第では敵全体にデバフをばら撒くことができる。ただし一部の武器は上に装備しなければ特殊効果が適用されない
+ (例)
  • 禁鞭+ポイズンランス:敵全体に2回攻撃してスタンと毒を1回ずつ付与する。上下を入れ替えても変わらない
  • 禁鞭+ブリザードロッド:敵全体に2回攻撃してスタンと麻痺を1回ずつ付与する。上下を入れ替えても変わらない
  • ポイズンランス+ツインランサー
    • ポイズンランスが上:敵1体に3回攻撃して、1回目と3回目の攻撃時に毒を付与する(毒は重複しない)
    • ツインランサーが上:敵1体に3回攻撃して、2回目の攻撃時に毒を付与する
  • 禁鞭+ツインランサー
    • 禁鞭が上:敵全体に2回攻撃して、1回目の攻撃時にスタンを付与する
    • ツインランサーが上:敵1体に3回攻撃して、2回目の攻撃時にスタンを付与する
  • 禁鞭+盗賊のナイフ
    • 禁鞭が上:敵全体に2回攻撃して、1回目の攻撃時にスタンを付与する。「盗む」は発生しない
    • 盗賊のナイフが上:敵1体に2回攻撃して「盗む」が2回発生し、2回目の攻撃時にスタンを付与する(Ver.1.53以前)
      • Ver.1.54以降、敵全体に対して2回「盗む」が発生するようになった
  • エクスカリパーのダメージ1固定効果は装備場所に関係なく発生する
  • 武器スキルは上でも下でも使用可能。また短剣スキルのパッシブ効果は下に短剣装備でも発生する
  • 二刀流を取ると盾が装備できなくなることに注意
    • 無敵鉄甲で防御、聖なるナイフで魔防を上げることはできる
    • また両手装備の武器は二刀流ができない
    • 両手持ちと同時に習得することは可能だが、適用されるのは片方だけなのであまり意味は無い


▼ (P)地耐性アップ
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
地耐性 40% 44% 48% 52% 56% 60% 64% 68% 72% 80%
  • パッシブスキル
  • 地属性の耐性を上昇


サブクラス

ファイター自身の火力はある程度自己完結している。攻撃にTPを使用することが多いが、一撃の威力を高めるか連発を狙うかはお好みで。
耐久力を向上させて自力で耐える運用もある。HPの高さを存分に活かせるが、その場合は底力には頼れない。他の方法で火力を伸ばすか、別の攻撃役を用意しよう。

  • 攻撃特化型。バーサークを活かすためにもアイアンメイデンによる保護は必須か
    • バーサークは最大レベルを取りたい
    • 終盤、装備が整ってくると、攻撃アップの効果もあり、高い攻撃力を得る
  • 拳ファイターの場合、休息の効果で雑魚戦は閃華裂光拳をメインに使っていける
  • 爪ファイターでキングスブレイドと爪の二刀流でスクリュードライバーを使う場合、剣マスタリー、斬撃の達人のパッシブも乗る
    • 爪と剣のマスタリー、打撃と斬撃の達人、攻撃アップ、の各種パッシブが全部加わると凄まじい攻撃力になる
    • 結果として超晩成になるがバーサーク含めた一撃の破壊力は一見の価値あり(ケモノの爪ドラゴンキラーで特攻を突けると更に楽しい)
+ シャドークロ― 構成例
  • シャドークロ― 構成例
  • (取得スキル)
    • シャドークロ―、底力、二刀流、バーサーク、攻撃パッシブ全般
  • (装備)
    • ブレイブブレイド・改(攻撃力270)、クリスタルクロウ、亀の道着、秘伝書【魂】、秘伝書【ちょうわざ】、闇の指輪:Ω
  • 上記構成でバーサーク、ファントムウェポン、ファントムウィング、突撃行軍歌(攻撃陣形+高速陣形)、魂を付与してシャドークロ―を放つと、
    種強化無しLv99でノーマルのスラッグ相手に735万程度のダメージが出せる
  • 速さ技であるため、敵の方が速い場合はダメージが大幅に低下してしまう
+ スクリュードライバー 構成例
  • 構成例
  • (取得スキル)
    • スクリュードライバー、底力、二刀流、バーサーク、攻撃パッシブ全般
  • (装備)
    • キングスブレイド、クリスタルクロウ、亀の道着、剣闘士のグローブ、魔石【ハバムート】、雷の指輪:Ω
  • 上記構成でバーサーク、ファントムウェポン、攻撃陣形Lv6を付与してスクリュードライバーを放つと、
    種強化無しLv99でノーマルのスラッグ相手に410万程度のダメージが出せる
  • 掛けるバフの数が少ない割に高火力
  • 消費TPが170と非常に多く、ファイト一発を使っても連発は難しい
    • 連発を狙うなら魔石【バハムート】を秘伝書【TP自動アップ】に変え、精神統一でTPを溜めるといい

  • 意外にも、非常に相性の良い組み合わせ
  • TPを消費するスキルの多いファイターにとって、TP自動アップとチャーグルはかなり相性が良い
    • パロスペシャル等の再使用が容易になるため戦術の幅は広がる
    • 6層で入手できる秘伝書【TP自動アップ】でも代用は可能。回復量の差は2だけなのであまり差は出ない
  • 精神コマンド「必中」の消費TPは15、TP自動アップLv5のTP上昇は14で自然回復分の5が加算されるため、毎ターン必中が使えるようになる。正拳突きをメインに使うのであれば、この点も有利
    • ただし正拳突きだけではあまり火力が出ない。回し蹴り&猛虎破砕拳や激烈掌をメインにして、TPはなるべくTP消費技に回したい
  • 属性マスタリーの効果は必殺烈風正拳突きにも乗る。属性持ちの武器を装備すればベアークローやスクリュードライバーにも適用される
  • 弓以外の武器を二刀流で装備できる組み合わせでもある
    • 鞭を装備可能になる事によって通常攻撃を全体化可能なのもありがたい。雑魚戦では鞭と適当な武器の二刀流でTP上昇を狙う手もある
      • 一応ポイズンランス+禁鞭で状態異常をばらまくこともできるが、運の値は全職業中最低なので付与成功率は低い
    • ファイターは攻撃力が高いので、2連全体通常攻撃と百花繚乱による雑魚狩り程度であれば可能
      • 回し蹴りLv10よりも百花繚乱Lv5の方がスキル倍率が高いうえに、弱点の突きやすさで大きく上回る。ただしMPは消費する
      • とはいえ鞭スキルはレベル上昇による倍率上昇が大きいので、鞭をメインに使用するのであれば大人しくマジックガールを使う方が良い
  • マジックガールに限った利点では無いが、軽鎧が装備出来るようになるため、精霊の鎧が装備可能になる。速さのボーナスこそ失われるが、ファイターの打たれ弱さを補うにはかなり有用
+ スクリュードライバー(連発仕様) 構成例
  • 構成例
  • (取得スキル)
    • スクリュードライバー、精神統一、底力、二刀流、チャーグル、TP自動アップ、攻撃系パッシブ全般
  • (装備)
    • キングスブレイド、クリスタルクロウ、亀の道着、剣闘士のグローブ、雷の指輪:Ω、ひかりのたま
  • 上記構成でチャーグル、ファントムウェポン、攻撃陣形Lv6を付与してスクリュードライバーを放つと、
    種強化無しLv99でノーマルのスラッグ相手に280万程度のダメージが出せる
  • チャーグル⇒スクリュードライバー(TP150)⇒精神統一⇒精神統一
    ⇒チャーグル⇒スクリュードライバー(TP150)⇒精神統一⇒精神統一
    ⇒… とループできる
    • 4ターンに1度、TP150の状態でスクリュードライバーを放つ
    • 平均火力は71万程度
      • 味方にファイト一発でTPを補充してもらえばもっと火力は出る。あくまで参考程度に
  • サブクラスをソードガールorイリュージャーにして秘伝書【TP自動アップ】を装備した方が瞬発火力・継続火力ともに上回る
    • サブソードガール:初撃火力365万程度、平均火力97万程度
    • サブイリュージャー:初撃火力645万程度、平均火力235万程度

ミコ
  • HP自動回復とMP自動回復が両方揃うので放っておくだけで勝手に回復し、移動中の回復アイテムをヒールで節約できる便利屋ポジション
  • 爪をメインに使う場合、MPアップとMP自動回復はかなりありがたいスキル。ファイターの攻撃スキルはどれもMP消費が軽めなので、終盤であれば毎ターンスキルを使っても息切れしなくなる
  • 素手の閃華裂光拳は光マスタリーで強化され、MP自動回復があるので無限に使い倒せる
    • 素手ファイターならばMPを閃華裂光拳にしか使わないのでMP切れを気にせずスキルを使える。ミコスキルでMP切れしてもファイターとしての性能が損なわれる事態にはならない
  • それ以外のスキルとの相性はあまり良く無い
  • 速さは高いのでキュアやリフレクトをばらまく事も出来る。フルヒールならば魔攻の低さもカバーでき、SPをしっかり降ればヒールオールの回復力もまともにできる
    • とはいえ終盤でもないと辛いMP消費である
  • 良くも悪くも便利屋なので取りたいスキルは多い。ほとんど火力強化されない割にSPが足りないという変な事態にもなったりする

  • 元々高いHPを持つファイターに重装備をさせられるようになるため、肉壁として運用できるようになる。HPアップとHP自動回復を最大まで上げれば、下手な本職よりも生存能力は高い
    • 反面、速さや火力といった部分は犠牲になるため、本来のファイターの良さは失われる。また、当然ながらサブクラスのスキルはメインの半分までしか伸ばせないので、その点も考慮する必要はある
    • また、二刀流を取得すると盾が装備できないため、盾技が使えなくなる点にも注意
  • 火力の点で言えば、アイアンメイデンの持つ反撃とファイターの相性は非常に良い。元々反撃で威力が3倍になる上、会心判定が乗るため会心アップで火力の底上げが期待できる
    • ただし、反撃が発生するのはあくまで「自分が攻撃によってダメージを受けた時」であるので、アイアンメイデンにかばわれたりすれば発生しない。また、禁鞭などでスタンをばらまいた際には敵の攻撃が発生しないので無用の長物となる。プレイスタイルと相談しよう
  • 防御アップと魔防アップは一見有用に見えるが、元々の値が低いファイターでは増加量もあまり期待できない

  • マジックガールと同じく、鞭と軽鎧が装備可能になるため、雑魚戦でのTP効率アップや打たれ弱さの補助が期待できる
  • 速さアップはファイターにもかなり有用なスキルなのは間違いない。また、打たれ弱さを補ったり火力を底上げする上で装備拡張も有用である
    • ただし、装備拡張は秘伝書で代替可能。1周で1つしか手に入らないので、どう取捨選択するかではあるが
  • シャドークローを使うのであれば、速さアップと銃スキルの足撃ちで威力を上げることが出来る。足撃ちの消費MPは7とファイターにも優しい値なので、Lv1だけ取るのはアリ
    • 特に速さが上がるハーディス等と相性がいい。ただしほとんどの銃は装備すると命中率が下がってしまうため、その他の装備品で補う必要がある
    • シャドークローの説明にも書いたが、シャドークローではTPが増加しないので、通常攻撃やベアークローを使用した場合よりもターン毎のTP増加量が下がる点には注意

  • 以前のバージョンでは魔甲拳を装備したまま幻装が使えたが、最新バージョンでは使えないので注意
  • 拳マスタリーの攻撃力上昇は「武器を装備していない時」であり、幻想武器装着時は拳マスタリーの効果が発動しないため、素手ファイターの場合だと幻装を使用する利点はあまり無い
  • 爪二刀流ファイターであれば、下側の武器欄に爪を装備していれば幻装と爪スキルの両立は可能なため、有用な組み合わせである
    • 候補として挙がるのは、サイクロンガンナーとバーニングランス。どちらも一長一短あるので、プレイスタイルと相談して決めると良い
      • バーニングランスはキャラのレベルによって攻撃力が上がるため、レベルが十分高ければ装備が揃っていなくても安定して高火力が出せる。スクリュードライバーの威力を上げたい時は、魔石【バハムート】(最大TP増加)や火の指輪:Ω(火属性攻撃1.5倍)を装備すると効果的
      • 一方サイクロンガンナーは、速さが上がる装備を揃えればその分威力が上がる。上記の魔石と風の指輪:Ωに加えてクリスタルクロウ亀の道着剣闘士の靴等を装備すればバーニングランス以上の威力も出る。さらに、ファントムウイングすばやさのたねでも攻撃力が上がるため伸びしろが大きい
      • ファントムウェポン攻撃陣形を掛ける場合はエクセリオンブレードも中々。威力はバーニングランス装備で同じバフを掛けた場合と比べてやや低め
      • スクリュードライバーは武器の属性が反映される。SPに余裕があるなら3種すべて取得し、敵の弱点・耐性に応じて切り替えるのもあり
    • なお、幻装は上側の武器と入れ替えになるので、下側に爪以外の武器を装備していると爪スキルが使えなくなる
  • また、命中アップと回避アップは共にファイターにも有用なスキルであるので、SPに余裕があるなら振っておきたい
  • HPアップ最大Lvに剣闘士のマント装備でボルティックアックスLv5を取ると本職のLv10並の攻撃力になる
    • レベル50くらいで攻撃力1000を超える
      • ただしボルティックアックスLv5とLv10では攻撃力補正に倍以上の差があるため、最終的な数値では本職イリュージャーの方が上になる
    • HP自動回復の効果で攻撃力の最大値を維持しやすい
    • 皇帝ペンギン2号→精神統一でTP回復、のサイクルでも結構なダメージを叩きだせる。ボス戦向け
      • さすがに単発火力では幻装装備のスクリュードライバーに劣る
    • ボルティックアックスは両手持ちの武器なので、二刀流で爪技を使うことは出来ない点に注意
+ シャドークロ― 構成例
  • シャドークロ― 構成例
  • (取得スキル)
    • シャドークロ―、底力、二刀流、サイクロンガンナー、命中アップ、攻撃パッシブ全般
  • (装備)
    • クリスタルクロウ、黒装束、秘伝書【魂】、秘伝書【ちょうわざ】、闇の指輪:Ω、
  • 上記構成でサイクロンガンナー、ファントムウェポン、ファントムウィング、突撃行軍歌(攻撃陣形+高速陣形)、魂を付与してシャドークロ―を放つと、
    種強化無しLv99でノーマルのスラッグ相手に1500万程度のダメージが出せる
  • 速さ技であるため、敵の方が速い場合はダメージが大幅に低下してしまう
+ スクリュードライバー 構成例
  • 構成例
  • (取得スキル)
    • スクリュードライバー、底力、二刀流、サイクロンガンナー、命中アップ、攻撃パッシブ全般
  • (装備)
    • クリスタルクロウ、黒装束、剣闘士の靴、魔石【ハバムート】、風の指輪:Ω
  • 上記構成でサイクロンガンナー、ファントムウェポン、ファントムウィング、突撃行軍歌(攻撃陣形+高速陣形)を付与してスクリュードライバーを放つと、
    種強化無しLv99でノーマルのスラッグ相手に795万程度のダメージが出せる
  • バフさえ揃えればルナティックのラスボス第2形態ですら一撃で消し飛ばせる
  • 連発を狙うなら魔石【バハムート】を秘伝書【TP自動アップ】に変え、ベアークローでTPを溜めるといい



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月11日 18:03