特徴
- パーティーから外れる事が無く、外す事もできない。
- 初めは単独行動だが、ディアを助けた後からメイキングキャラを仲間にできるようになる。
- 基本的にしゃべらない。
- 仲間と二人だけで戦う場面や、一人で戦う場面もあるため、それなりに戦えるクラスにしておかないと苦労する。
- ただし二人の場面ではシンボルエンカウントなので逃げれば何とかなる。
- 一人で戦うイベントは負けてもクリア扱いなので、弱くても問題は無い。
- とあるエロシーンを回収するためには、強力なボス敵を一人で倒す必要がある。その場合は強さが必要
- 一応、どのクラスでも装備とレベルが充実していて戦術がしっかりしていればいける
- ディア・アルムのような能力補正は無く、HイベントでSPをもらえる機会もヒロインたちより少ないが、その代わりにエロ攻撃を受けても拘束されないという独自の利点がある
- クラス
- プレイヤーが選択
- デフォルトネーム
- バッツ
- 説明
- 旅の冒険者
- 『魔女の遺産』を狙って街へやってきた。
- 通りすがりの冒険者。
クラス名の違い
- 主人公は唯一の男性であるため、一部の職業の名称が異なる。
オススメクラス
- パラディン(盾)+イリュージャー
- パーティから外れないため、パーティーのメイン盾となるパラディンにしておくと安定する。
- 興奮耐性の装備無しでも、エロ攻撃で拘束されないというアイアンメイデンには無い特権をもつ。
- クラウンシールドが超強力。警戒や奇襲もメンバーにいないと効果が無いので主人公に最適。
- ただしクラウンシールドを使う1ターン目はガード系を使えないので、仲間は防御で凌ぐと良い。
- 2ターン目以降はかなり安定するので、復活させる前提でフェニックスの尾を買い込んでおくのも手。
- 味方のHPが少なければオートガードによって自動的に庇うことができる。あらかじめ味方のHPを減らしておくのも一つの手である。
- アイアン・タックルは攻撃力が低くても火力が出せる。普段は攻撃する余裕はないかもしれないがソロ戦闘で活躍する。
- パラディン(盾)+ファントムシーフ
- 速さアップでガードスキルが更に安定する。
- 短剣装備で速さ+10%も併用すれば更に有利。聖なるナイフなら魔防も上がって一石二鳥。(短剣装備自体はクラスに関係なく可能)
- オートガードをメインに使うのであれば速さは必要ないが。
- ホーリーガードや各種陣形を素早く発動できるという利点もあるが、スキル自体に速さ補正があるため必須ではない。
- 装備拡張で耐性を増やせばそれだけ生存力がアップする。
- サブイリュージャーの場合にも言えることだが、1Fで拾える無敵鉄甲を装備できる。防御系装備の少ない序盤はありがたい。
- それ以外のシーフスキルは微妙だが、逆に言えばパラディンスキルの取得に集中できるので、役割がブレる事は無い。
- 盗みを覚えさせても使ってる余裕は無いので注意。
- ただしソロ戦闘イベントで盗みが使えるのは強み。盗めるアイテムはそこそこ有用。
- 便利ではあるが突出した能力はない。中盤以降耐久力不足を感じてきたらサブクラスを変更するのもいいだろう。
- ファントムシーフ(短剣)+ファイター
- 短剣+鞭の二刀流は非常に強力。禁鞭を入手すれば真っ先に敵全体スタン+睡眠の凶悪コンボを叩き込める。
- チキンナイフ等を装備すれば攻撃力の低さを補える。一部のボス戦ではダガースローが有効であるため強化しておきたい。
- ボスは盗みが成功しにくいが、盗賊の極意を習得すればある程度安定する。
- 盗賊のナイフでも盗むことはできるが、通常攻撃では大したダメージにはならない。盗みはスキルで行い、武器は攻撃力が上がるものを選んだ方が火力が出やすい。
- 速さが高いのでアイテム役にも最適で、助かる場面も多い。
- 装備拡張のおかげでサポートスキルが使いやすい。
- チキンナイフ・改とダガースローLv10があればコロシアムのマスター戦でも十分戦える。
- ソロ戦闘イベントで盗みが使えるのは強み。盗めるアイテムはファントムシーフに有用。
- ファントムシーフ(銃)+イリュージャー
- ザコ戦では禁鞭で全体スタン、ボス戦では幻装(サイクロンガンナー)からのブラック・クロウ(ブラッククロス)と両面で活躍できる。
- 特に装備等で速さを強化しておけばブラック・クロウで大ダメージが出せる。
- 勿論、コロシアムでも十分通用する。ただし一部のボス戦・コロシアムマスター戦はダガースローの方が安定する。SPが余ってきたら取ってもいいだろう。
- 銃の命中の低さも命中アップでカバーでき、禁鞭でのスタンも命中と幸運が高いと安定する。
- 脱出、盗む、盗賊の眼、みやぶる、消費MP減少、警戒、奇襲、薬の知識といった便利なスキルが多い。
- ソロ戦闘イベントで盗みが使えるのは強み。盗めるアイテムはファントムシーフに有用。
- 警戒や奇襲はメンバーにいないと効果が無いので主人公に最適。
- 速さと薬の知識を活かしたアイテム役もできる。
- MP消費減少で盗賊の眼やみやぶるの消費も下がるので使いやすい。
- スキルが無駄になる事が少なく、少ないポイントで大きな効果が出るので序盤~終盤まで役に立つ。
- あれもこれもと取っているとSP不足になる。攻撃スキルに加えて脱出・盗む・警戒・命中アップを優先して取得するといい。
- 欠点は禁鞭を手に入れるまで全体スタン戦略が使えない事と、悟りの書を取るまで能力が中途半端なこと。
- 装備拡張のおかげでサポートスキルが使いやすい。MP消費減少も相まって非常に便利。
- ソードマン(刀)+ファイター
- アルムはソードガール固定だが、片方を刀使い、もう片方を剣使いにすればかぶらない。
- 無我の境地と底力の組み合わせが優秀。特に天翔龍閃による大ダメージが見込める。
- 両方ともHPが20%以下でなければ発動せず、休息の効果で戦闘後にHPが回復してしまうため運用はやや難しい。(休息は無我の境地の取得条件である)
- 盾役が育つまでは無我の境地をあてにせず、サブクラスをファントムシーフにして速さを強化した方が安定して使える。
- 刀使いは攻撃スキルを揃えるための前提スキルでSPが大量に必要となるため、レベルが低い間は活躍しにくい。また攻撃スキルの再使用に時間が掛かるため運用には工夫が必要。
- 刀は両手持ち武器のため二刀流は不可能であり、刀使いは二刀流を取得してもデメリットしかない。絶対に取得しないこと。
- 主人公、ディア、アルムとメイン三人が火力に偏るため、他のメンバーの選定は重要。
- 守りの要のアイアンメイデン、回復役のミコ、雑魚処理&盗み用のシーフを用意するのが安定か。
- ソードマン(剣)+ファイター
- アルムのソードガールとかぶるが、片方をサブイリュージャーのエクセリオンブレード仕様にすれば武器の取り合いを防げる。
- 剣使いのソードマン(ソードガール)が使える斬鉄剣は非常に便利かつ強力。特に1層・2層でメタルスラッグ狩りをする場合は斬鉄剣の有無でレベル上げの難易度が全く違う。
- もちろんそれ以降のボス戦でも安定して大ダメージを叩き出せる。ただしスライム系には効かない。
- 底力を発動させればさらに威力に磨きがかかる。盾役が育っていることが前提だが、ボス戦前にあらかじめHPを減らしておけばボスのHPを素早く削れる。
- 二刀流スキルを取得するよりも秘伝書【両手持ち】を使用した方が火力が出る
- ただし1周につき1個しか入手できない。剣使いを2人同時に運用する場合は、片方には二刀流を習得させてもよい。
- メイジ(鞭)+ファイター
- ディアのマジックガールとかぶるので通常はオススメしない。
- ただしディアは普通に魔法使いとして運用し、もう1人を鞭二刀流のメインアタッカーにする場合は有用。
- 鞭スキルは全体攻撃可能で更にスキルレベルアップ時の威力上昇量が高いので、技スキルを重点に伸ばすと良い。
- 二刀流を活用して様々な武器を扱えるので弱点を突きやすい。
- 攻撃スキルも雑魚戦・ボス戦両方に有効なものが揃っている。
- 盾が装備できないためただでさえ低い防御が壊滅的になる。アイアンメイデンによるガードは必須。
- 総評
- 最終的にはプレイヤーの好み。上記オススメも他のキャラに役目を譲ってもなんら問題はない。
- 気に入らないメイキングキャラのクラス容姿があるなら、そのクラスを主人公が担当するという考え方もあり。
- コロシアムのシングル戦を主人公で勝ち抜きたいなどのこだわりがあるなら、それ相応の職業じゃないと難しい。
- 普通はコロシアム専用の特化キャラを作った方が楽。(ソードガール+ファントムシーフ、ファントムシーフ+ファイター等。)
- なお職業によるイベントの違いや、仲間の反応の違いなどは無いので、その辺は安心して良い。
- 主人公のメインクラスは変更できないので、そこだけは注意しよう。
- 一応クリア後の引継ぎで主人公レベルをリセットすれば再選択可能。Lv1になるのでふしぎなあめを使おう。
- おまけ:装備品を考慮した職業選び
- コロシアムで職業専用装備が手に入るが、一部の装備は男性用、女性用にしか見えないものがある。
- 赤い袴:ソードマン/ソードガール専用(説明はるろうにのソレだがアイコンがどうみても女性用)
- 白のローブ:プリースト/ミコ専用(どう見ても巫女服)
- 黒のローブ:メイジ/マジックガール専用(どう見ても巫女服の色違い)
- 白いタキシード:ファントムシーフ専用(怪盗キッド)
- これらは性別によって装備できないという事は無いが、想像すると・・・(女性タキシードはアリだが)
- ファントムシーフがタキシードである事から、男性=主人公=ファントムシーフが公式と考えることもできる?
- 前作イムドリアを鑑みるとこれも女性装備では有るが…
- あくまでも参考程度に。
補足
主人公は下記の装備品を装備すると服装が変わる
遊び心を感じられるチョイスである
最終更新:2020年01月11日 12:11