概要
- パーティとカップルの場合は戦闘メンバーの好感度が大きく上昇する
- パーティは4人以上いなければ挑めない
- カップルは2人の時しか挑めない。パーティ編成で2人にすればOK- カップルとなっているがお化け屋敷と異なりデートでなくても問題ない
 
- シングルはパーティ内から1人を選んで戦う事になるので編成で一人にする必要はない
- 攻略の目安としては1層でG~F、2層でE~D、3層でC~B、4層でA、5層でS、6層でマスター戦ぐらい- パーティなら+1ランク、シングルなら-1ランクぐらいが目安になる。悟りの書は使用済み前提
- 苦戦するようなら下記のシングル攻略を参考にするとよい。職業やスキル構成次第では、パーティはLv25程度、シングルはLv40程度でSランククリアが可能- 特にゴリラスーツや魔甲拳を早期入手できれば拳ファイターが大きく強化されるので狙う価値はある
 
 
景品
対戦相手
試合形式によらず一定。
		| ランク | 1回戦 | 2回戦 | 最終戦 | 
		| G | スラッグ オオトカゲx2
 | クンフーカンガルー | スライムx2 クンフーカンガルー
 | 
		| F | バナレットスタッグx2 | ロックイーターx2 | ハングリースパイダーx2 | 
		| E | 迷える殺戮者 | 迷える魔術師 | 迷える騎士 迷える魔術師
 | 
		| D | 迷える騎士 迷える殺戮者
 | 魔女の番犬x2 | 狂気の書x3 ブックマスター
 | 
		| C | 魔女の番犬x2 ドッグマスター
 | タヌキx2 | 森の妖精x2 森の妖精
 | 
		| B | ドレッドヘアx2 | ザ・ビーx5 | たらばがにx2 ペンペンx2
 | 
		| A | ゴリラx5 | アイススライムx2 | ニホンオオカミx2 キュービ
 | 
		| S | 凍った死体x8 | レッドドラゴン | 木 ロックスライムx2
 ウィンドスライムx2
 | 
    
    
        | + | モンスター詳細 | 
モンスター詳細
 
		| 名前 | HP | 経験値・ ゴールド
 | アイテム | 属性 | 有効な 状態異常
 | 行動 | 備考 |  		| スラッグ | 100 | 8 0
 | 落:ポーション 落:【C】スラッグ
 盗:ポーション
 | 弱点:なし 耐性:なし
 特攻:なし
 | 毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・
 麻痺・スタン・
 氷漬け・
 捕縛スタン・
 パロスペシャル・
 弱点付与:雷・
 弱点付与:地・
 弱体
 | 通常攻撃 |  |  		| オオトカゲ | 140 | 12 0
 | 落:トカゲのしっぽ 落:【C】オオトカゲ
 盗:銅のコイン
 | 弱点:氷 耐性:なし
 特攻:対竜
 | 通常攻撃 火の息
 |  |  		| クンフーカンガルー | 1280 | 70 0
 | 落:フェニックスの尾 落:【U】クンフーカンガルー
 盗:レザーブーツ
 | 弱点:火 耐性:打撃
 特攻:なし
 | 通常攻撃 突撃
 |  |  		| スライム | 420 | 40 0
 | 落:布の服 落:聖水
 落:【C】スライム
 盗:マジックポーション
 | 弱点:氷 耐性:斬撃・打撃
 無効:斬鉄剣
 特攻:軟体
 | 絡みついてきた |  |  		| バナレットスタッグ | 580 | 75 0
 | 落:銅の太刀 落:【C】バナレットスタッグ
 盗:銅の太刀
 | 弱点:火 耐性:打撃
 特攻:硬質
 | 通常攻撃 |  |  		| ロックイーター | 1450 | 146 0
 | 落:砥石 落:【U】ロックイーター
 落:銅のコイン
 盗:リングメイル
 | 弱点:氷・水 耐性:斬撃
 無効:雷
 特攻:硬質・対竜
 | 通常攻撃 地響き
 |  |  		| ハングリースパイダー | 1170 | 90 0
 | 落:銅のコイン 落:丈夫な蜘蛛糸
 落:ミミズ
 盗:ハイポーション
 | 弱点:火 耐性:なし
 特攻:なし
 | 通常攻撃 不意打ち
 |  |  		| 迷える殺戮者 | 900 | 180 0
 | 落:アイアンダガー 落:【C】迷える殺戮者
 盗:なんでもなおし
 | 弱点:光 無効:地
 特攻:幻影・不死
 | 通常攻撃(毒・沈黙) |  |  		| 迷える騎士 | 1600 | 166 0
 | 落:ポーション 落:【C】迷える騎士
 落:スケイルメイル
 盗:ハイポーション
 | 弱点:光・打撃 耐性:斬撃
 無効:地
 特攻:幻影・不死
 | 火炎斬り 雷鳴斬り
 氷河斬り
 通常攻撃
 |  |  		| 迷える魔術師 | 1100 | 176 0
 | 落:マジックポーション 落:【C】迷える魔術師
 盗:マジックポーション
 | 弱点:光 無効:地
 特攻:幻影・不死
 | ファイアボール アイシクル・ソード
 ライトニング
 通常攻撃
 |  |  		| 魔女の番犬 | 1900 | 200 0
 | 落:魔獣の毛皮 落:【C】魔女の番犬
 盗:ハイポーション
 | 弱点:なし 耐性:なし
 特攻:なし
 | 火炎の息 激しい炎
 突撃
 通常攻撃
 |  |  		| 狂気の書 | 800 | 98 0
 | 落:狂気の詩篇 落:【C】狂気の書
 盗:狂気の詩篇
 | 弱点:火・風・斬撃 無効:地
 特攻:なし
 | ファイアボール ブリザード
 サンダースコール
 通常攻撃
 | 開幕ステート:リフレクト(5T) |  		| ブックマスター | 2500 | 196 0
 | 落:マジックポーション 落:【U】ブックマスター
 盗:マジックポーション
 | 弱点:光 無効:地
 吸収:闇
 特攻:幻影・不死
 | ウェポンブレイク スピードブレイク
 リザイア
 通常攻撃
 |  |  		| ドッグマスター | 3600 | 354 0
 | 落:銀のコイン 落:【U】ドッグマスター
 盗:ファイト一発
 | 弱点:打撃 耐性:斬撃
 特攻:なし
 | マテリアルガード 通常攻撃(全体)
 |  |  		| タヌキ | 3200 | 100 0
 | 落:銅のコイン 落:どらやき
 盗:タケコプター
 | 弱点:火 耐性:なし
 特攻:なし
 | 通常攻撃 突撃
 防御
 様子を見ている
 変化(麒麟)
 変化(雷神)
 変化(龍)
 |  |  		| タヌキ?(麒麟) | 18000 | 600 200
 | 落:マジックポーション 盗:銀のコイン
 | 弱点:雷 耐性:風
 無効:火・氷
 特攻:なし
 | 毒・沈黙・麻痺・ スタン・氷漬け・
 捕縛スタン・
 パロスペシャル・
 弱点付与:雷・
 弱点付与:地・
 弱体
 | ブリザード 氷の息
 凍える吹雪
 アクアブレス
 |  |  		| タヌキ?(雷神) | 18000 | 5692 0
 | 落:銀のコイン 盗:悟りの書
 | 弱点:氷 耐性:火
 無効:雷・地
 特攻:なし
 | 沈黙・氷漬け・ 捕縛スタン・
 パロスペシャル・
 弱点付与:雷・
 弱点付与:地・
 弱体
 | ライトニング サンダーブレード
 いなずま
 真理の雷
 |  |  		| タヌキ?(龍) | 18000 | 192 3400
 | 落:エクスポーション 盗:ハイポーション
 | 弱点:風 無効:火・地
 特攻:なし
 | 沈黙・睡眠・ 氷漬け・
 捕縛スタン・
 パロスペシャル・
 弱点付与:雷・
 弱点付与:地・
 弱体
 | ファイアボール ファイアブラスト
 火炎の息
 激しい炎
 |  |  		| 森の妖精 | 1800 | 370 0
 | 落:妖精の羽 落:アイアンロッド
 盗:魔道書【ロックブレイク】
 | 弱点:風 無効:地
 特攻:対空・飛行
 | 毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・
 麻痺・スタン・
 氷漬け・
 捕縛スタン・
 パロスペシャル・
 弱点付与:雷・
 弱点付与:地・
 弱体
 | エイルカリバー ロックブレイク
 通常攻撃
 不意打ち
 |  |  		| 森の妖精(回復) | 2200 | 420 0
 | 落:妖精の羽 落:銅のコイン
 盗:魔道書【エイルカリバー】
 | 弱点:風 無効:地
 特攻:対空・飛行
 | ヒールオール 通常攻撃
 逃走
 |  |  		| ドレッドヘア | 12800 | 800 0
 | 落:無敵鉄甲 落:ワカメ
 盗:マジックポーション
 | 弱点:氷 耐性:火
 特攻:軟体
 | 毒・暗闇・沈黙・ 睡眠・麻痺・
 スタン・氷漬け・
 捕縛スタン・
 パロスペシャル・
 弱点付与:雷・
 弱点付与:地・
 弱体
 | 通常攻撃 吸血攻撃
 アイシクル・ソード
 |  |  		| ザ・ビー | 1600 | 368 0
 | 落:銅のコイン 落:毒消し
 盗:ポーション
 | 弱点:風 無効:地
 特攻:対空・飛行
 | 毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・
 麻痺・スタン・
 氷漬け・
 捕縛スタン・
 パロスペシャル・
 弱点付与:雷・
 弱点付与:地・
 弱体
 | 突撃 クロックアップ
 |  |  		| たらばがに | 3400 | 600 0
 | 落:蟹の足 落:くず鉄のかかし
 落:イクラ
 盗:ワカメ
 | 弱点:雷 耐性:打撃・斬撃
 無効:火
 特攻:硬質
 | マテリアルガード 通常攻撃
 不意打ち
 |  |  		| ペンペン | 3000 | 800 0
 | 落:銀のコイン 落:プログレッシブナイフ
 落:サンマ
 盗:サンマ
 | 弱点:雷 無効:火・氷
 特攻:軟体
 | 通常攻撃 冷たい息
 氷の息
 凍える吹雪
 |  |  		| ゴリラ | 5400 | 1200 0
 | 落:ファイト一発 落:ラメラーアーマー
 落:ゴリラスーツ
 盗:ハイポーション
 | 弱点:火 耐性:なし
 特攻:なし
 | 突撃 |  |  		| アイススライム | 5500 | 800 0
 | 落:銀のコイン 盗:マジックポーション
 | 弱点:火 耐性:打撃・斬撃
 無効:氷・斬鉄剣
 特攻:軟体
 | 通常攻撃 氷の息
 凍える吹雪
 |  |  		| ニホンオオカミ | 1500 | 300 0
 | 落:銀のコイン 盗:マジックポーション
 | 弱点:火 耐性:なし
 特攻:なし
 | かみつく 不意打ち
 突撃
 |  |  		| キュービ | 15500 | 900 0
 | 落:銀のコイン 盗:マジックポーション
 | 弱点:氷 無効:火
 特攻:なし
 | 眩しい光 妖しい霧
 通常攻撃
 ファイアボール
 ファイアブラスト
 催眠術
 |  |  		| 凍った死体 | 20000 | 500 0
 | 落:銀のコイン 盗:マジックポーション
 | 弱点:火・光 耐性:打撃
 無効:氷
 特攻:幻影・不死
 | 通常攻撃(毒・麻痺) 冷たい息
 氷の息
 |  |  		| レッドドラゴン | 32000 | 2200 0
 | 落:竜の鱗 落:レッドハーブ
 盗:竜の鱗
 | 弱点:氷・水・地 無効:火
 特攻:対竜
 | 通常攻撃 アトミックレイ
 地震
 |  |  		| 木 | 50000 | 800 1000
 | 落:りんご 落:みかん
 落:割り箸
 盗:メロン
 | 弱点:火・斬撃 耐性:雷・風・打撃
 特攻:なし
 | 乱れ打ち バイオ
 猛毒の霧
 コンフュパウダー
 |  |  		| ウィンドスライム | 4500 | 800 0
 | 落:銀のコイン 落:【U】ウィンドスライム
 盗:マジックポーション
 | 弱点:地 耐性:打撃・斬撃
 無効:火・氷・風・斬鉄剣
 特攻:軟体
 | 通常攻撃 エイルカリバー
 虹色の風
 |  |  		| ロックスライム | 7500 | 800 0
 | 落:銀のコイン 落:【U】ロックスライム
 落:砥石
 盗:マジックポーション
 | 弱点:風・水 耐性:打撃・斬撃
 無効:火・雷・地・斬鉄剣
 特攻:硬質・軟体
 | 通常攻撃 ロックブレイク
 地響き
 |  |  | 
    
    
        | + | シングル戦攻略 | シングル戦攻略コロシアムのシングルは、ファントムシーフ+サブファイターの鞭+短剣で状態異常をばらまくのが楽二刀流、ポイズンダガー、スリープダガーを取得後、武器1に鞭、武器2に短剣を装備して通常攻撃でOK。鞭は禁鞭ならスタン付与で保険になる速さと幸運さえ足りていれば、眠りながら毒死していく敵を眺める作業になるブリザードロッドがあれば2本目に装備してマヒをばらまける。睡眠よりも使い勝手が良いので攻撃力に不足がないならこちらの方が安定する。時々不意打ちが発生する点には注意。秘伝書【ド根性】等を装備すれば回復しながら戦える通常の回復手段と異なり、秘伝書はターンを消費しないため手数の足りないシングル戦では特に有用。
 
Eランクの敵は軒並み回避が高い。禁鞭+ホーリーランスの二刀流が良い。命中さえ足りていれば禁鞭のみでも完封できる。命中が足りないなら必中スキルに頼るのもあり。
Dランクに登場するブックマスターはリザイアとスピードブレイクが厄介な強敵。聖なるナイフやバナナムーンなどを装備して魔防を上げて防御すれば、リザイアを受けても即死しなくなる。難易度ノーマルであればリザイアは2回しか使ってこない (2回でMP切れになる)。禁鞭装備のファントムシーフに幸運装備+秘伝書【必中】を装備させて必中→禁鞭とすれば完封できる。二刀流ならブリザードロッド装備で麻痺も入るので更に楽。必中で使ったTPも全体攻撃で回復するので問題ない。
Cランクのタヌキは場に複数匹存在する場合は変身しない模様。2体同時に倒すといい。Bランクはザ・ビーのクロックアップ(全体ランダムかばう不可)が鬼門。HP自動回復装備のメイデンがてんばつの杖やいかづちの杖を使えば比較的楽に突破できる。突撃(カウンター強制)が問題になる場合は防御で攻撃を耐えつつ反撃で数を減らす。回復量が不足するならおもちゃの指輪や悪魔の鎧を。シーフで抜けるなら装備を防御中心で揃えればなんとか。カニはポイズンダガーか攻撃アイテムで。
Aランクはポイズンダガーなしの禁鞭シーフだと火力が厳しい。鞭二刀流のマジックガールがいるなら全部百花繚乱で一撃。Sランクシングルは状態異常に頼らない場合はかなり厳しい相手。百花繚乱などの超火力全体攻撃で速攻を決めるのが一番。銃シーフで突破したい場合、ミラージュベストとツインバスターライフル装備し、単体にはブラッククロスを使えばOK。
 
 | 
コロシアムマスター
6層到達後に挑戦可能になる
常に1vs1となる。何度でも対戦可能。
※コロシアムマスターから一度アイテムを盗むと、再戦時盗めるアイテムが
エクスポーションに固定される。景品は何度でも貰える。
コロシアムマスター戦では前作「剣と魔法のイムドリア」のキャラたちと一対一で戦うこととなる。
TP0で戦闘開始となるので注意。
勝利時の景品以外にそれぞれここでしか手に入らないアイテムを盗めるので盗んでおきたい。
基本的にどのキャラもHPはそんなに高くないのでダメージ制限があるマジックマスターとイリュージョンマスター以外は、
1ターン目盗むで盗めたら2ターン目に斬鉄剣等高威力のMP消費技で即撃破が楽。
景品の装備は各職業の専用装備となっているがサブでその職を選んでいても装備可能
なお、再戦時にも景品は手に入る
ソードマスター
    
    
        | + | 詳細 | 
行動みだれ斬り  :(斬撃)(3回攻撃)(回避可能)超・みだれ斬り:(斬撃)(3回攻撃)(回避可能)百花繚乱   :(斬撃)(3回攻撃)(回避可能)満開桜乱   :(斬撃)(4回攻撃)(回避可能)通常攻撃   :(斬撃)(回避可能)突撃     :(斬撃)(行動キャンセル)(反撃誘発)(回避可能) 
 
行動パターン1ターン目:みだれ斬り2ターン目:超・みだれ斬り3ターン目:百花繚乱4,11,21,31ターン目:満開桜乱それ以外のターンでは通常攻撃か突撃を使用するMPが切れると通常攻撃か突撃のみを使用する
 
 
攻略方法攻撃力の高い斬撃攻撃を使用してくる。満開桜乱が一番高威力ソードガールの見切りを使えば完封可能見切りを使わずとも防御力重視で装備を整えておけばダメージはそんなに大きくないソードガールやアイアンメイデンの様な重装備可能なクラスか、イリュージャーのクラウンシールドが有効斬耐性がある銀のフルートをファイトマスターから盗んでおけば確実
ソードマスターは防御・魔防・回避、いずれもあまり高くないため、攻撃手段は適当でOK
 | 
マジックマスター
    
    
        | + | 詳細 | 
行動チャーグル    :(次ターンに与えるダメージが増加)グレイトフレア  :(火)(反射可能)直撃       :(次の攻撃はすべての耐性・身代わり・反射を貫通する)グレイテストフレア:(火)(反射可能)必殺烈風正拳突き :(打撃)(火)(氷)(必中)突撃       :(打撃)(行動キャンセル)(反撃誘発)(回避可能) 
 
行動パターン1ターン目:チャーグル2ターン目:グレイトフレア3ターン目:直撃4ターン目:グレイテストフレア5ターン目以降:突撃沈黙状態の時は必殺烈風正拳突きを使用MPが切れるとグレイトフレア、直撃、グレイテストフレア、必殺烈風正拳突きの代わりに突撃を使用
 
 
攻略方法作中に登場する敵キャラの中でトップクラスの火力を誇る。更に与えられるダメージの上限が9999のため、殺られる前に殺るというのも難しい強敵グレイトフレアとグレイテストフレアは魔防が600ぐらいあっても即死級のダメージを受けるグレイトフレアは火属性を無効化する装備かリフレクトによる反射で対処可能グレイテストフレアは直前の「直撃」によって、耐性・反射を貫通するため、上記の方法では対処できないこちらの対処方法としてはソードガールのふんばる、ファイターのパロスペシャル、魔攻特化にしてクラウンシールド + ファントムシールド、HPの高いキャラで防御 + 精神コマンド「鉄壁」などがある
 実は破魔の矢で直撃の効果を消せるが、次のターンのグレイテストフレアは火耐性とリフレクトを無視してきた。パロスペシャルで直撃自体を不発にしても、グレイテストフレアは火耐性とリフレクトを無視してきたため、内部的にはマジックマスターのグレイテストフレア自体が無属性の反射不可魔法に設定されているのかもしれない(ver1.19)ついでに、3T目に直撃使用後のマジックマスターを沈黙状態にして、4ターン目に直撃状態の必殺烈風正拳突きを受けてみたが、火の指輪:αでダメージを無効化できた(ver1.19)バージョンアップにより直撃は正しく動作するようになっている(ver1.61)
睡眠やスタンで直撃を使わせない、破魔の矢で直撃を解除するなどの方法を使えば、グレイテストフレアを火耐性装備で無効化できる
マジックマスターには沈黙が効くため、魔法は沈黙で封じるのも手。ただし、強力な物理攻撃の必殺烈風正拳突きの対処を考える必要がある
必殺烈風正拳突きは強力な必中物理攻撃だが、魔法程絶望的な破壊力は無い。なおプレイヤーキャラが使う必殺烈風正拳突きとは特性が異なるので注意火属性か氷属性を無効にしておけば防げる。火属性無効が無難だろう複数属性攻撃のため、いずれかの属性を無効にしていても、他の属性に半端に耐性があると、耐性ダメージになってしまう点に注意
くず鉄のかかしでも防げる
突撃は最も火力の低い攻撃だが、それでもそこそこの火力がある。防御の低いキャラで攻略する場合はくず鉄のかかしで完全に無効化しておこう防御は低いが魔防が高いため、魔法攻撃は効きにくい。更に与えられるダメージの上限が9999のため、ヒット数の多い物理攻撃を使いたい
 | 
セイントマスター
    
    
        | + | 詳細 | 
行動聖なる祝福    :(攻撃・魔攻上昇:7T)(防御・魔防上昇:7T)(速さ・命中・回避上昇:7T)(HP自動回復10%:8T)ギガポイズン   :(猛毒:20T)(速度補正+)ヒール      :(回復)(4000前後回復)なんでもなおし  :(状態異常回復)キャンセレーション:(付与効果無効化)通常攻撃     :(打撃)(回避可能) 
 
行動パターン開幕にターン消費なしで聖なる祝福を使用プレイヤーキャラがリフレクト状態の時、キャンセレーションを使用プレイヤーキャラが猛毒状態ではない時、ギガポイズンを使用セイントマスターが毒か沈黙の時、なんでもなおしを使用行動の優先順位は「沈黙の治療」>「キャンセレーション」>「ギガポイズン」>「毒の治療」になっている模様
通常時はヒールを使用MPが切れるとヒールの代わりに通常攻撃を使用
 
 
攻略方法開幕にリジェネ&ステータス強化バフ3つで守りを固めてひたすら猛毒責め、暇ならヒール連打。攻撃はほぼしない持久型ギガポイズンの猛毒はターン終了時に最大HPの35%ダメージを与えるという凶悪な状態異常。毒耐性装備では防げない毒消し、なんでもなおし、キュア 、ホーリーガードで治療可能クラウンシールドかホーリーガードを使用すれば簡単に猛毒を防げ、完封できる(ヒールさえ使わずギガポイズンを無意味に連打し、かなりかわいそうな状態になる)クラウンシールドの場合使用しても既に付与された猛毒は残るため、続けて毒消しなどを使用する必要がある
幸運値を高めることでも無効化可能。幸運300以上あれば猛毒をほぼ確実に無効化できると思われる(100回検証したところ、一度も猛毒にならなかった)水禺刀・改、オモチャの指輪、神秘の鎧などのHP自動回復効果がある装備により毒を相殺することも可能
リフレクトを付与するとキャンセレーションでバフを全て消してくる。リフレクトを使用しなければ使ってこないので、バフを使う場合はリフレクトは使用しないこと防御も魔防もあまり高くない。回避率も低めだが聖なる祝福の効果中は回避率が高いため、必中でない物理攻撃を使う場合は命中率を補強すると良い沈黙と毒が効くが、なんでもなおしですぐに治療されてしまうただし、ギガポイズンの使用は毒の治療より優先されるため、毒だけなら上記の猛毒無効化戦術と組み合わせることで、治療させずに敵のHPを削れる(沈黙の治療はギガポイズン使用より優先されるので不可)
 | 
ファイトマスター
    
    
        | + | 詳細 | 
行動正拳突き    :(打撃)(回避可能)必殺烈風正拳突き:(打撃)(火)(氷)(必中) 
 
行動パターン1ターンに2-5回行動することがある通常時は正拳突きを使用する21ターン目以降は必殺烈風正拳突きのみを使う。ただし、MPが切れると正拳突きに戻る
 
 
攻略方法攻撃力と回避率が高い物理攻撃型の敵正拳突きは命中率が低いため結構外れるが、手数が多いためあまり当てにはしないほうが良いだろう重装備で防御値を確保できるクラスかクラウンシールドを使用するのが確実くず鉄のかかしを使うとなぜか2発目以降も当たらないため完封できてしまう誤解だったのか修正されたのか、残念ながらくず鉄のかかしを装備中も2発目以降は命中する可能性がある正拳突きの命中率が低いため、くず鉄のかかしを装備すれば滅多にダメージを受けないのは確か。みかわしの服などと組み合わせて回避に特化する手もある
長期戦になる場合は威力の高い必殺烈風正拳突きの対策も考える必要がある。なおプレイヤーキャラが使う必殺烈風正拳突きとは特性が異なるので注意火属性か氷属性を無効にしておくのが一番楽複数属性攻撃のため、いずれかの属性を無効にしていても、他の属性に半端に耐性があると、耐性ダメージになってしまう点に注意
難易度ノーマルの場合、MPの関係で最大3回までしか使用しない(最大MP350に対して消費MP100)ちなみに難易度ルナティックの場合は最大35回使ってくる
防御値も魔防値もあまり高くないが、回避率が非常に高い(約80%ぐらい?)。必中攻撃を使うか、命中上昇装備や精神コマンド「必中」、ファントムウィングなどで命中率を補おう
 | 
ナイトマスター
    
    
        | + | 詳細 | 
行動火炎斬り:(斬撃)(火)(回避可能)氷河斬り:(斬撃)(氷)(回避可能)雷鳴斬り:(斬撃)(雷)(回避可能)斬鉄剣 :(斬撃 )(防御無視)(必中)(1350前後のダメージ)通常攻撃:(打撃 )(回避可能) 
 
行動パターン火炎斬り、氷河斬り、雷鳴斬り、斬鉄剣のいずれかをランダムで使用MPが切れると通常攻撃のみを使用する
 
 
攻略方法1ターンに複数回行動することはない。また攻撃は全て物理攻撃のため、くず鉄のかかしを装備するだけで完封できる防御が高いため物理攻撃で攻める場合は斬鉄剣などの防御無視スキルか、防御を大きく上回る攻撃力で攻撃しよう魔防が低いので、マジックガールの魔法で攻めるのもあり。前述の通りくず鉄のかかしを装備すれば防御は一切気にする必要はない状態異常への耐性が低いので、ファントムシーフなどで毒を付与するのもあり
 | 
シーフマスター
    
    
        | + | 詳細 | 
行動毒斬り  :(斬撃)(毒:5T)(回避可能)暗闇斬り :(斬撃)(暗闇:3T)(回避可能)沈黙斬り :(斬撃)(沈黙:4T)(回避可能)混乱斬り :(斬撃)(混乱:3T)(回避可能)睡眠斬り :(斬撃)(睡眠:4T)(回避可能)麻痺斬り :(斬撃)(麻痺:3T)(回避可能)スタン斬り:(斬撃)(スタン:1T)(回避可能) 
 
行動パターン1ターンに2-4回行動することがある上記の行動をランダムで使用
 
 
攻略方法高い速さで先手をとって状態異常攻撃を連発するスタイルの敵耐性カード【オール】があれば状態異常は全て防げるためほぼ必須。クラウンシールドやホーリーガードでもいいが発動前に潰される危険があり安定しないクラウンシールドもホーリーガードも速度補正があるため、速さを補強すれば先手で発動できることもある
幸運350以上あればシーフマスターの攻撃による状態異常をほぼ確実に無効化できると思われる(300ターン検証したところ、一度も状態異常にならなかった)幸運340だと時々状態異常になる。短期決戦ならいけることが多い
攻撃力が結構高めなので、下手に魔法主体の装備で挑むと痛い目にあう。防御の低いクラスで攻略する場合はクラウンシールドの使用を検討しよう防御値も魔防値もあまり高くないが、回避率が非常に高い(約75%ぐらい?)。必中攻撃を使うか、命中上昇装備や精神コマンド「必中」、ファントムウィングなどで命中率を補おうソードガールやアイアンメイデンなどに耐性カードと重装備で防御を固め、斬鉄剣か必中 + アイアンメテオなどが楽シーフマスターは命中パラメータに+補正があり、見切りを使っても完全回避ができない回避率を202%以上の状態にすることで完全回避状態になった(199%の時は完全回避はできなかった)完全回避には回避率200%以上必要?
 | 
イリュージョンマスター
    
    
        | + | 詳細 | 
行動ダークショット:(闇)(速度補正+)リザイア   :(闇)(HP吸収)(反射可能)通常攻撃   :(打撃)(回避可能) 
 
行動パターン奇数ターンにダークショットを使用偶数ターンにリザイアを使用MPが切れるとダークショット、リザイアの代わりに通常攻撃を使用
 
 
攻略方法与えられるダメージの上限が999という厄介な敵高威力の闇属性魔法、ダークショットとリザイアを交互に使用するダークショットは反射できないが、魔防でダメージが減少する魔法攻撃
闇属性耐性か魔防を上げればどちらにも対処可能闇の指輪:αがあるなら敵のMPが切れるまではノーダメージでやり過ごせるクラウンシールドを使うのも有効。装備やレベル次第では属性耐性すらいらなくなるメインかサブがミコなら闇耐性アップLv1だけでも4割カット。装備の耐性と重複でき、MP自動回復に回復魔法と、耐えるのに最適
どうやら速攻型のようで、16ターン目でリザイアを、21ターン目にはダークショットをMPが切れて使用しなくなり、通常攻撃となる。無理に攻めず、MP切れまで耐えてもいいHP自体は少ないので、桜華裂風やダガースローといった10回以上複数ヒットするスキルを使えばさっくり倒せる
 | 
マスター戦攻略案
コロシアムマスターからは強力なアイテムが盗めるため、盗みを働きつつ倒す攻略方法をここで紹介する
ソードガール/ファントムシーフ
注意:難易度ノーマル、Ver1.19
※先手が取れないと辛いので、スキル:速さアップ、
装飾品、レベル上げ等で対応
 もしくは、速さを捨てて耐久系装備と
見切り(Lv6推奨)で対処する手もある
		| 対戦相手 | 戦法 | 
		| ソードマスター | 1ターン目:盗む 2ターン目:燃えよ!斬鉄剣!
 ※HPが足りない場合は1ターン目に見切りを使用するとよい
 | 
		| マジックマスター | 装備:火の指輪:α、くず鉄のかかし (秘伝書【ちょうわざ】は外す) スキル:ふんばるLv1 1ターン目:盗む
 2ターン目~:燃えよ!斬鉄剣!
 | 
		| セイントマスター | 1ターン目:盗む 2ターン目:燃えよ!斬鉄剣!
 | 
		| ファイトマスター | 1ターン目:盗む 2ターン目:燃えよ!斬鉄剣!
 ※HPが足りない場合は1ターン目に見切りを使用するとよい
 | 
		| ナイトマスター | 装備:くず鉄のかかし 1ターン目:盗む
 2ターン目:燃えよ!斬鉄剣!
 | 
		| シーフマスター | 装備:重鎧(もしくはレディアーマー・改など)、耐性カード【オール】 1ターン目:盗む
 2ターン目:燃えよ!斬鉄剣!
 | 
		| イリュージョンマスター | 装備:闇の指輪:α、秘伝書【クインテ・スラッシュ】 (秘伝書【ちょうわざ】は外す) 1ターン目:盗む
 2ターン目~:クインテ・スラッシュ
 | 
		| 装備:悪魔の鎧、耐性カード【オール】、魔石【バハムート】、秘伝書【クインテ・スラッシュ】 1ターン目:盗む
 2ターン目~:クインテ・スラッシュ
 | 
ファントムシーフ/ファイター
注意:難易度ノーマル、Ver1.19
盗賊の極意があるため、
盗むのは簡単(盗賊の極意がLv3以上ならほぼ1ターンで成功する)。Lvや装備が整っていれば攻撃面も問題なく、大抵2,3ターンで始末できる
逃走数の多いプレイヤー向けのチキンナイフ構成と、逃走数の少ないプレイヤー向け(周回プレイヤー向け)のブレイブブレイド構成の2構成がある。
※エクスカリバーの代わりに
カスタムマグナムを装備してもよい。攻撃力が高いうえに銃マスタリーの効果も乗る
※クリスタルダガーは
妖精の短剣・改などでも良い。回避率が上がる
※幸運が340以上あるなら耐性
カード【オール】抜きでもいけることが多い。350以上なら完全に不要
※自由枠はHPや防御を上げる装備品をつけると安定感が増す
		| 対戦相手 | 戦法 | 
		| ソードマスター | 盗む→ダガースロー連打 | 
		| マジックマスター | くず鉄のかかしを火の指輪:αに変更(1Tはチャーグルなので一撃で倒せるなら装備は不要) 盗む→ダガースロー連打
 | 
		| セイントマスター | (命中アップ系装備or秘伝書【必中】推奨) 盗む→ダガースロー連打
 | 
		| ファイトマスター | (命中アップ系装備or秘伝書【必中】推奨) 盗む→ダガースロー連打
 | 
		| ナイトマスター | 盗む→クリティカルダガー連打 ポイズンダガーで毒を付与する手もある。クインテ・スラッシュ、クアドラ・スラッシュなどを使えば付与しやすい
 MPが足りないなら、てんばつの杖などでも良い
 | 
		| シーフマスター | (命中アップ系装備or秘伝書【必中】推奨) 盗む→ダガースロー連打
 | 
		| イリュージョンマスター | 盗む→ダガースロー連打 | 
ファントムシーフ/イリュージャー
注意:難易度ノーマル、Ver1.72
盗賊の極意があるため、
盗むのは簡単(盗賊の極意がLv3以上ならほぼ1ターンで成功する)。
Lvなどにもよるが基本はサイクロンガンナーからのブラッククロスでOK。Lv64で確認したがもっと低レベルでも十分。
サブ
ファイターに比べてサイクロンガンナーの分1ターン余分にかかるが、ほぼ一撃なので特に問題はない。
		| 武器 | 身体 | 装飾品 | 必須スキル | 推奨スキル | 
		| 無敵鉄甲・改(盗み中被ダメ軽減) 妖精のナイフ・改(盗み中回避UP)
 | 黒装束 | 剣闘士の靴 自由枠
 自由枠
 自由枠
 | サイクロンガンナーLv5 ブラック・クロス
 装備拡張Lv2
 盗む
 盗賊の極意Lv6
 速さアップLv10
 | 幻想マスタリーLv5 命中アップLv5
 回避アップLv5
 | 
※自由枠にはスノーダイヤやびっしりノ-トを持たせておくとMP回復の手間を省ける
※専用装備の必要ないマスターを間にはさむ事によって自然にMPを回復できる
		| 対戦相手 | 推奨装備 | 戦法 | 
		| ソードマスター | ミラージュベスト or 銀のフルート
 | 盗む → サイクロンガンナー → ブラッククロス | 
		| マジックマスター | プログナイフ・改 ※幸運装備
 | 盗む → サイクロンガンナー → スタンショット → ブラッククロス連打 ※スタンショットが効かなければ4T目もスタンショット
 ※スタンショットは前提のLv1で十分
 | 
		| セイントマスター | プログナイフ・改 ※命中装備
 | 盗む → サイクロンガンナー → ブラッククロス ※リフレクトで猛毒を1T遅らせることができる
 ※一撃なので毒ダメージを無視しても問題ない
 | 
		| ファイトマスター | くず鉄のかかし | 盗む → サイクロンガンナー → ブラッククロス ※盗める銀のフルートが他のマスターに有用なので優先
 | 
		| ナイトマスター | くず鉄のかかし | 盗む → サイクロンガンナー → ブラッククロス | 
		| シーフマスター | 耐性カード【オール】 銀のフルート
 くず鉄のかかし or ※会心装備
 | 盗む → サイクロンガンナー → ブラッククロス連打 ※会心が出れば一撃なのでハチマキもあり
 | 
		| イリュージョンマスター | ケモノの爪(改) 闇の指輪:α
 秘伝書【クアドラ・スラッシュ】
 | 盗む → クアドラ・スラッシュ連打 ※勝利報酬のミラージュベストがあればソードマスターは完封なので優先
 | 
最終更新:2025年10月02日 21:21