<夢の世界:エリピア>
ver1.50にて追加された隠しダンジョン。非常に長く、また難易度も高いため注意(通常シナリオのハード以上、ルナティック未満ぐらい)。攻略の見返りとして非常に強力な装備品を多数入手できる
挑戦手順
- ピアノマスターイベントを終わらせる
- ギルド長の部屋の棚から古びた通行証を入手
- 5層の門から外に出る
攻略
封印について
- 夢の世界では能力とスキルが封印されるため、雑魚敵すら脅威となる。封印されている項目は下記。封印されている能力値は1/100になる
- キャラクターの能力値(1/100化)
- HP
- MP
- 攻撃力
- 防御力
- 魔攻
- 魔防
- 速さ
- 運
- TP
- 各職業のアクティブスキル(パッシブスキルは封印の対象外。ただし、ファントムシーフのポイズンダガー系のみ例外で封印されている)
- ソードスキル
- メイジスキル
- ミコスキル
- 格闘スキル
- メイデンスキル
- シーフスキル
- 幻装スキル
- 戦闘中コマンドの一部
- ランダムエンカウントの防止
- ダンジョンの各所で手に入る虹の欠片を使用すると、上記の封印を1つずつ解除可能
- 19個あれば全ての封印を解除可能。夢の世界で入手できる欠片の数は27個。
開放順のヒント
- 回避だけではどうにもならない敵の攻撃に耐えるためにもHPや防御は早めに開放したい。
- スキルを使いたい場合は先に攻撃、魔攻、MP、TPなどを開放しないと結局使えないことが多いので注意。
- 拳ファイターのスキルはリソースを必要としないスキルが多いので早めに開放しても実用可能。
- 幻想武器を使ったコンボは解除に必要な項目が多くなりすぎて使いづらいので注意。
- 装備スキルはほぼ全て封印の対象外のため、自由に使える。ただし一部例外があるので注意。
- 青龍の装備スキル「ヒールオール」は装備者がミコかサブミコの場合は封印される(他のクラスなら使える)
- 雷公鞭の装備スキル「ライトニング」は装備者がマジックガールかサブマジックガールの場合は封印される(他のクラスなら使える)
- アイテムを開放すればてんばつの杖などを使える。ダメージがレベル依存なのでこの世界でもダメージが落ちない。
- 速さも開放して先制すればしばらくの間はザコ相手に無双できる。
- 聖水・聖なる波動を解除すれば石ころ帽子やカスタムワルサーでランダムエンカウントを防止できるようになる。
- 以後は戦闘なしに入手できる欠片(使用分含めて最大8つ)を集めていき、戦闘スタイルに合わせて順次開放していけばよい。
- ザコ殲滅力を優先するなら速さ、攻撃を優先する。先制が取れればHPの心配はいらない。
- HP、防御を先に開放すれば敵の攻撃で死ぬことはなくなるので安定感が増すが、毒だけは耐性カードで防ぐ必要がある。
- 入り口付近で1つ、最初の廃墟で2つ、最初のボス戦までに最大9つの欠片が手に入る。最初に開放する能力はよく吟味しよう。
- 廃墟から先のエリアでは人食いプラントやビートル、が出現するようになる。スラッグ相手のつもりで適当な能力を開放すると詰みかねないので注意。
- ボス戦にはHP、攻撃(魔攻)、高火力スキル(MP、TP)は必須なので、そこも考慮する必要がある。
- 欠片を使う前にセーブしておき、別スロットのデータで先に進むようにする事を強くお勧めする。
+
|
推奨開放順 |
- 推奨開放順
- 最も安定度が高いのは最初にランダムエンカウント防止を開放して、石ころ帽子などでザコ戦を回避して他の欠片を集める事。
- こちらが弱いだけでザコは今までと同じ能力なので、強さの割に経験値やドロップがおいしくないため戦う理由がない。
- これで7つ集まるので、HP、防御、攻撃、速さを開放する。
- ここでゆきだるま5体の遺跡そばのセーブクリスタルでセーブしておくのを推奨。勝てなかったら対応するための封印を開放したい。
- メンバーの構成に応じて、メインアタッカースキルと、そのリソース(MPを使うならMP)を開放する。
- 幻想ガンナーの場合、攻撃、速さ、幻想スキル、シーフスキル、MPを開放する必要があるため他のメンバーの分を開放する余裕はないが、幻想とMPのおかげでイリュージャーがファントムウィングで支援できるためトータル火力はかなり高くなる。ぶっちゃけゆきだるまも左岸ボスもワンパン。
- 鞭魔女の場合はメイジスキル、MPを開放すればゆきだるまの弱点を突けるため楽だが、左岸ボスには弱点がないので総火力は控えめ。残り1つで幻想スキルを開放しファントムウェポンをかけておきたい。
- ソードガールもソードスキルとMPだけでいいので比較的使いやすい。幻想武器を併用する場合も幻想スキルを開放する余裕もある。
- ファイターはスタイルによってHP、MP、TPと消費リソースが異なる。拳ファイターなら格闘スキルのみでいいので、他のメンバーのスキルを開放して空いた1枠で開放するのもアリ。
- ゆきだるま(HP50000、火弱点、氷無効)を倒して欠片を入手。
- 左岸の遺跡でボスを倒して欠片を入手。
- TPを解除すればフロートを使って安定できるが、HPが20万程度なので強力なアタッカースキルを開放すれば使わずに倒せる場合も多い。
- どうしても勝てない場合、メイジスキルと運を開放してシーフ+メイジの拘束スタンでハメるという手もある。相手は何もできない。
- 次のボス戦までに全ての欠片を集めていれば全ての封印を解除できる。
|
大陸1
緑背景の部分は実際に虹の欠片が手に入るタイミングを示している。
解説文中はあえてハイライトせずに入手時期を確認しやすいようになっている。
夢の世界はフィールドと複数のダンジョンなどで構成された広大なエリアとなっている
まずは南に進んで廃墟の街を目指す
- フィールド上では敵がランダムエンカウントする。最初の大陸では主に1層のモンスターが出現する
- 最初の虹の欠片入手までが最初の難関。出てくる敵は弱いのだが全能力1/100なので簡単に全滅してしまう
- 回避仕様の盾役を用意して味方全体をオートガード(パッシブスキルは封印されない)でかばいつつ通常攻撃で敵を倒すのが無難
- 入り口付近で右から流れてくる雲と重なって決定キーを押すと虹の欠片入手。
廃墟の街でセーナと会話し虹の欠片を入手する。以後、全滅すると彼女の元に飛ばされる
- セーナに話しかけ、「回復がしたい」を選択するとアイテムを販売してくれる
- 廃墟の街西にある廃屋の扉を調べると中に入れる
- 虹の欠片の入った宝箱があるが、鶏の群れの奥にあるレバーを切り替えないと回収できない
- 鶏に触れると外に追い出される。パーティメンバーが盾になるように移動しながら慎重に進もう
- 鶏に触れるとレバーの状態もリセットされる。レバーを切り替えても宝箱を開けるまで油断しないこと
- 鶏はキャラ目指して近寄るため、この性質を利用して右の外側に待機して鶏を近くに集める。その際レバー付近に鶏が残らないようにする。次に左下の外側に待機して鶏を誘導し、一気にレバーまで行き戻ってくる
南東にある左岸の遺跡(水路の左側にある建物)を目指す。
いかだのギミックを解いて北にあるスイッチを押す
- いかだは乗った後に最初に入力した方向に一直線に進む。進行先に陸地か壁か他のいかだがあるとその手前で止まる
- 右上か左上のいかだに下からぶつかるようにいかだを配置すれば宝箱にもスイッチにも行ける
- そこにぶつけるためには、まず中央下の陸地に移動、そこにあるいかだを使って、右下か左下の陸地に移動。そこにあるいかだで大きく一周して反対側の陸地(右下か左下)にあるいかだにぶつける。ぶつけた後もう片方のいかだに移動してもう一度ぶつける。これで右上か左上のいかだに下からぶつけれる位置に移動できる
- 宝箱の場合はいかだをぶつけた後、いかだを乗り換えてまた下からぶつけていけば、宝箱の横軸と同じ座標にいかだが配置できるので、後は宝箱のある陸地に向えばOK
- スイッチはいかだをぶつけたあと、いかだを乗り換えて中央の岩にぶつけてから↑でOK
- スイッチを押すと下側の開かない扉が開く
- 左下の部屋の宝箱から大事なもの:虹の翼(夢の世界で一度行った場所に行き来できる。)
- 右下の部屋でボス戦
- 大陸1には他にもゆきだるま遺跡が3つある。ボス戦前に欠片を回収しておきたい。
- ゆきだるま遺跡1 謎解きで虹の欠片、外周の宝箱に虹の欠片
- ゆきだるま遺跡2 謎解きでアイテム入手。
- 虹の欠片、虹の欠片(戦闘アリ)、秘伝書【通常攻撃】、シャハルの鏡(永続リフレクトの盾、戦闘アリ)
- 虹の欠片の戦闘はHP&高火力攻撃手段の開放が必須。シャハルの鏡は速さの開放が必須。
- ゆきだるま遺跡3 謎解きで虹の欠片
- 高い攻撃力と多彩な攻撃を繰り出す中ボス
- 防御の封印を開放して物理攻撃に耐えれるようにしておきたいところ
- また、防御無視の火属性全体攻撃と地属性全体攻撃が厄介。更に重力100で地属性弱点を付与してくる
- HPが半分を切ると怒りだす。攻撃力が上がり、1ターンに複数回行動するようになり危険
- バフで強化してから一斉に攻撃し、怒りモードを回避するのが無難だろう
- 倒すと虹の欠片を入手する
- ボス戦後、奥にあるいかだを調べるといかだを入手。フィールド上の水路を移動できるようになる
いかだで水路を進み、右岸の遺跡へ
- 道中悪魔のシンボルと重なっている状態で話しかけると会話イベント
- 要求を受け入れるとゲームオーバー。試す場合は必ずセーブしてから行おう
- 後に南京屋敷で手に入る「あたま」を手に入れたら戻ってこよう
大陸2
右岸の遺跡を通り抜ける
- 通り抜けるだけなら入ってすぐに入り口から出ればOK
- 遺跡内のアイテムを回収したい場合はいかだのギミックを解く必要あり
- 1. 入り口にあるいかだに乗る→上→右→上→右側に隣接するいかだに移る→右→下→下側に隣接するいかだに移る→下で上陸
- 2. 陸地の一番左にあるいかだに乗る→下→左→上→右側に隣接するいかだに移る→下→左で上陸
- 3. 陸地の上側にあるいかだに乗る→左→上→右で上陸
- 4. 陸地の右側にある2つのいかだの右側に乗る→右→下→下側に隣接するいかだに移る→左→下→左→上→右で上陸
- 5. 陸地の右側にあるいかだに乗る→下→左→上→右→上で上陸し、宝箱回収(魔道書【エンド・オブ・ストーム】、ウィンドシールド)
- 6. いかだに戻り→下→右→上→左→下→右で上陸し、宝箱回収(秘伝書【デキャプル・スラッシュ】)
- 7. 下側のいかだに乗る→下で上陸
- 8. 陸地の右側のいかだに乗る→上→右→上で上陸し、宝箱回収(虹の欠片)
- 9. いかだに戻り→下→右→上→右で上陸し身投げで脱出
東にあるカボテ村:南京屋敷を目指す(大きな建物)
- 途中にある、ねこのいる森は今の時点では用はない
- ダンスレベル4クリアで虹の欠片、レベル5クリアで虹の欠片
南京屋敷の奥にいるPヘッドからカボチャの鍵を手に入れる
- 方法は2つ。Pヘッドのもてなしを受けた後、Pヘッドからクエスト:畑を荒らす魔獣を受け、南西の森のねこを排除する。もしくはPヘッドを殺害する
- どちらも戦闘があるが、敵は無抵抗のため難易度は低い
- オススメは「畑を荒らす魔獣」を受け、ねこを「てかげん」を利用して捕獲することで達成する方法
- ねこのHPは11しかないのでてかげんなしで捕獲はかなり厳しいので注意。
- 捕獲したねこはセーナに渡すと魔石【長い声のねこ】と虹の欠片をくれるうえ、以降セーナのアイテム販売が一割引きになる。
- Pヘッドを殺害する場合、デメリットとしてカボテ村の店が利用できなくなり、ダンスイベントにも挑戦できなくなるので注意。
北の関所を目指す
- かぼちゃの鍵入手後、宝箱から虹の欠片
- 魔獣退治の依頼を完了していれば外のメイドから「あたま」入手。※屋敷内を調べればもう1個入手可能。
- 左岸と右岸の遺跡の間を飛んでる悪魔にあたまを渡すと虹の欠片
- 南京屋敷から東に行くと大滝がある。
- 大滝の方角から流れてくる雲と重なって決定キーを押すと、称号【射撃マスター】入手
- 忍者との追いかけっこ中、右下の宝箱に虹の欠片
- 忍者との追いかけっこ1回目勝利で虹の欠片
- 忍者との追いかけっこ2回目勝利で虹の欠片と秘伝書【復活】
- 忍者との追いかけっこ3回目勝利で虹の欠片と称号【忍者マスター】
- ここまですべての欠片を入手出来ていれば、ここで全ての封印を解除できる。
- 南京屋敷から北に行くとゆきだるま遺跡があり、虹の欠片などが回収できる
- カボチャの鍵で門を開き、関所を通る
- 北の関所でイベント後に四天王ルブクスリーンと戦闘
- 気合で能力値を強化し、徐々に強くなってくる厄介な敵
- 短期決戦が望ましいが、高いHPがそれを阻む
- 弱点は雷属性。毒も効く
- ボス戦後の会話イベントでの依頼は受けても断ってもその後の展開にあまり違いはない。好みで選ぼう
大陸3
神剣の眠る山を目指す
- 関所の北西にあるが、山などに阻まれているためまっすぐは進めない。まず北東に進んで、バグデルの城との分かれ道を北西に進めばOK
- 神剣の眠る山ではランダムエンカウントが発生する。また、ゆきだるまに触れるか前を通るとゆきだるまと戦闘になる
- ゆきだるまはHPが高い上に火力も高い難敵。可能なら戦闘は避けた方が良い
- 動かないゆきだるまは前を通ると強制戦闘になる。間に段差があっても戦闘になるが、岩の後ろを通る、段差から1マス分離れるなどで対応すれば戦闘を回避できる
- 関所の北にあるセーブポイント(東側)の上辺りで雲に重なって決定キーを押すと虹の欠片入手。
- 西の山脈を越えた辺りの宝箱に虹の欠片
神剣の眠る山
- ゆきだるま3体が守る小部屋に虹の欠片、秘伝書【装備拡張】他
- 中央付近の宝箱に虹の欠片
- 道中で倒れている女性に近づくとイベントが発生し、四天王フィリズと戦闘になる
- 多様な状態異常攻撃と氷属性の攻撃魔法を使用する
- 死の宣告を5ターンおきに使用してくる。この状態異常は治療不可能で、5ターン後に死ぬ
- みわくのくちづけ以外の状態異常はクラウンシールドかホーリーガードで無効化できる
- ただし、HPが減ってくると使用してくる凍てつく波動はホーリーガードを無効化する点には注意
- 弱点は火属性。沈黙と毒も効く
3Fに行くと四天王エルアが雪玉を落としてくるのでそれを避けながら進む
- HPが0になると下の階に戻される。魔石【フェアリー】を持っていると森の妖精が協力を申し出てくれる
- 「美しい妖精さま、どうかお助けください」と言うことを要求される。実際に文字入力を要求される
- 漢字変換は音読みで対象の漢字を見つける必要あり
- 美は「ひ」の項目で変換可能。妖は「よ」、精は「せ」、助は「し」
- 入力に成功すると雪玉を一回弾いてくれる。また、再度雪玉でHPが0になった際にHPを回復してくれる
- 奥まで行くとエルアと戦闘になるため準備をしておくこと
- 速さが非常に高く、先手を取りにくい。命中と回避も高い
- 攻撃と魔攻も高いため、どの攻撃も侮れない火力がある。単純に強いタイプの敵
- 弱点は風属性。沈黙も効く
- 最奥にある竜の祭壇に竜の卵を置くと、竜が生まれ乗ることができるようになる。また、生まれた竜を呼び出すアイテム竜の翼も同時に入手できる
- 竜の卵は壁尻調教を進めて採卵厩舎でドラゴンの生け捕りを使って卵を産ませることで入手できる。もしくは、レアアイテム屋,レア武具屋の特売品として販売されていることがあるので、それを購入する
- 捧げた竜の卵の種類によって、竜の色が変わる
- 竜は空を飛ぶため、障害物や壁などを無視して移動できる。夢の世界各地には竜を使わないと入手できないアイテムもある
- 竜がなくても夢の世界のクリアは可能
神剣の眠る山を出て、バグデルの城を目指す
- 大陸3の東部にある
- 城内にはレバーが複数ある。レバーを下げると対応する鉄格子が開いていくシンプルな仕組み
- 3Fで四天王シンティクスと戦闘
- HPが高く、防御も高い鉄壁。しかも、攻撃性能が控え目というわけでもない
- 攻撃を受けた回数に応じて怒りを溜め、強力な攻撃で反撃する。連続ヒット攻撃は控え、単発攻撃をファントムウェポンなどで強化することを推奨
- 防御無視の斬鉄剣の火力も侮れない。HPが減る程強力な斬鉄剣を使ってくる
- 何故か斬撃耐性は無視しないため、盾役に斬撃耐性の装備品を装備させるのは有効(ver1.54)
- 防御・魔防無視の強力な雷属性攻撃、ジゴスパークも厄介。盾役でかばう場合は雷属性耐性の装備をもたせること
- 弱点は無い。バフで攻撃や魔攻を上昇させ、一気に削った方が良い
4Fでバグデルと会話イベント
- バグデルを消さない選択をすると、世界樹と魔女と迷宮がバグ(仕様)で強制終了する
- バグデルを消す選択をするとメッセージボックスが3回出現するが、神剣デリーテを所持していればバグを消せる(装備している必要はない)
- 四天王全員と戦闘
- 1体でも強敵だった四天王を4体同時に相手することになる
- 敵の数を減らせれば攻撃も緩やかになるためHPが低いエルア、フィリズを速攻で排除することを心がけよう
- ルブクスリーンは比較的脅威が少ない方なので、最後にまわしても良い
- 神剣デリーテなどで気合を解除すれば多少長期化してもそこまで脅威にはならない
- 戦術によって優先順位が変わるが、基本的にはエルア、フィリズ、シンティクス、ルブクスリーンの順に倒すのがおすすめ
- 防御を固めたい場合は、盾役に鎧の魔剣と雷の指輪:αを装備させ、味方にブリザードロッド・改のフロートを使わせれば、多くの攻撃を無効化でき、比較的安全に味方をかばえるようになる
- フィリズを3ターン目までに排除できない場合は、状態異常対策にホーリーガードも使用しておくこと
- クロックアップと直撃状態の攻撃はかばうこともできないため、味方全体のHPは常に最大値近くをキープしておきたい。また、これらの攻撃の脅威があるため、かばう場合はオートガードではなく、アクティブスキルでかばうことを推奨する。オススメは斬鉄剣のダメージを抑えることもできるマテリアルガード(称号【重騎士】で効果を上げれる)
- エルアは速すぎてアイアンメイデンのアクティブスキルではかばいづらいが、旗印とミラージュターゲットが合わされば、単体攻撃はほぼ全て盾役が引き受けることができ、ロックブレイクはかばわずともフロートで無効化できるので問題なし
- 種を盗んでわざと負けることで、一回の戦闘につき3個ずつという、このゲーム中では最も効率的な種稼ぎができる
四天王戦後、バグデルを消すかの選択肢。消すと
消失エンド
- 戦闘後の選択肢でバグデルを消さない選択をしてもゲーム終了にはならない。再度バグデルに近付けば消すことも可能
- また、消さずに下に向かうと、謎の男との会話イベントがある
アイテム
宝箱
- 廃墟の街
- 虹の欠片, 無限ロケットランチャー(要:竜の翼)
- フィールド:大陸1
- 秘伝書【隠れ身】
- ゆきだるま遺跡1
- 虹の欠片(左上から外周に出られる)
- 左岸の遺跡
- 虹の欠片, 虹の翼
- 右岸の遺跡
- 秘伝書【デキャプル・スラッシュ】, 虹の欠片, 魔道書【エンド・オブ・ストーム】, ウィンドシールド
- 南京屋敷(要:カボチャの鍵)
- 10G, 10G, 10G, 虹の欠片, カボチャヘッド
- ゆきだるま遺跡4
- 秘伝書【超・通常攻撃】, 星降る腕輪
- 大滝
- 虹の欠片, グラットンソード
- フィールド:大滝周辺
- 称号【幻想マスター】(要:竜の翼)
- 北の関所
- シャインシールド, 魔道書【スターライト】
- フィールド:大陸3
- 称号【重騎士】, 称号【聖騎士】, サンダーシールド, 虹の欠片
- 神剣の眠る山:1F
- 虹の欠片, 氷の羽衣, 9800G, 秘伝書【献身】, オリハルコン, 称号【格闘マスター】(要:竜の翼)
- 神剣の眠る山:2F
- 秘伝書【偵察】, 称号【打撃マスター】, 女神の聖弓, 聖女の盾, 怒りの大盾, 悟りの書, 称号【斬撃マスター】, 伝説の白石, 虹の欠片, 悟りの書, 秘伝書【気合】, 秘伝書【装備拡張】
- 神剣の眠る山:3F
- 神剣デリーテ
- バグデルの城:外部
- 秘伝書【極・通常攻撃】, 秘伝書【直撃】, 秘伝書【感応】(3Fから外に出た場所にある)
- バグデルの城:1F
- 光の弓, 秘伝書【両手持ち Lv10】, 称号【ウィンドマスター】, 秘伝書【ちょうわざ Lv10】, 称号【ソイルマスター】, 秘伝書【激励】(竜の翼を用いて、バグデル城の外部北西部に1マスだけある地面の部分に着陸して、右側に進むと宝箱前に出る)
- バグデルの城:2F
- 称号【ダークマスター】, 虹の欠片, 称号【シャインマスター】, 悟りの書, 超びっしりノート, ひらりマント
- バグデルの城:3F
- 血塗られた盾, 不幸の兜, フック付きロープ
- ※南東の宝箱は開けてもしばらくすると閉じ、再度開ける度に下記のアイテムが手に入る
- 虹の欠片, 悟りの書, オリハルコン, エリクサー, 最強!攻略本
MAP
- フィールド
- 虹の欠片(夢の世界入口付近)(雲と重なっている状態で決定キーを押す), 称号【射撃マスター】(大滝付近)(雲と重なっている状態で決定キーを押す), 虹の欠片(大陸3北部)(雲と重なっている状態で決定キーを押す)
- 左岸の遺跡
- いかだ
- カボテ村
- 魔道書【ジ・アース】, あたま(クエスト:畑を荒らす魔獣クリア後に、畑にいるPメイドに話しかける)
- 南京屋敷
- あたま, ガイアシールド, 秘伝書【五臓六腑爆裂拳】(要:カボチャの鍵), カボチャのパンティ(要:カボチャの鍵)
ゆきだるま遺跡
夢の世界各地にある遺跡。押して動かすことのできるゆきだるまを火に入れることでアイテムが入手できる
- ゆきだるま遺跡1
- 大陸1:左岸の遺跡からみて北東方向にある
- ゆきだるまを火に入れると虹の欠片を入手
- 雪だるまは押すと一直線に滑る。岩か主人公に当たると反対側に滑っていく
- 滑っているゆきだるまに横からタイミング良く突進すれば方向転換させられる
- 最初にゆきだるまを左に押す。壁に当たって跳ね返ってくるので、下側にある壁の左スリットの位置で上に押す。次に火の2マス下の位置で往復するように右に押す、最後に火に入るように上に押す
- ゆきだるま遺跡2
- 大陸1:左岸の遺跡からみて北方向にある
- 5つのゆきだるまが配置されており、火に入れるとアイテムが入手できる。ここでは一直線に滑らず、1マスずつ押していくことになる
- ゆきだるまの内2つは火に入れると敵が出現するので注意
- ※左上のゆきだるまは最大HPが高く、ターン終了時にHPが10,000回復するため、倒すには火力が必要。攻撃はあまりきつくはない
- ※右下のゆきだるまは非常に高い攻撃力と常軌を逸した攻撃回数で1ターンで全滅しかねない。防御力の封印を解除しても回避特化にしてもしのげないが、速さはそれほど高くなく、HPは10しかない。そのため、速さの封印を解除していれば簡単に倒せる
- ゆきだるま遺跡3
- 大陸1:ゆきだるま遺跡2からみて東方向にある
- 雪だるまを押すと一直線に滑る。矢印看板に当たると看板の手前で看板に記載された矢印の方向に転換する。岩に当たると反対側に滑っていく。ゆきだるまを火に入れると虹の欠片を入手
- 最初の←矢印看板から↓看板、岩で反射して↑、→看板で火に入るように看板を移動させればOK
- ゆきだるま遺跡4
- 大陸2:南京屋敷からみて北方向にある
- ゆきだるまを押すと一直線に滑る。火に入れると虹の欠片を入手。動く爆弾にゆきだるまが触れると失敗
- 爆弾に当たらないようにタイミングを見て押す
- ゆきだるま撤去後、徒歩で回収できる宝箱が2つ(秘伝書【超・通常攻撃】、星降る腕輪)あるが、爆弾に触れるとPT全員のHPを1にされた上に外に追い出されてやり直しになるため難易度が高い。デバッグセーブを持っているなら、安全地点でデバッグセーブしながら少しずつ進む手が使える。
- 後半で手に入る竜の翼を使えば、爆弾を無視して宝箱を回収できるためそれまで宝箱は放置する手もある(竜の卵が必要だが…)
ダンス
南京屋敷東側の部屋にてダンスのミニゲームを行える。パーフェクトでアイテムが手に入る。コマンドは固定
(レベル1)
(レベル2)
(レベル3)
- 報酬:光魔の杖
- コマンド:↓↑↓↑x↓↑↓↑x→↓←↑←↓→↑x
(レベル4)
- 報酬:虹の欠片
- コマンド:↓↑↓↑→←→←↑↓←→↓↑→←↓↑↓↑→←→←xxx→↓←↑↓x
(レベル5)
※Pヘッド殺害後は挑戦できないので注意
- ダンスマスター後は難易度ランダムで悟りの書がもらえる。何度でも可。
忍者マンとかけっこ
大滝で忍者マンとかけっこで勝負。勝てばアイテム入手
勝つほど難易度が上がっていく。3回目のかけっこに勝つと全てのLvに再挑戦可能になる(賞品はもらえない。下記の宝箱未回収の場合にLv1に再挑戦する場合に活用しよう)
※大滝には宝箱が2個あるが、かけっこ中にしか回収できない
アイテム販売(セーナ)
販売アイテム |
値段 |
備考 |
グリーンハーブ |
1,000 |
HP回復:30% |
ブルーハーブ |
2,000 |
状態異常回復 |
レッドハーブ |
10,000 |
MP回復:30% |
ふしぎなあめ |
20,000 |
レベルが1つアップする |
特製ドリンク |
5,000 |
TPが全回復する。戦闘中は使えない |
フェニックスの尾 |
1,000 |
戦闘不能からHP1で復活 |
聖水 |
1,000 |
200歩の間シンボル以外とのエンカントを封じる |
アドネアリの糸 |
300 |
街の入り口に移動する 夢の世界内で使用すると夢の世界入り口に移動する |
カボテ村の武具屋
虹の欠片交換
虹の欠片1個を下記のいずれかと交換可能
※虹の欠片は全て回収した場合はいくつか余るので交換はあり。ただし、周回時に引き継ぎ可能なため次周も夢の世界を攻略する予定があるなら、交換せずに残した方が序盤が楽になる
モンスター
+
|
フィールド:大陸1 |
フィールド:大陸1
名前 |
HP |
経験値・ ゴールド |
アイテム |
属性 |
有効な 状態異常 |
行動 |
備考 |
スラッグ |
100 |
8 0 |
落:ポーション 落:【C】スラッグ 盗:ポーション |
弱点:なし 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 |
|
人喰いプラント |
340 |
24 0 |
落:布の服 落:【C】人喰いプラント 盗:毒消し |
弱点:火・斬撃 耐性:打撃・雷・地 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 猛毒の霧 |
|
ロックイーター |
1450 |
146 0 |
落:砥石 落:【U】ロックイーター 落:銅のコイン 盗:リングメイル |
弱点:氷・水 耐性:斬撃 無効:雷 特攻:硬質・対竜 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 地響き |
|
メタルスラッグ |
4 |
1015 0 |
落:銀のコイン 落:【C】スラッグ 盗:魔法の聖水 |
弱点:なし 耐性:なし 特攻:硬質 |
弱点付与:雷 |
通常攻撃 ファイアボール 冷たい息 逃走 |
|
バナレットスタッグ |
580 |
75 0 |
落:銅の太刀 落:【C】バナレットスタッグ 盗:銅の太刀 |
弱点:火 耐性:打撃 特攻:硬質 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 |
|
ガーディアンビートル |
840 |
64 0 |
落:大盾 落:【C】ガーディアンビートル 盗:ハイポーション |
弱点:火 耐性:斬撃 特攻:硬質 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
マテリアルガード 突撃 通常攻撃 |
|
|
+
|
フィールド:大陸2 |
フィールド:大陸2
名前 |
HP |
経験値・ ゴールド |
アイテム |
属性 |
有効な 状態異常 |
行動 |
備考 |
迷える魔術師 |
1100 |
176 0 |
落:マジックポーション 落:【C】迷える魔術師 盗:マジックポーション |
弱点:光 無効:地 特攻:幻影・不死 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
ファイアボール アイシクル・ソード ライトニング 通常攻撃 |
|
迷える殺戮者 |
900 |
180 0 |
落:アイアンダガー 落:【C】迷える殺戮者 盗:なんでもなおし |
弱点:光 無効:地 特攻:幻影・不死 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃(毒・沈黙) |
|
迷える騎士 |
1600 |
166 0 |
落:ポーション 落:【C】迷える騎士 落:スケイルメイル 盗:ハイポーション |
弱点:光・打撃 耐性:斬撃 無効:地 特攻:幻影・不死 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
火炎斬り 雷鳴斬り 氷河斬り 通常攻撃 |
|
迷える神官 |
1300 |
174 0 |
落:きぬのローブ 落:【C】迷える神官 盗:マジックポーション |
弱点:光 無効:地 特攻:幻影・不死 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
ヒールオール リザレクション 通常攻撃 |
|
魔女の番犬 |
1900 |
200 0 |
落:魔獣の毛皮 落:【C】魔女の番犬 盗:ハイポーション |
弱点:なし 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
火炎の息 激しい炎 突撃 通常攻撃 |
|
ドッグマスター |
3600 |
354 0 |
落:銀のコイン 落:【U】ドッグマスター 盗:ファイト一発 |
弱点:打撃 耐性:斬撃 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
マテリアルガード 通常攻撃(全体) |
|
狂気の書 |
800 |
98 0 |
落:狂気の詩篇 落:【C】狂気の書 盗:狂気の詩篇 |
弱点:火・風・斬撃 無効:地 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
ファイアボール ブリザード サンダースコール 通常攻撃 |
開幕ステート:リフレクト(5T) |
ブックマスター |
2500 |
196 0 |
落:マジックポーション 落:【U】ブックマスター 盗:マジックポーション |
弱点:光 無効:地 吸収:闇 特攻:幻影・不死 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
ウェポンブレイク スピードブレイク リザイア 通常攻撃 |
|
|
+
|
フィールド:大滝周辺 |
フィールド:大滝周辺
名前 |
HP |
経験値・ ゴールド |
アイテム |
属性 |
有効な 状態異常 |
行動 |
備考 |
森の妖精 |
1800 |
370 0 |
落:妖精の羽 落:アイアンロッド 盗:魔道書【ロックブレイク】 |
弱点:風 無効:地 特攻:対空・飛行 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
エイルカリバー ロックブレイク 通常攻撃 不意打ち |
|
楽俊 |
2400 |
32 300 |
落:水禺刀 落:銅のコイン 落:スペクタクルズ 盗:ポーション |
弱点:火 耐性:なし 特攻:なし |
氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
いかりのまえば ひっさつまえば 電光石火 様子を見ている 逃走 |
|
ザ・ビー |
1600 |
368 0 |
落:銅のコイン 盗:ポーション |
弱点:風 無効:地 特攻:対空・飛行 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
突撃 クロックアップ |
|
|
+
|
フィールド:大陸3 |
フィールド:大陸3
名前 |
HP |
経験値・ ゴールド |
アイテム |
属性 |
有効な 状態異常 |
行動 |
備考 |
森の妖精 |
1800 |
370 0 |
落:妖精の羽 落:アイアンロッド 盗:魔道書【ロックブレイク】 |
弱点:風 無効:地 特攻:対空・飛行 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
エイルカリバー ロックブレイク 通常攻撃 不意打ち |
|
楽俊 |
2400 |
32 300 |
落:水禺刀 落:銅のコイン 落:スペクタクルズ 盗:ポーション |
弱点:火 耐性:なし 特攻:なし |
氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
いかりのまえば ひっさつまえば 電光石火 様子を見ている 逃走 |
|
ザ・ビー |
1600 |
368 0 |
落:銅のコイン 盗:ポーション |
弱点:風 無効:地 特攻:対空・飛行 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
突撃 クロックアップ |
|
ゴリラ |
5400 |
1200 0 |
落:ファイト一発 落:ラメラーアーマー 落:ゴリラスーツ 盗:ハイポーション |
弱点:火 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
突撃 |
|
たらばがに |
3400 |
600 0 |
落:蟹の足 落:くず鉄のかかし 落:イクラ 盗:ワカメ |
弱点:雷 耐性:打撃・斬撃 無効:火 特攻:硬質 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
マテリアルガード 通常攻撃 不意打ち |
|
封じられし夜の書16ページ |
6000 |
1250 0 |
落:16ページ 盗:狂気の詩篇 |
弱点:火・光 無効:地・闇 特攻:対空・飛行 |
毒・沈黙・混乱・ 睡眠・麻痺・ スタン・氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
シャドークロー デビルクロー 通常攻撃 |
|
封じられし夜の書32ページ |
18000 |
1750 0 |
落:32ページ 盗:狂気の詩篇 |
弱点:火・光 無効:闇 特攻:幻影・不死 |
氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
黒いまなざし 斬鉄剣 不意打ち 通常攻撃 |
|
封じられし夜の書64ページ |
50000 |
2250 0 |
落:64ページ 盗:狂気の詩篇 |
弱点:火・光 無効:地・闇 特攻:幻影・不死・対竜・対空・飛行 |
氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 ダークブレス 悪の波動 |
|
禁じられし朝の書12ページ |
6000 |
1100 0 |
落:12ページ 盗:狂気の詩篇 |
弱点:火・氷・闇 無効:光 特攻:対竜 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
火炎の息 激しい炎 氷の息 凍える吹雪 放電 いなずま |
|
禁じられし朝の書24ページ |
18000 |
1600 0 |
落:24ページ 落:ラメラーアーマー 盗:狂気の詩篇 |
弱点:火・闇 無効:地・光 特攻:対空・飛行 |
スタン・氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
シャイン スタンショット 通常攻撃 |
|
禁じられし朝の書48ページ |
30000 |
2150 0 |
落:48ページ 盗:狂気の詩篇 |
弱点:火・闇 無効:地・光 特攻:対人・対空・飛行 |
毒・沈黙・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
シャイン ホーリー アーリアル 通常攻撃 |
開幕ステート:リフレクト(5T) |
ファイアスライム |
5500 |
800 0 |
落:銀のコイン 落:【U】ファイアスライム 盗:マジックポーション |
弱点:氷 耐性:打撃・斬撃 無効:火・斬鉄剣 特攻:軟体 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 ファイアボール 火炎の息 |
|
ウィンドスライム |
4500 |
800 0 |
落:銀のコイン 落:【U】ウィンドスライム 盗:マジックポーション |
弱点:地 耐性:打撃・斬撃 無効:火・氷・風・斬鉄剣 特攻:軟体 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 エイルカリバー 虹色の風 |
|
ロックスライム |
7500 |
800 0 |
落:銀のコイン 落:【U】ロックスライム 落:砥石 盗:マジックポーション |
弱点:風・水 耐性:打撃・斬撃 無効:火・雷・地・斬鉄剣 特攻:硬質・軟体 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 ロックブレイク 地響き |
|
森林魔女 |
18000 |
1300 0 |
落:グリーンハーブ 落:レッドハーブ 落:ブルーハーブ 盗:マジックポーション |
弱点:なし 耐性:なし 特攻:硬質・対人 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
ロックブレイク ガイアフォース ギガインパクト 通常攻撃 |
|
発情オオカミ |
1500 |
300 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
かみつく 不意打ち 押し倒す |
|
パープルバタフライ |
490 |
810 0 |
落:紫のリンプン 盗:マジックポーション |
弱点:風 無効:地 特攻:対空・飛行 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
パラライパウダー 通常攻撃 コンフュパウダー |
|
スラッグベス |
10000 |
400 0 |
落:【C】スラッグ 盗:おいしい水 |
弱点:なし 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃(毒) |
|
さっきゅん |
13200 |
1700 0 |
落:ファイト一発 落:銀のコイン 落:カエル 盗:ファイト一発 |
弱点:風 無効:地・闇 特攻:対空・飛行 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
つるぎのまい ふたりのジルバ ミステリーワルツ みわくのタンゴ |
|
兵隊アリ |
4500 |
600 0 |
落:アドネアリの糸 落:銅のコイン 盗:キャンディ |
弱点:火 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
突撃 |
|
兵隊長 |
17500 |
1200 0 |
落:アドネアリの糸 落:銀のコイン 盗:チョコレート |
弱点:火 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
攻撃陣形 防御陣形 高速陣形 通常攻撃 龍槌閃 斬鉄剣 |
|
木 |
50000 |
800 1000 |
落:りんご 落:みかん 落:割り箸 盗:メロン |
弱点:火・斬撃 耐性:雷・風・打撃 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
乱れ打ち バイオ 猛毒の霧 コンフュパウダー |
|
|
+
|
神剣の眠る山 |
神剣の眠る山
名前 |
HP |
経験値・ ゴールド |
アイテム |
属性 |
有効な 状態異常 |
行動 |
備考 |
ゆきだるま |
500000 |
10000 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火 無効:氷 特攻:なし |
弱点付与:雷 |
通常攻撃 突撃 ブレイズ ミールストーム 凍える吹雪 輝く息 |
|
ニホンオオカミ |
1500 |
300 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
かみつく 不意打ち 突撃 |
|
発情オオカミ |
1500 |
300 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
かみつく 不意打ち 押し倒す |
|
スノーエンジェル |
21000 |
1200 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火・風・闇 無効:地・光 特攻:対空・飛行 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 アイシクル・ソード ブリザード アイスグランド |
|
キュービ |
15500 |
900 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:氷 無効:火 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
眩しい光 妖しい霧 通常攻撃 ファイアボール ファイアブラスト 催眠術 |
|
凍った死体 |
20000 |
500 0 |
落:銅のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火・光 耐性:打撃 無効:氷 特攻:幻影・不死 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃(毒・麻痺) 冷たい息 氷の息 |
|
ゴースト |
100 |
200 0 |
落:銅のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:光 無効:地 特攻:幻影・不死 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 出血・氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
ミステリーワルツ ブレイズ |
|
アイススライム |
5500 |
800 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火 耐性:打撃・斬撃 無効:氷・斬鉄剣 特攻:軟体 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 氷の息 凍える吹雪 |
|
ブルードラゴン |
24000 |
2000 0 |
落:銅のコイン 落:サザエ 盗:マジックポーション |
弱点:火 無効:氷 特攻:対竜 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 出血・氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 ブレイズ 凍える吹雪 地震 |
|
|
+
|
バグデルの城 |
バグデルの城
名前 |
HP |
経験値・ ゴールド |
アイテム |
属性 |
有効な 状態異常 |
行動 |
備考 |
毒ムカデ |
620 |
78 0 |
落:銅のコイン 落:【C】毒ムカデ 盗:ハイポーション |
弱点:火 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃(毒) |
|
デルタ |
55530 |
7000 7000 |
落:エクスポーション 落:エリクサー 盗:エリクサー |
弱点:雷 耐性:斬・打 無効:地 吸収:火・氷・風・光・闇 特攻:硬質 |
氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
アトミックレイ デルタアタック ブラスター 波動砲 虹色の風 ミールストーム 地震 ターゲッティング 通常攻撃 マスタードボム ロケットパンチ サークル |
開幕ステート:リフレクト(永続) |
落:エクスポーション 落:エリクサー 盗:魔法の聖水 |
|
+
|
フィールド:ドーナツ状の島(※要:竜の翼) |
フィールド:ドーナツ状の島
名前 |
HP |
経験値・ ゴールド |
アイテム |
属性 |
有効な 状態異常 |
行動 |
備考 |
ファイアスライム |
5500 |
800 0 |
落:銀のコイン 落:【U】ファイアスライム 盗:マジックポーション |
弱点:氷 耐性:打撃・斬撃 無効:火・斬鉄剣 特攻:軟体 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 ファイアボール 火炎の息 |
|
アイススライム |
5500 |
800 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火 耐性:打撃・斬撃 無効:氷・斬鉄剣 特攻:軟体 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 氷の息 凍える吹雪 |
|
ウィンドスライム |
4500 |
800 0 |
落:銀のコイン 落:【U】ウィンドスライム 盗:マジックポーション |
弱点:地 耐性:打撃・斬撃 無効:火・氷・風・斬鉄剣 特攻:軟体 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 エイルカリバー 虹色の風 |
|
レッドドラゴン |
32000 |
2200 0 |
落:竜の鱗 落:レッドハーブ 盗:竜の鱗 |
弱点:氷・水・地 無効:火 特攻:対竜 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 アトミックレイ 地震 |
|
ブルードラゴン |
24000 |
2000 0 |
落:銅のコイン 落:サザエ 盗:マジックポーション |
弱点:火 無効:氷 特攻:対竜 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 出血・氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 ブレイズ 凍える吹雪 地震 |
|
グリーンドラゴン |
68000 |
2400 0 |
落:竜の鱗 落:グリーンハーブ 盗:竜の鱗 |
弱点:風 無効:雷 特攻:対竜 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃(麻痺) 猛毒の霧 バイオ 地震 |
|
|
ゆきだるま
+
|
詳細 |
- 行動
- 通常攻撃(全体):(打撃)(全体)(回避可能)
- 突撃 :(打撃)(行動キャンセル)(反撃誘発)(回避可能)
- ブレイズ :(氷)(出血:10T)(全体)(反射可能)
- ミールストーム :(無)(全体)(残りHPが1桁になる)
- 凍える吹雪 :(氷)(全体)(防御値・魔防値無視)(510前後のダメージ)(回避可能)
- 輝く息 :(氷)(全体)(防御値・魔防値無視)(1920前後のダメージ)(回避可能)
- 行動パターン
- 1ターンに2回行動することがある
- 上記の行動をランダムで使用
- MPが切れるとブレイズとミールストームは使用しない
- 攻略方法
- HPが500,000と雑魚にしては高い上、危険な全体攻撃を多数使ってくるため油断すると全滅しかねない厄介な敵
- 専用シンボルエンカウントの固定行動なので回避しようと思えばできるが、宝箱を開けようとすると大量に倒す羽目になる。
- 通常攻撃(全体)はアイアンメイデンの装甲ですら結構なダメージを受けるので危険。
- ブレイズは火力こそ控え目だが、出血(ターン終了時に5%ダメージ)が厄介。後述するミールストームとの相性は最悪である
- ミールストームは全体のHPを1桁にする
- 元ネタと異なり、すでにHPが1桁の場合、戦闘不能になる可能性がある。そのため、かばうと盾役が戦闘不能になる可能性が高い
- 出血状態でミールストームを受けるとターン終了時の出血ダメージで戦闘不能になる。ホーリーガードで出血を防いでおくことを推奨する
- 1ターンに2回行動することがあるため、運が悪いとミールストーム + 全体攻撃のコンボで全滅に追い込まれることもある
- オートガード持ちのアイアンメイデンがいれば、一度だけ犠牲者一人でやり過ごせる
- 輝く息は防御・魔防無視の強力な氷属性全体攻撃
- ミールストームと輝く息をかばうとアイアンメイデンが即陥落するため、基本的にかばわないほうが良い
- 常にパーティ壊滅コンボを放ってくるリスクがあるため、敵のHPは高いが短期決戦を目指した方が良い(そこまで頻繁に発生するコンボではないので過剰に警戒する必要はないかもしれないが)
- ボス敵ではないが、MPやTPを惜しまず、バフなどの利用も検討しよう
- アタッカーとバフ係の速さを調節し、攻撃前にアタッカーの火力ブーストができるようにしておくなど、安定して1ターン撃破する戦術は複数考えられる
- 速さの行動順を調節する場合、星降る腕輪が便利
- 火属性が弱点のため火属性攻撃が有効
- 状態異常はほぼ全て無効化される
- 速さは控えめなので準備が十分ならサイクロンガンナーからのブラッククロスで一撃。
- シーフ/イリュLv72に黒装束、称号【射撃マスター】、剣闘士の靴、ひかりの玉装備で、関連スキルはすべてMASTERで速さ320。
- メイデンに鎧の魔剣、シャハルの鏡、秘伝書【装備拡張】、銀のフルート、くず鉄のかかし、リバースドールを装備して1T目に高速陣形。
- 1T目の攻撃はメイデンで全て無効化。2T目に先制ブラッククロスで終了。
- 他2人で更にダメージを与えればシーフのレベルが低くても十分倒せる。
- 能力が十分ならひかりの玉の代わりにスノーダイヤにしておけばMP回復せずに狩りまくれる。
- 空いてる二人のうち一人に古びたオルゴールを持たせておけば経験値も稼げる(10000x1.5で15000)
-
|
毒ムカデ
+
|
詳細 |
- 行動
- 通常攻撃:(打撃)(毒:5T)(回避可能)
- 行動パターン
- 通常攻撃のみを使用
- 攻略方法
- バグデルの城の外部でランダムエンカウントする雑魚敵。4体同時に出現する
- 基本は1層の毒ムカデと同じパラメータのためかなり弱い。ただし、速さの値のみ異様に高いらしく、先手をとるのは困難
- バグデルの城外部にはダメージ床があり、その影響でHPが1やそれに近い値まで減ってしまうことがある。その状態で先手を取られるとカスダメでPTが全滅する
- 仮に多少HPが残っていても毒が付与されてしまうとターン終了時の毒ダメージが止めになる可能性がある
- 上記の地形とのコンボで殺してくる敵。簡単な対処方はフィールド上での回復をこまめにするか、聖水や石ころ帽子でエンカウントを防止すること
- 初見殺しに近い。注意さえしていれば、ただの雑魚
-
|
デルタ
+
|
詳細 |
- 行動
- アトミックレイ :(火)(全体)(反射可能)
- デルタアタック :(無)(石化)(反射可能)
- ブラスター :(無)(スタン:1T)(麻痺:3T)(反射可能)
- 波動砲 :(無)(全体)(最大HPの半分のダメージ)(出血:10T)
- 虹色の風 :(闇)(必中)(暗闇:3T)(沈黙:4T)(出血:10T)(防御無視)(650前後のダメージ)
- ミールストーム :(無)(全体)(残りHPが1桁になる)
- 地震 :(地)(全体)(必中)(防御値・魔防値無視)(780前後のダメージ)
- ターゲッティング:(数ターン対象を優先して狙う)
- 通常攻撃 :(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(2回):(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(3回):(打撃)(会心判定)(回避可能)
- マスタードボム :(無)(出血:10T)(反射可能)
- ロケットパンチ :(無)(現在HPの約半分のダメージ)(混乱:3T)
- サークル :(無)(記憶喪失)(100固定ダメージ)(回避可能)
- 行動パターン
- 6ターン周期で下記の行動を繰り返す
- 1:アトミックレイ or デルタアタック or ブラスター
- 2:波動砲
- 3:アトミックレイ or 虹色の風
- 4:波動砲
- 5:デルタアタック or 波動砲 or ブラスター or 地震 or 虹色の風 or ミールストーム
- 6:ターゲッティング
- HPダメージを受けると、ターンの終わりにマスタードボム + マスタードボム or ロケットパンチ or サークルの2回攻撃で反撃してくる
- 反撃は与えたダメージより属性吸収などの回復の方が多い時は発動しない模様
- リフレクトでデルタアタック、ブラスターを跳ね返すだけでも反撃してくる
- MPが切れると、アトミックレイ、デルタアタック、ブラスター、ミールストームを使ってこなくなる。また、行動パターン1番目で通常攻撃を1-3回使用するようになる
- 攻略方法
- 基本的に6層のデルタと同じ。戦利品のみ異なる
- 盗めるアイテムが魔法の聖水のデルタと、エリクサーのデルタの2種類いる。どちらになるかはランダムな模様
-
|
ボス
名前 |
HP |
経験値・ ゴールド |
アイテム |
属性 |
有効な 状態異常 |
行動 |
備考 |
ゆきだるま |
50000 |
10000 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火 無効:氷 特攻:なし |
弱点付与:雷 |
氷の息 凍える吹雪 |
ゆきだるま遺跡2 左上のゆきだるま |
ゆきだるま |
10 |
10000 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火 無効:氷 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 |
ゆきだるま遺跡2 右下のゆきだるま |
ミノタ・ウロス |
200000 |
30000 30000 |
落:牛乳 盗:ちからのたね |
弱点:なし 耐性:なし 特攻:なし |
沈黙・混乱・ 睡眠・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
突撃 激烈掌 雷鳴双牙 ゴーレム召喚 重力100 アースシェイカー 灼熱の炎 モー! 怒ったゾ!!! 煉獄火炎 |
|
あくま |
10000 |
1000 0 |
落:銅のコイン 盗:銅のコイン |
弱点:光 無効:地 特攻:幻影・不死 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 |
|
ねこ |
11 |
10 0 |
落:サンマ 盗:サザエ |
弱点:火 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
様子を見ている |
クエスト:畑を荒らす魔獣 |
Pヘッド |
30000 |
10 0 |
落:金のコイン 盗:金のコイン |
弱点:火 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
様子を見ている 防御 |
|
Pメイド |
30000 |
10 0 |
落:銅のコイン 盗:銅のコイン |
弱点:火 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
逃げようとしている |
|
ルブクスリーン |
2500000 |
50000 50000 |
落:カツオ 盗:ちからのたね |
弱点:雷 耐性:火・氷 無効:水 特攻:軟体 |
毒・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
タイダルウェイブ 地震 大地震 通常攻撃 突撃 気合 直撃 |
|
フィリズ |
1700000 |
50000 50000 |
落:聖水 盗:せいなるたね |
弱点:火 吸収:氷 特攻:幻影・不死 |
毒・沈黙・ スタン・氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
様子を見ている ブリザード アイスシュトローム フリーズ・ランサー 死の宣告 みわくのくちづけ 静寂の歌 通常攻撃 凍てつく波動 |
|
エルア |
1200000 |
50000 50000 |
落:妖精の羽 盗:すばやさのたね |
弱点:風 無効:地 特攻:対空・飛行 |
沈黙・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
クロックアップ エイルカリバー ロックブレイク アーマーブレイク ファントムウェポン 突撃 通常攻撃 覚醒 逃走 |
|
シンティクス |
3200000 |
50000 50000 |
落:高級ワイン 盗:まもりのたね |
弱点:なし 耐性:なし 特攻:硬質 |
スタン・氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
土龍閃 斬鉄剣 真・斬鉄剣 燃えよ!斬鉄剣! ジゴスパーク マテリアルガード 瞑想 直撃 因果応報剣 |
|
エルア |
1200000 |
200000 200000 |
落:妖精の羽 盗:すばやさのたね |
弱点:風 無効:地 特攻:対空・飛行 |
沈黙・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
クロックアップ エイルカリバー ロックブレイク アーマーブレイク ファントムウェポン 突撃 通常攻撃 覚醒 逃走 |
2戦目 |
ルブクスリーン |
2500000 |
落:カツオ 盗:ちからのたね |
弱点:雷 耐性:火・氷 無効:水 特攻:軟体 |
毒・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
タイダルウェイブ 地震 大地震 通常攻撃 突撃 気合 直撃 |
2戦目 |
シンティクス |
3200000 |
落:高級ワイン 盗:まもりのたね |
弱点:なし 耐性:なし 特攻:硬質 |
スタン・氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
土龍閃 斬鉄剣 真・斬鉄剣 燃えよ!斬鉄剣! ジゴスパーク マテリアルガード 瞑想 直撃 因果応報剣 |
2戦目 |
フィリズ |
1700000 |
落:聖水 盗:せいなるたね |
弱点:火 吸収:氷 特攻:幻影・不死 |
毒・沈黙・ スタン・氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
様子を見ている ブリザード アイスシュトローム フリーズ・ランサー 死の宣告 みわくのくちづけ 静寂の歌 通常攻撃 凍てつく波動 |
2戦目 |
ゆきだるま(左上)
+
|
詳細 |
- 行動
- 氷の息 :(氷)(全体)(防御値・魔防値無視)(260前後のダメージ)(回避可能)
- 凍える吹雪:(氷)(全体)(防御値・魔防値無視)(510前後のダメージ)(回避可能)
- 行動パターン
- 氷の息か凍える吹雪をランダムで使用
- ターン終了時にHPが10,000(最大HPの20%)回復する
- 攻略方法
- ゆきだるま遺跡2の左上のゆきだるまを火に押し込むと出現する敵
- 攻撃能力は控え目。封印を解いて回復手段を確保していれば脅威にはならないだろう
- 問題になるのはターン終了時にHPが10,000回復する点。通常攻撃だけで1ターンに10,000越えのダメージを与えるのは困難なため、強力な攻撃スキルを使えるように封印を解除しておく必要がある
- 基本的には攻撃(or魔攻)、MP(or TP)、攻撃スキル用にクラススキルの封印を解いておく必要がある
- 状態異常はほぼ全て無効化される
- 火力さえ確保できれば苦労はしないだろう
-
|
ゆきだるま(右下)
+
|
詳細 |
- 行動
- 通常攻撃(3回):(打撃)(回避可能)
- 行動パターン
- 1ターンに6回行動する
- 通常攻撃(3回)のみを使用する
- 攻略方法
- ゆきだるま遺跡2の右下のゆきだるまを火に押し込むと出現する敵
- 非常に高い攻撃力をもった敵で、防御力の封印を解除した重装甲のアイアンメイデンですらあっさり陥落する攻撃力をもつ
- 基本的にアイアンメイデンで2,3発で死亡、他のクラスは一撃死ぐらい
- 更に、通常攻撃を1ターンに18回も使用するため、1ターンで全滅しかねない
- 命中率も非常に高く、回避するのは困難
- 完全回避には回避率310%以上必要になる(305%の時は完全回避はできなかった)
- 一方でHPはたったの10しかなく、速さがそれほど高いわけでもない。速さの封印を解き先手が取れる状態にしておけば、通常攻撃でも簡単に倒せる
- 速さは150の模様。速さ150を超えていれば先手が取れる
-
|
ミノタ・ウロス
+
|
詳細 |
- 行動
- 突撃 :(斬撃)(行動キャンセル)(反撃誘発)(回避可能)
- 激烈掌 :(斬撃)(回避可能)
- 雷鳴双牙 :(斬撃)(雷)(連続2回)(回避可能)
- ゴーレム召喚 :(物理ダメージ肩代わり:5000)(速度補正+)
- 重力100 :(弱点付与:地:10T)(速さ・回避低下:10T)(フロート解除)(行動キャンセル)
- アースシェイカー :(地)(全体)(必中)(防御値・魔防値無視)(980前後のダメージ)
- 灼熱の炎 :(火)(全体)(防御値・魔防値無視)(1600前後のダメージ)(回避可能)
- モー! 怒ったゾ!!!:(攻撃上昇)(複数回行動化)
- 煉獄火炎 :(火)(全体)(防御値・魔防値無視)(3000前後のダメージ)(回避可能)
- 行動パターン
- 通常時は「モー! 怒ったゾ!!!」と「煉獄火炎」以外の行動をランダムで使用する
- ターン終了時のHPが100,000以下(HP50%以下)の時、「モー! 怒ったゾ!!!」を1度だけ使用
- HP100,000以下(HP50%以下)の時、灼熱の炎の代わりに煉獄火炎を使用するようになる
- MPが切れると激烈掌、雷鳴双牙、重力100は使用しなくなる
- 沈黙時には重力100とゴーレム召喚は使用しなくなる
- 攻略方法
- 高い攻撃力と多彩な攻撃を繰り出す中ボス
- 防御の封印を開放して物理攻撃に耐えれるようにしておきたいところ
- また、防御無視の火属性全体攻撃と地属性全体攻撃が厄介。更に重力100で地属性弱点を付与してくる
- 前者は盾役に火属性無効装備を、後者はブリザードロッド・改のフロートで対策すると良い。フロートは重力100で解除されてしまうが、再度使えば再び地属性を無効化できるようになる
- アースシェイカー以外の攻撃は回避でも対処可能。アースシェイカーと重力100は地の指輪:αとホーリーガードで無効化できる。虹の欠片でメイデンスキルを開放する余裕があるならこちらの構成でも良い
- ゴーレムは物理攻撃ダメージを5000まで肩代わりする
- 5000を超えた分のダメージを出しても、超過分のダメージを与えることはできない
元ネタと異なり物理攻撃に付与された状態異常(サイレントダガーなど)は防がない
- HPが半分を切ると怒りだす。攻撃力が上がり、1ターンに複数回行動するようになり危険
- HPが半分以下にならないように、バフで強化してから一斉に攻撃するのが無難だろう。オススメのバフはチャーグルかバーサーク。バフスキルと一緒に攻撃スキルも開放されるため無駄が無い
- 破魔の矢などで怒りを解除することも可能。攻撃力が元に戻り、複数回行動もしなくなる。ただし、煉獄火炎は変わらず使ってくる点には注意
-
|
あくま
+
|
詳細 |
- 行動
- 通常攻撃(3回):(斬撃)(回避可能)
- 行動パターン
- 攻略方法
- 左岸の遺跡と右岸の遺跡の間にある水路にて、悪魔に話しかけ「攻撃する」を選択すると戦闘になる
- 雑魚。ミノタ・ウロスを倒したPTなら苦戦する要素はない
- 後に手に入れることができるあたまを渡せば虹の欠片をくれるので、戦闘をするメリットはない
-
|
ねこ
+
|
詳細 |
- 行動
- 様子を見ている:(なにもしない)
- 行動パターン
- 攻略方法
- 畑を荒らす凶悪な魔獣。ただし戦闘能力はない
- 残りHPを2以下にすればターン終了時に捕獲する
- てかげんを使うと簡単に捕獲ができる(通常はHP10だけ残るが、ねこの場合はHPが1残る)
- 捕獲したねこはセーナに渡すと魔石【長い声のねこ】と虹の欠片をもらえ、アイテム販売も一割引きに
-
|
Pヘッド
+
|
詳細 |
- 行動
- 様子を見ている:(なにもしない)
- 防御 :(被ダメージ半減)(速度補正+)
- 行動パターン
- 攻略方法
- 南京屋敷にいるPヘッドとの会話で「倒す」を選択すると戦闘になる
- 終始無抵抗
|
Pメイド
+
|
詳細 |
- 行動
- 逃げようとしている:(なにもしない)
- 行動パターン
- 逃げようとしているのみ使用
- 攻略方法
- 南京屋敷にいるPヘッド殺害後にPメイドに話しかけると戦闘になる
- 終始無抵抗
- 回避がやや高い
|
ルブクスリーン
+
|
詳細 |
- 行動
- タイダルウェイブ:(水)(全体)
- 地震 :(地)(全体)(必中)(防御値・魔防値無視)(780前後のダメージ)
- 大地震 :(地)(全体)(必中)(防御値・魔防値無視)(1560前後のダメージ)
- 通常攻撃 :(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(2回):(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(3回):(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 突撃 :(打撃)(行動キャンセル)(反撃誘発)(回避可能)
- 気合 :(攻撃・防御・魔攻・魔防上昇)(最大気力:200)
- 直撃 :(次の攻撃はすべての耐性・身代わり・反射を貫通する)
- 行動パターン
- 通常時は地震、通常攻撃をランダムで使用する
- 5n + 1ターンにタイダルウェイブを使用する (n=0,1,2,…)
- 3の倍数ターンの終了時に直撃を使用する。それ以外のターン終了時、気力が200未満の場合は気合を使用する
- HP1,750,000(HP70%)以下の時、大地震をランダムで使用
- HP1,750,000(HP70%)未満の時、地震は使用しない
- HP1,250,000(HP50%)以下の時、突撃をランダムで使用
- HP1,250,000(HP50%)未満の時、通常攻撃(1回)は使用しない
- HP750,000(HP30%)未満の時、通常攻撃(2回)は使用しない
- 攻略方法
- 毎ターン気合を使用して能力値を強化してくる厄介な敵
- 短期決戦が望ましいが、高いHPがそれを阻む
- 気合は毎ターンの終了時に使用する行動で、攻撃、防御、魔攻、魔防が上昇する(永続)。ただし3の倍数ターンでは使わない
- 時間が経つほどルブクスリーンの火力と防御が上昇する厄介な行動
- 破魔の矢、長い声のねこで効果を打ち消すことも可能
- 運の値が極端に低いと解除できないことがある。気合を打ち消したい場合は運の封印を解除しておくこと(解除さえしておけば装備などで運を補正する必要はない)
- 気合による火力上昇が無ければルブクスリーンの脅威は大きく低下する。短期決戦が厳しい場合は検討しよう
- タイダルウェイブは水属性の全体魔法攻撃
- 虹の欠片で魔防の封印を開放しておくこと
- 反射も回避もできず、水属性耐性装備も限られているためダメージを抑えにくい
- 気合で火力が上がっていくため、長期戦になるとかなり危険な攻撃になる
- 5ターンおきに使用してくるので、それに合わせて戦術を立てること
- 地震と大地震は防御と魔防を無視する厄介な全体攻撃
- 直撃は3の倍数ターンの終了時に使用する行動で、次のターンの攻撃が属性耐性、かばう、反射を無効化する
- 全体攻撃をかばえないのが厄介。これにより味方全体の防御、回復を考える必要がある
- 通常攻撃などの単体攻撃は旗印、ミラージュターゲットなどで盾役に誘導することも可能
- 直撃も気合と同様打ち消すことが可能
- 雷属性が弱点のため雷属性攻撃が有効
- 毒も効くが本作は割合ダメージの上限が99999となっているらしく、毒ダメージだけで倒そうとすると25ターン程必要になる
- バーサークなど火力上昇バフをかけ、再動などで手数を増やした斬鉄剣でゴリ押すのが一番シンプルかもしれない
- ルブクスリーンは命中パラメータに+補正があるらしく、完全回避には回避率150%以上必要になる(145%の時は完全回避はできなかった)
- どうしても勝てない場合、シーフ+メイジが拘束スタンで行動を封じれば相手は何もできずに倒れる。
- 破魔の矢で強化を打ち消し、ポイズンランスやポイズンダガーで毒を与えれば更に楽。
- シーフをもう一人編成すればちからのたねを安定して盗むことができるのも利点。
|
フィリズ
+
|
詳細 |
- 行動
- 様子を見ている :(なにもしない)
- ブリザード :(氷)(全体)(反射可)
- アイスシュトローム:(氷)(全体)(反射可)
- フリーズ・ランサー:(氷)(全体にランダム7回)(反射可)
- 死の宣告 :(死の宣告:5T)(全体)(反射可)
- みわくのくちづけ :(魅了:2T)(回避可能)
- 静寂の歌 :(暗闇:3T)(沈黙:4T)(睡眠:4T)(全体)
- 通常攻撃 :(打撃)(氷漬け:2T)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(2回) :(打撃)(氷漬け:2T)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(3回) :(打撃)(氷漬け:2T)(会心判定)(回避可能)
- 凍てつく波動 :(付与効果無効化)(TPを0に)(全体)
- 行動パターン
- 通常時はブリザード、みわくのくちづけ、静寂の歌、通常攻撃をランダムで使用する
- 1ターン目はなにもしない
- 5n + 3ターンで死の宣告を使用する (n=0,1,2,…)
- ブリザードはHP1,020,000(HP60%)未満になると使用しない
- アイスシュトロームはHP1,360,000(HP80%)以下からHP680,000(HP40%)以上の時にランダムで使用
- フリーズ・ランサーはHP1,020,000(HP60%)以下の時にランダムで使用
- 静寂の歌はHP680,000(HP40%)未満になると使用しない
- 凍てつく波動はHP510,000(HP30%)以下かつ偶数ターンの終了時に使用
- 通常攻撃(1回)はHP1,190,000(HP70%)未満になると使用しない
- 通常攻撃(2回)はHP510,000(HP30%)未満になると使用しない
- 通常攻撃(3回)はHP850,000(HP50%)以下の時にランダムで使用
- 沈黙状態の時はブリザード、アイスシュトローム、フリーズ・ランサー、死の宣告、静寂の歌は使用しない
- MPが切れるとブリザード、アイスシュトローム、フリーズ・ランサーは使用しない
- 攻略方法
- 多様な状態異常攻撃と氷属性の攻撃魔法を使用するボス敵
- 戦闘前のイベントにより、最初の2ターンはパーティ全体が凍結による行動不能状態で戦闘を開始する(凍結無効装備で無効化可能)
- アイアンメイデンにだけでも凍結無効装備を装備させ、開幕にホーリーガードを使うことで味方の凍結を解除すれば行動開始が1T早まる上に、死の宣告や静寂の歌への対策もできる
- セルシェスを手籠めにして仲間にしていた場合(シーン「セルシェス・その2」を見ている場合)は戦闘前イベントでフィリズもセルシェスに氷漬けにされ、全員仲良く凍結状態で戦闘開始する
- 死の宣告はパーティ全体に5ターン経過後に戦闘不能になる状態異常を付与する
- 治療不可能
- クラウンシールドかホーリーガードで無効化するのが有効(ただし、宣告後に使っても状態異常は消えない。死の宣告発動前に使用すること)
- 沈黙状態にして発動させなくする、反射するなどでも無効化可能
- みわくのくちづけは味方1人を魅了する。対象の性別は問わない
- 魅了は物理攻撃で解除されない混乱のようなもの
- 回復手段がない上にクラウンシールド、ホーリーガードでも無効化できない
- みわくのくちづけは回避することは可能なため、回避率を上げて対処する手が有効。盾役にファントムウィングをかけるだけでもそれなりに回避してくれる
- 持続ターンは2ターンのみなのであきらめて放置するのも手
- 静寂の歌は全体に暗闇、沈黙、睡眠を付与する状態異常攻撃
- ホーリーガードかクラウンシールドで無効化するのが有効
- ブリザード、アイスシュトローム、フリーズ・ランサーはパーティ全体を対象にした氷属性攻撃魔法
- フィリズの魔攻が高いため威力は高め
- 氷属性無効化装備で無効化するか、クラウンシールドやファントムシールドなどで盾役の魔防を大きく上げてかばわせるのが無難
- 反射でも無効化可能だがフィリズのHPが回復してしまう
- みわくのくちづけで盾役が機能不全を起こす可能性もあるため、保険としてアイスウォールで味方全体の氷耐性を上げるのも手
- 通常攻撃も威力が高めな上、凍結の状態異常を付与してくるため注意が必要
- 凍てつく波動は全体のTPを0にし、ほとんどのバフを無効化する
- フィリズのHPがHP510,000(HP30%)を切ると偶数ターンの終了時に使用するようになる
- 能力を上昇させるバフや幻装、状態異常攻撃に有効なホーリーガードまで解除してしまう
- また、凍てつく波動後はバフが効かない状態になるのでバフのかけなおしもできない
- クラウンシールド装着者は(無効を無効)の効果により、付与効果が打ち消されなくなる(TPは変わらず0になる)
- 非常に厄介な行動のためフィリズのHPが30%を切る前にバフなどで火力をブーストさせ、一気にHPを0にすることで使用させないようにすることを推奨する
- みわくのくちづけ以外の状態異常攻撃はホーリーガードかクラウンシールドで無効化できるため使用すればかなり楽に戦える
- 火属性が弱点のため火属性攻撃が有効
- 毒も効くが本作は割合ダメージの上限が99999となっているらしく、毒ダメージだけで倒そうとすると時間がかかる
- 沈黙も効くが幸運特化のファンムシーフがデキャプル・スラッシュなどヒット数の多い攻撃でごり押さないと安定した付与は難しい
- バーサークなど火力上昇バフをかけ、再動などで手数を増やした斬鉄剣でゴリ押すのが一番シンプルかもしれない
- フィリズは命中パラメータに+補正があるらしく、完全回避には回避率110%以上必要になる(105%の時は完全回避はできなかった)
-
|
エルア
+
|
詳細 |
- 行動
- クロックアップ :(打撃)(会心判定)(全体)(4回)(速度補正+)(必中)
- エイルカリバー :(風)(反射可能)
- ロックブレイク :(地)(全体)(回避可能)
- アーマーブレイク :(防御低下:7T)(全体)(反射不可)
- ファントムウェポン:(攻撃・魔攻上昇:7T)
- 突撃 :(打撃)(会心判定)(行動キャンセル)(反撃誘発)(回避可能)
- 通常攻撃 :(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(2回) :(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(3回) :(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 覚醒 :(次のターン2回行動)
- 逃走 :(戦闘から離脱)(戦利品は得られない)
- 行動パターン
- 通常時はエイルカリバー、ロックブレイク、突撃、通常攻撃をランダムで使用する
- 5n + 2ターンにクロックアップを使用する (n=0,1,2,…)
- ファントムウェポンとアーマーブレイクは5n + 1ターンにのみランダムで使用
- HPが720,000(HP60%)以下になると覚醒を使用して偶数ターンに2回行動するようになる
- HPが72,000(HP6%)以下になると逃走する
- 通常攻撃(1回)はHP840,000(HP70%)未満になると使用しない
- 通常攻撃(2回)はHP960,000(HP80%)以下の時にランダムで使用
- 通常攻撃(2回)はHP360,000(HP30%)未満になると使用しない
- 通常攻撃(3回)はHP720,000(HP60%)以下の時にランダムで使用
- MP切れ、もしくは沈黙時にはエイルカリバー、ロックブレイク、アーマーブレイク、ファントムウェポンは使用しない
- 攻略方法
- 速さと火力を兼ね備えたアタッカータイプの敵
- 速さは500の模様。速さ500を超えていれば先手が取れる
- クロックアップはパーティ全体を対象にした物理攻撃
- 5ターンおきに使用してくる
- オートガードでもかばうことができないが、威力は控え目なので回復を怠らなければ1度で死ぬことはないだろう
- 速度補正があるためHPが少ないと回復が間に合わずに止めをさされることもある
- 魔攻値が高いためエイルカリバーとロックブレイクの火力が高い。特にロックブレイクはパーティが壊滅しかねない程の火力をもつので対策が必要
- エイルカリバーは反射、ロックブレイクはブリザードロッド・改のフロートで無効化するのが有効
- エルアを沈黙にするかMPを0にするのも手(エルアの最大MPは500)
- エルアの先手がとりづらいため、突撃による行動キャンセルの特性が地味に厄介
- ファントムウェポンで攻撃と魔攻を上昇させてくることがある
- エルアの火力が上がるため、長い声のねこなどですぐに解除することが望ましい
- アーマーブレイクは味方全体の防御値が下がる
- キュアやホーリーガードで治療できない
- 減少分を防御上昇系のバフで補うことはできる
- HP60%以下の時、覚醒で偶数ターンに2回行動するようになる
- 無効化不可能なクロックアップの2回攻撃が危険。クロックアップのターンは防御で耐えることも検討した方が良い
- HPは四天王の中では控え目なので、HPが60%より高い状態で一気に削りきり、覚醒を使わせないのも手
- 盾役で攻撃をかばいたくなるが、エルアの攻撃から味方をかばうのは難しい
- 風属性が弱点のため風属性攻撃が有効
- NEW打神鞭なら鞭技に風属性が付与できる他、装備スキルのギガウィンドを使ってダメージを与えることも可能。更に太極図でMPを削ることも可能
- かまいたちを装備し、魔攻特化で斬り斬り舞も有効
- 回避率が高いため必中ではない攻撃を行うときには命中率を補正した方が良い
- 沈黙も効くが幸運特化のファンムシーフがデキャプル・スラッシュなどヒット数の多い攻撃でごり押さないと安定した付与は難しい
- バーサークなど火力上昇バフをかけ、再動などで手数を増やした斬鉄剣でゴリ押すのが一番シンプルかもしれない
- エルアは命中パラメータに+補正があるらしく、完全回避には回避率250%以上必要になる(245%の時は完全回避はできなかった)
-
|
シンティクス
+
|
詳細 |
- 行動
- 土龍閃 :(地)(全体)(会心判定)(回避可能)
- 斬鉄剣 :(斬撃)(防御無視)(必中)(2700前後のダメージ)
- 真・斬鉄剣 :(斬撃)(防御無視)(必中)(5400前後のダメージ)
- 燃えよ!斬鉄剣! :(斬撃)(防御無視)(必中)(9650前後のダメージ)
- ジゴスパーク :(雷)(全体)(防御値・魔防値無視)(2200前後のダメージ)(回避可能)
- マテリアルガードLv10:(物理ダメージを軽減する)(速度補正+)
- 瞑想 :(回復)(160,000回復)
- 直撃 :(次の攻撃はすべての耐性・身代わり・反射を貫通する)
- 因果応報剣 :(斬撃)(会心判定)(ランダムn回)(回避可能)
- 行動パターン
- 通常時は土龍閃、斬鉄剣、ジゴスパーク、マテリアルガードをランダムで使用する
- 5n + 4ターンに直撃を使用 (n=0,1,2,…)
- ダメージを受けた回数が5回を超えると、5n + 4ターン終了時に因果応報剣を使用する
- 斬鉄剣はHP2,240,000(HP70%)未満になると使用しない
- 真・斬鉄剣はHP2,240,000(HP70%)以下の時にランダムで使用
- 真・斬鉄剣はHP960,000(HP30%)未満になると使用しない
- 燃えよ!斬鉄剣!はHP960,000(HP30%)以下の時にランダムで使用
- 瞑想はHP2,560,000(HP80%)以下の時にランダムで使用
- MPが切れると土龍閃、斬鉄剣、真・斬鉄剣、燃えよ!斬鉄剣!、マテリアルガード、瞑想は使用しなくなる
- 攻略方法
- HPと防御が高い鉄壁。防御一辺倒というわけでもなく火力も高い
- 土龍閃は地属性全体攻撃。防御の低いパーティメンバーに大ダメージが入る
- 斬鉄剣は防御無視のため、防御の高い盾役でも危険
- 何故か斬撃耐性は無視しないため、盾役に斬撃耐性の装備品を装備させるのは有効(ver1.54)
- HPが減る程強力な斬鉄剣を使ってくる。燃えよ!斬鉄剣!は斬撃半減×2以上はないと即死する程の火力がある
- ゴーレムを召喚し、かばわせるのも有効
- 盾役にくず鉄のかかしを装備させるのも有効
- ジゴスパークは防御・魔防無視の強力な雷属性全体攻撃
- 瞑想はHPを160,000(最大HPの5%)回復する
- 直撃はシンティクスが次に使う攻撃が、属性耐性、かばう、反射を無効化するようになる
- 基本的に次のシンティクスの攻撃は因果応報剣になる(シンティクスにダメージを与えた回数が5未満なら次の行動はランダムになる)
- 神剣デリーテなどで解除可能
- 因果応報剣はシンティクスがダメージを受けた回数に応じて攻撃回数が増える物理攻撃
- 攻撃回数 = ダメージを受けた回数 / 5 (1撃の火力は上がらない)
- 攻撃すればするほど際限無く因果応報剣の攻撃回数が増えていく
- 火力はそこそこ高いため、攻撃回数が増えてくると危険
- 直前に直撃を使用するため、かばうことができない。旗印とミラージュターゲットを組み合わせれば、ほぼ全て盾役で引き受けることは可能
- 直撃を解除していれば、オートガード、ゴーレムでかばうことはできる(ターン終了時の処理のためか、マテリアルガードなどのアクティブスキルでかばうことはできない)
- 5n + 4ターンにパロスペシャルやセルシェスを使用してシンティクスを行動不能にすれば、因果応報剣を封じることも可能
- 弱点は無いが、硬質特攻の特性をもつ攻撃は有効
- 防御が高いため、防御無視の斬鉄剣で攻めるのも有効
- 因果応報剣の攻撃回数が増えてしまうため、鞭技などのHIT数の多いスキルで攻撃を行うのは危険
- シンティクスは命中パラメータに+補正があるらしく、完全回避には回避率250%以上必要になる(245%の時は完全回避はできなかった)
-
|
エルア & ルブクスリーン & シンティクス & フィリズ
+
|
詳細 |
- 行動(エルア)
- クロックアップ :(打撃)(会心判定)(全体)(4回)(速度補正+)(必中)
- エイルカリバー :(風)(反射可能)
- ロックブレイク :(地)(全体)(回避可能)
- アーマーブレイク :(防御低下:7T)(全体)(反射不可)
- ファントムウェポン:(攻撃・魔攻上昇:7T)
- 突撃 :(打撃)(会心判定)(行動キャンセル)(反撃誘発)(回避可能)
- 通常攻撃 :(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(2回) :(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(3回) :(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 覚醒 :(次のターン2回行動)
- 逃走 :(戦闘から離脱)(戦利品は得られない)
- 行動(ルブクスリーン)
- タイダルウェイブ:(水)(全体)
- 地震 :(地)(全体)(必中)(防御値・魔防値無視)(780前後のダメージ)
- 大地震 :(地)(全体)(必中)(防御値・魔防値無視)(1560前後のダメージ)
- 通常攻撃 :(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(2回):(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(3回):(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 突撃 :(打撃)(行動キャンセル)(反撃誘発)(回避可能)
- 気合 :(攻撃・防御・魔攻・魔防上昇)(最大気力:200)
- 直撃 :(次の攻撃はすべての耐性・身代わり・反射を貫通する)
- 行動(シンティクス)
- 土龍閃 :(地)(全体)(会心判定)(回避可能)
- 斬鉄剣 :(斬撃)(防御無視)(必中)(2700前後のダメージ)
- 真・斬鉄剣 :(斬撃)(防御無視)(必中)(5400前後のダメージ)
- 燃えよ!斬鉄剣! :(斬撃)(防御無視)(必中)(9650前後のダメージ)
- ジゴスパーク :(雷)(全体)(防御値・魔防値無視)(2200前後のダメージ)(回避可能)
- マテリアルガードLv10:(味方全体をかばう)(物理ダメージを軽減する)(速度補正+)
- 瞑想 :(回復)(160,000回復)
- 直撃 :(次の攻撃はすべての耐性・身代わり・反射を貫通する)
- 因果応報剣 :(斬撃)(会心判定)(ランダムn回)(回避可能)
- 行動(フィリズ)
- 様子を見ている :(なにもしない)
- ブリザード :(氷)(全体)(反射可)
- アイスシュトローム:(氷)(全体)(反射可)
- フリーズ・ランサー:(氷)(全体にランダム7回)(反射可)
- 死の宣告 :(死の宣告:5T)(全体)(反射可)
- みわくのくちづけ :(魅了:2T)(回避可能)
- 静寂の歌 :(暗闇:3T)(沈黙:4T)(睡眠:4T)(全体)
- 通常攻撃 :(打撃)(氷漬け:2T)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(2回) :(打撃)(氷漬け:2T)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(3回) :(打撃)(氷漬け:2T)(会心判定)(回避可能)
- 凍てつく波動 :(付与効果無効化)(TPを0に)(全体)
- 行動パターン
- 攻略方法
- 1体でも強敵だった四天王を4体同時に相手することになる
- 全員、行動パターンは1戦目と同じであり、能力値も同じと思われる
- 複数になったことで、シンティクスのマテリアルガードがただの物理防御ではなく、味方をかばう行動になっている
- 味方が増えてもエルアのファントムウェポンは自身にしか使わない模様
- ◆防御案
- 盾役に鎧の魔剣と雷の指輪:αを装備させホーリーガードを使う。更に味方にブリザードロッド・改のフロートを使わせれば、多くの攻撃が無効化できるため、安全に味方をかばえるようになる
- 上記で無効化できない攻撃はクロックアップ、タイダルウェイブ、斬鉄剣、因果応報剣、みわくのくちづけ、凍てつく波動、直撃状態の攻撃、突撃、通常攻撃となる
- クロックアップと直撃状態の攻撃はかばうこともできないため、味方全体のHPは常に最大値近くをキープしておきたい。また、これらの攻撃の脅威があるため、かばう場合はオートガードではなく、アクティブスキルでかばうことを推奨する。オススメは斬鉄剣のダメージを抑えることもできるマテリアルガード(称号【重騎士】で効果を上げれる)
- タイダルウェイブはシンティクスの気合が溜まっていなければ大した火力はない。神剣デリーテなどで時々、気合を解除すれば脅威にはならない
- 斬鉄剣は防御無視な上に火力が高い危険な攻撃
- 何故か斬撃耐性は無視しないため、盾役に銀のフルートを装備させる、斬撃耐性アップを取得するなどが有効(ver1.72)
- ゴーレムを召喚し、かばわせるのも有効
- 「燃えよ!斬鉄剣!」を耐えるのは困難なため、シンティクスの残HPには注意
- 因果応報剣もかばうことができないが、旗印とミラージュターゲットを組み合わせれば、ほぼ全て盾役で引き受けることは可能。攻撃回数が少ない内なら盾役も耐えきれるだろう
- ファントムシールドやクラウンシールドを使えば、ダメージを抑えることもできる
- ゴーレムにかばわせたり、斬撃耐性でダメージを抑えることはできない(直前の直撃を解除している場合は可能)
- みわくのくちづけは回避することは可能なため、回避率を上げて対処する手が有効。もしくは使われる前にフィリズを排除する
- 盾役にファントムウィングをかけるだけでもそれなりに回避してくれる
- 持続ターンは2ターンのみなのであきらめて放置するのも手
- 凍てつく波動のバフ消しはクラウンシールドで無効化できるが、TPを0にするのを無効化することはできない。またクラウンシールドを使っている味方しか無効化できない
- フィリズの残HPに注意していれば、使わせずに倒すことは容易
- 直撃状態の攻撃はかばえない上に属性耐性を無視するので注意
- 使用するのはルブクスリーンとシンティクス。単体攻撃ならばかばわずともミラージュターゲットと旗印で盾役が引き受けることが可能
- ルブクスリーンはタイダルウェイブがかばえないため味方の残りHPに注意する。地震と大地震はフロート中なら直撃状態でも無効化できる
- シンティクスはジゴスパークが無効化できなくなるのが厄介。ただし、ダメージを受けた回数が5回以上の場合、直撃状態の攻撃は因果応報剣のみになる。あえて、5回だけ攻撃を加え、直撃ジゴスパークを使わない状態にするのも手か
- 直撃は神剣デリーテなどで打ち消すことも可能
- 突撃、通常攻撃に関しては盾役に防御力があれば脅威にはならない。ただし、エルアに先手で突撃を使われると行動キャンセルの影響で盾役が味方をかばえなくなるため少し厄介
- エルアは速すぎてアイアンメイデンのアクティブスキルではかばいづらいが、旗印とミラージュターゲットが合わされば、単体攻撃はほぼ全て盾役が引き受けることができ、ロックブレイクはかばわずともフロートで無効化できるので問題なし
- 味方全体にライフアップを付与すれば、安定感が増す
- ウェポンブレイクで攻撃力を下げるのも有効。斬鉄剣、クロックアップなど厄介な物理攻撃の威力が下がる(魔法はほぼ無効化できるので、魔攻を下げるより有効)
- ◆攻撃時の注意
- 四天王はHPが減る程、攻撃が苛烈になる。中途半端な攻撃は厳禁。理想は火力バフを盛り1ターンで殺しきること。難しい場合は下記を目途にHPを削り、そこから一気に削ることを目指してみると良い
- エルアはHPが60%を下回る前に止めを刺すことを推奨。60%以下になると覚醒で2回行動するようになる
- ルブクスリーンはHP減少してもさほど攻撃が苛烈になることはないので、気にしないのもあり
- シンティクスへの攻撃は最も慎重に行う必要がある
- HPが70%と30%を下回るタイミングで一段上の斬鉄剣を使用するようになる
- HPは関係無いが、攻撃を受けた回数で因果応報剣の攻撃回数が増えてしまう
- HPが80%以下の時、瞑想を使うが味方が残っていると味方を回復するというバグっぽい挙動をする。しかも、この時、味方の最大HPの50%分HPを回復する(自分に使う場合は最大HPの5%分しか回復しない)。このため、戦術によってはシンティクスのHPを80%以下にするタイミングには注意が必要である(ver1.72)
- フィリズはHPが30%を下回る前に止めを刺すことを推奨。30%以下になると凍てつく波動でバフを無効化し、TPを0にしてくる。特にホーリーガードで状態異常が無効化できなくなるのがきつい
- HPが80%と60%を下回るタイミングでもより強力な氷属性魔法を使うようになるが、比較的対処はしやすい
- シンティクスがランダムで使用するマテリアルガードに注意。シンティクスのHPを半端に削ってしまったり、因果応報剣の攻撃回数上昇に繋がってしまう
- 確実にマテリアルガードを避けたい場合は、5n + 4ターン(シンティクスが確定で直撃を使うターン)に攻撃を行うか、セルシェスかパロスペシャルで動きを封じてから攻撃を行おう
- ◆有効な攻撃
- 耐性も防御値も回避も無視できる燃えよ!斬鉄剣!がおすすめ。4体全て斬鉄剣だけでゴリ押せる
- サブイリュージャーのファイターならば、サイクロンガンナーを装着してスクリュードライバーも有効
- 風の指輪:Ω装備し、ファントムウェポンとファントムウィングで火力を上げれば会心なしでも100万越えのダメージが出せる。フィリズ、エルアなら一撃必殺も狙える
- MP技の斬鉄剣と比較すると連発ができない欠点はあるが、火力は十分
- 突撃行軍歌で更に火力を上げれるが、その場合はかばえなくなる。エルアとフィリズを排除した後に使えばリスクは低い
- サイクロンガンナーなしでも火力は出せるが、その場合、一段威力は下がる
- 戦術によって優先順位が変わるが、基本的にはエルア、フィリズ、シンティクス、ルブクスリーンの順に倒すのがおすすめ
- エルアとフィリズのHPは低いため、彼女達を早期に排除することができれば戦闘が楽になる
- ルブクスリーンは比較的脅威が少ない方なので、最後にまわしても良い
- 神剣デリーテなどで気合を解除すれば多少長期化してもそこまで脅威にはならない
|
- test -- 名無しさん (2019-04-29 11:11:56)
- ルブクスリーンの体力がえげつないほど高い…… -- Lv90戦士 (2019-06-13 11:04:26)
- 毒が有効らしいけど適役いなかったから再動からの魂斬鉄剣でゴリ押してしまった(白目 -- 名無しさん (2019-06-13 19:29:00)
- 正直そっちのほうが早いですね -- 名無しさん (2019-06-13 20:49:20)
- ゆきだるまさんによるミールストーム2連の絶殺感。 -- 名無しさん (2019-09-12 11:04:30)
- 四天王に高威力のミステリーワルツを一発入れてMP枯渇させれば、エルアの術やシンティクスの技で計算が狂いにくくなったわ -- 名無しさん (2022-03-15 16:39:15)
最終更新:2024年08月17日 10:04