クラス構成


クラスについて

育て方

  • 各クラスには2系統のスキルがある。両方取ろうとすると器用貧乏になりやすい。
    • 役割を分担して、個々のキャラは能力を特化させるほうが効率的。
  • 悟りの書を使用することでサブクラスを修得できる。サブクラスのスキルは通常の半分のレベルまで習得可能。
    • メインスキルとの組み合わせが重要。
    • SPも3ポイント貰えるので、入手次第使用したい。
    • 悟りの書の入手場所は、FAQを参照。


メインクラスごとのステータス比較

Lv1時点
+ ...
クラス名   HP    MP  攻撃 防御 魔攻 魔防 速さ 幸運
ソードガール 503 77 19 16 16 13 29 26
マジックガール 372 113 12 14 20 16 26 28
ミコ 408 105 13 14 18 17 20 27
ファイター 658 94 19 12 13 13 34 20
アイアンメイデン 421 93 15 18 16 15 21 26
ファントムシーフ 341 115 14 14 12 13 39 39
イリュージャー 440 84 17 15 15 15 28 26
平均 449.0 97.3 15.6 14.7 15.7 14.6 28.1 27.4
Lv99時点
+ ...
クラス名   HP    MP  攻撃 防御 魔攻 魔防 速さ 幸運
ソードガール 3540 284 96 84 75 69 164 166
マジックガール 2764 390 62 64 104 84 152 158
ミコ 3007 391 68 74 98 90 131 154
ファイター 4223 324 92 68 64 68 194 130
アイアンメイデン 3187 328 75 92 75 86 128 173
ファントムシーフ 2725 378 65 64 67 75 208 222
イリュージャー 3231 320 82 75 77 85 162 167
平均 3239.6 345.0 77.1 74.4 80.0 79.6 162.7 167.1
  • ステータスは種系卵系等などのアイテムを使って強化することが可能
    • 各ステータスの強化上限は、 素のステータス + 999 (Ver.1.54以降)


クラス相性早見表

◎非常に有用 〇有用 △使えない事もない ×やめとけ ●使いこなせれば有用、上級者向け 主※主人公ならなくはない
メインクラス\サブ  ソード
ガール
マジック
ガール
 ミコ ファイター アイアン
メイデン
ファントム
シーフ
 イリュー
 ジャー
取得スキル選択
ソードガール   剣は初心者向け、刀は上級者向け
マジックガール  鞭と魔法は状況で使い分けたい
ミコ       弓はイマイチ、回復役なら杖一択、序盤は刀も良
ファイター    序盤~中盤は素手、終盤は爪の方が火力が出やすい
アイアンメイデン × 主※ 槍よりも盾で殴る方が強い、防御が上がる武器推奨
ファントムシーフ 短剣、銃共にボス向け。ザコには鞭の方が便利
イリュージャー  × × × × × 杖一択。幻想武器はサブクラスで光る


非常に有用な組み合わせ

サブクラスを取得することを前提に、メインクラスとサブクラスの有用な組み合わせとその運用方法を紹介。
各クラスの詳細ページには、全てのサブクラスについての解説もあるので、そちらも参考に。
(※あくまで参考程度に)


アイアンメイデン(盾) + イリュージャーorファイター

  • 各種ガード系スキルによって味方を守るパーティーの盾役
  • オートガードは味方のHPを減らしておけば自動的に庇ってくれる
    • 速さに関係なく発動するので、足の遅いアイアンメイデンでもほぼ確実に庇える
      • アイアンメイデン自身は「防御」(被ダメージ-50%) を行うことで耐える。速さを度外視して装備を選べるため非常に堅牢
    • 反面、盾役が陥落するとあっさりと全滅してしまうというリスクもある
  • マテリアルガードアストラルガードで能動的に庇うこともできる。ただしMPを消費する
    • 敵より先に発動しなければ無駄になってしまう。足の遅いアイアンメイデンでは速さが足りない場合も多い
      • スキルレベルが高くなれば速さ補正で補えることが増える
    • 軽減率は「防御」以下であるため防御性能はオートガード戦術に劣るが、盾役が陥落しても立て直しやすいという利点がある
  • サブイリュージャーの場合、クラウンシールドを装着することで防御・魔防を上げつつデバフ対策ができる
    • クラウンシールドは装着に1ターンかかる。敵の攻撃が緩むタイミングで装着するといい
      • 防御無視・魔防無視の攻撃に対しては無力なので過信は禁物
    • 警戒」を取得すれば敵に先手を取られることがなくなる(一部イベント戦は除く)。敵の奇襲によってパーティが壊滅することもあるので早めに取得しておきたい
  • サブファイターの場合、HPアップHP自動回復により死にづらくなる
  • 耐久力に余裕が出てきたら、各種陣形ホーリーガード復活天の恵み等も取得するといい


ミコ(白魔法)+イリュージャー(杖) or イリュージャー+ミコ

  • 白魔法でHPの回復と状態異常の解除が可能。さらに杖スキルで味方の援護もできる、万能の支援タイプ
  • バフの強力なボスの場合、一時的に弓装備にして破魔の矢を使うのも一考の価値あり。イリュージャーの杖スキルは使えなくなるがミコの回復スキルは問題なく使える
    • 破魔の矢のレベルは1で問題ない
  • ミコとイリュージャーのどちらをメインにしても利点がある
    メインミコの場合、序盤から回復役として運用できる。また回復力でもこちらの方が上
  • メインイリュージャーの場合、素の速さと杖スキルの最大Lvの関係上、バフ・デバフ役としてはこちらの方が上
    • 特に高難易度だと戦闘が長引く場合もあるためこちらの方が有利
    • 薬の知識をLv10まで上げられるため、アイテム効果を3倍にできるのも利点
      • ファイト一発でTP60回復は唯一無二の性能。もちろんHP・MPの回復にも役立つ


ファントムシーフ(短剣) + ファイター

  • 雑魚戦での状態異常付与を専門とする構成
  • ポイズンダガースリープダガーによる毒・睡眠付与が非常に強力。二刀流で鞭と短剣を装備すれば、通常攻撃で敵全体にばら撒ける
    • 鞭を上側に、短剣を下側に装備すること。逆だとスリープダガーの効果がそのターンで終わってしまう
    • 幸運値が高くなってくると、雑魚敵に苦戦することはほぼなくなる
    • 森の妖精など、一部の敵は睡眠状態になりづらい。禁鞭を持たせればスタンを付与できるので確実性が増す
    • 毒で与えるダメージは最大HPの20%なので相手が強いほどダメージが増える
      • ただし捕獲依頼などでは面倒な事になる。短剣からブリザードロッドに持ち替えて麻痺付与すれば問題はない
        • いっそのこと短剣スキルを取らずに最初から麻痺運用を目指すのもアリ。浮いたSPを運アップや装備拡張に回せる
  • 通常攻撃によりTPを溜めやすく、「幸運」を積極的に使用できるのも利点
  • 盗む盗賊の極意脱出!装備拡張も必要になり次第取得するといい
    • 二刀流スリープダガーの要求SPが高いため、もう一人シーフを編成して盗むはそちらに任せるという手もある (下記のファントムシーフ+イリュージャー等)
    • 盗賊のナイフを入手すれば通常攻撃時に盗めるが、成功率を高めるためにはやはり盗賊の極意がが欲しい。
  • 最終的には銃と短剣の二刀流でダメージディーラーにもなりうる。主要武器のマスタリーLv10を2つ重ねられる利点を生かし、ブラッククロウとダガースローを使い分けて戦うとよい
    • コロシアムのランク戦、マスター戦ともに一人でこなせるだけの能力もある


ソードガール(剣) + イリュージャーorファイターorミコ

  • 斬鉄剣が非常に便利。防御無視&斬撃耐性無視&必中という性質を持ち、これ一本でスライム系以外には対応できる
  • ギガスラッシュによる全体攻撃も可能で、対多数戦もある程度はこなせる
  • サブイリュージャーの場合、消費MP減少を取得することで燃費を改善することが可能
  • サブファイターの場合は底力で斬鉄剣の高火力をさらに底上げできる
    • HPを減らす必要があるため、休息やHP自動回復は取らない方が良い
      • オートガード持ちのアイアンメイデンに庇わせれば安全。バーサークも活用しやすくなる
    • 斬鉄剣メインで戦うなら二刀流は取得しない方がいい。両手持ちの方が強力
    • ギガスラッシュ系は攻撃力を参照しないが会心アップの効果が乗る (斬鉄剣には乗らない)
      • 二刀流により会心率上昇効果のある武器を複数装備するのも有効。ただし先述の通り斬鉄剣の火力は犠牲になる
  • サブミコの場合、MP自動回復で燃費を改善可能。長期戦向き
    • 火力の強化はできないが、拳ファイター等の低燃費アタッカーと歩調を合わせやすくなる
    • 攻撃面は自前のスキルで十分と考えるなら一考の余地あり


マジックガール(鞭) + ファイター

  • 雑魚戦・ボス戦両方に適したアタッカー
  • 鞭攻撃スキルは武器の属性が反映されるため、二刀流を取得して各種武器を持ち替えることにより様々な敵の弱点を突ける
    • 単純な火力では他の物理アタッカーに劣るものの、汎用性が高く様々な場面で活用できる
    • 通常攻撃が全体2段攻撃であるため、通常攻撃だけでも雑魚敵を倒しやすい
  • ただしマジックガールは物理攻撃力が低く、底力を活用しなければ大した火力は出せない
    • 毒などを利用してあらかじめHPを減らしておき、オートガード持ちの盾役に庇わせるといい
  • 攻撃スキルは全体攻撃の百花繚乱と多段ヒット攻撃の桜華裂風があれば十分
    • 前者は安定して使える全体物理攻撃で、相手に合わせて武器を持ち替えることで殲滅力が増す
      • 複数種類の敵が同時に登場する場合は、全ての敵の弱点を突けるよう属性を工夫するとよい
    • 後者は多段ヒット攻撃で、単体ボス戦で役に立つ。またドリアード等のダメージ上限がある敵に対しても有効
      • TPを消費するため、長期戦を見据えるならTP自動アップを取得したい。またチャーグルによって一撃の威力を上げるのも重要
  • 杖2本と魔道書を持たせることで臨時の魔法アタッカーとして使うことも可能


ファントムシーフ(銃) + イリュージャー

  • 単体ボス戦用のアタッカー
  • ボス戦で「盗む」を使いつつ大火力を出せるのが最大の利点
    • 盗むことでしか入手できない装備品やアイテムも多い。特に一度しか戦えないボスからは貴重な装備を盗めることがある
    • 盗賊の極意で成功率を上げられる
  • サイクロンガンナーを装着してブラック・クロウを放てば大ダメージが見込める
    • ほどんどの銃は装備すると命中率が下がってしまうので命中アップも有用
    • ブラック・クロウはLv10になると消費MPが増える。MPに余裕が出てきてからレベルを上げるといい
  • サイクロンガンナーは速さの値が高い程、攻撃力が上昇する。ブラック・クロウは敵より速いほど威力が上がる
    • 速さが火力に直結するため、装備は速さ重視にすると良い
    • ブラック・クロウのダメージは足撃ちで敵の速さを下げることでも上昇するが、難易度ノーマルであれば必須ではない
  • 斬撃耐性持ちの敵に対してはバーストショットで攻撃することも可能
    • Lvによって特性が変わるのでやや扱いづらいが、Lv10まで上げてしまえば単純な中威力攻撃として使える
    • サイクロンガンナー装着時には打撃+風属性となる。敵の耐性に要注意
  • 他にも装備拡張が便利。速さが上がる装飾品が揃ってきたら取得しよう


ファイター(拳) + ソードガール

  • 倍率の非常に高い拳マスタリーで序盤から低コスト高火力を出せるアタッカー
    • 使用するスキルが無消費、または実質無消費にできるものが多いためコストパフォーマンスが非常に高い
  • 回し蹴り (無消費) で全体攻撃、猛虎破砕拳 (HP半分消費) で防御無視単体攻撃と、ザコボスどちらも対応可能
    • 特に猛虎破砕拳は底力との相性が良く、調整を意識しなくても底力を発動させやすい
  • 底力を活かすにはアイアンメイデンのサポートが必須だが、逆にサポートが完璧なら無類の強さを発揮する
  • 二刀流によって必殺烈風正拳突き以外の拳スキルが二回発動する
    • 攻撃力自体は (Lv8以下だと) 低下してしまうため、拳マスタリーと並行してLvをしっかり上げよう
  • 他にも打撃の達人攻撃アップふんばるなどが有用
  • 難点は打撃耐性持ちの敵に対応しづらいこと
    • 光属性の閃華裂光拳や氷or火属性の必殺烈風正拳突きも取得可能ではあるが、HP自動回復Lv3が必要なので底力を活かしづらくなる
      • 一応、HP自動回復をLv6まで上げてどくどくだまを装備すれば回復を打ち消すことは可能ではある
    • 打撃半減の敵は多いが、完全無効の敵はほとんどいない。無消費という特性を利用してゴリ押しする手もある
      • 盾役を含めて持久戦向きのパーティを組んでおこう
    • 爪技のパロスペシャルは素手でも使えて拘束能力が高い。夢の世界では火力不足になりがちなので拘束役に回るのはあり
      • 回し蹴りと猛虎破砕拳に特化するならSPに余裕があるため、爪スキルを伸ばす余裕はある。ただし器用貧乏にならないよう注意
  • ゴリラスーツ魔甲拳は拳使い向きの防具。攻撃が大きく上がるため、入手し次第装備しよう
  • 素のステータスに対する倍率が非常に高いため、ちからのたねとの相性は抜群。手に入る分は全部奢りたい


使いどころを選ぶが有用な組み合わせ


ソードガール(剣) + ファントムシーフ

  • コロシアムマスター戦専用。詳しくはそちらのページを参照
    • この組み合わせのキャラがいればコロシアムマスター戦は安心
    • ファントムシーフ(短剣)+ファイターでも可能だが、HP・攻撃力・防御力の高いソードガールの方が向いている
  • 基本的に冒険メンバーには入れず、宿で待機させることになる
    • もちろん、状況によっては通常戦闘に起用してもいい。素早いアタッカーは何かと便利ではある


ソードガール(刀) + マジックガールorファイター

  • 刀スキルは癖が強く玄人向き。使いこなせれば他の物理アタッカーと同等の火力を出せる
    • 全ての攻撃スキルにリキャストがある。再使用のために数ターン待つよりは、一撃の威力を高めて短期決戦を挑む方がよい
  • ボス戦では九頭龍閃天翔龍閃が有効。両者とも最大火力はかなりのもの
    • 九頭龍閃は命中率が低いというデメリットがある。秘伝書【必中】を活用するといい
    • 天翔龍閃は使用者が相手より遅いと威力が大きく減衰してしまう。ソードガール自身の速さは大したことがないので装備品で補う必要がある
      • 無我の境地を利用すれば瀕死時の速さが大幅に上がる。ただし休息の効果でHPが回復してしまうので運用が面倒
  • 雑魚戦では土龍閃での全体攻撃が可能
    • 地属性耐性持ちに対しては重力100で弱点を付与したいところ
  • 攻撃スキル取得のための必要SPは九頭龍閃が14、天翔龍閃に至っては30と非常に多い。中盤までは九頭龍閃 一本に絞るとよい
    • 刀攻撃スキルはレベルアップによる威力上昇幅が小さいので、バーサークのレベル上げを優先した方が効率的
  • サブマジックガールの場合、TP自動アップにより「必中」用のTP確保ができる
    • バーサークとチャーグルを併用して火力を伸ばすこともできる
      • リキャスト待ちになってしまった場合でも、その間を準備期間に充てる事で待ち時間を有効に使える
  • サブファイターの場合、底力によって攻撃力が大幅に上がる。火力特化の組み合わせ
    • 天翔龍閃を習得する場合は無我の境地との併用により大きく威力を上げることができる
    • 底力は瀕死時のみに発動する。天翔龍閃の前提で取得することになる「休息」の効果でHPが回復してしまうので運用がやや面倒
      • いっそのこと天翔龍閃を取得せずに九頭龍閃のみで戦う戦法もある
    • ほとんどの刀スキルは会心判定があるため会心アップも有効に働く。必中用のTPを補給するために精神統一も有用


マジックガール(黒魔法) + ミコorファイターorイリュージャー

  • マジックガールには魔法をメインに使う運用方法もある。鞭使いと異なり、装備を付け替えなくとも相手に応じた魔法スキルを使うだけで弱点をつけるのがメリット
    • ただし燃費が悪い、SPが不足しがち、リフレクト(魔法反射) 持ちの敵が度々出てくる、等の欠点がある
    • 自力では火・氷・雷以外の属性の攻撃ができないのも難点
      • 火氷雷は弱点持ちが多い一方で耐性持ちも多く、中には3種すべてに耐性を持つボス敵もいる
      • 魔道書などを装備すれば他属性の魔法を使えるが、一部を除き入手は中盤以降になる
        • 魔道書で対応する場合、「装備を付け替えなくてもよい」という上記の利点は薄まる
  • 自力で攻撃魔法を使える唯一の職業で、物理防御力が高い敵や斬撃&打撃に耐性を持つ敵に対して有効な場合もある
    • ソードガールやファイターが持つ防御無視の物理攻撃や斬撃耐性無視攻撃でも対応は可能。斬撃・打撃攻撃でも複合属性で弱点を突けるなら耐性は踏み倒せる
  • ディアは特性で他のキャラクターより魔攻が高くなるため魔法型に向いている
    • とはいえ鞭は最大火力と燃費と汎用性に優れているため最終的には好みで選ぶとよい
  • サブミコの場合、MP自動回復を取得すれば燃費はある程度マシになる
  • サブファイターの場合、二刀流 (Lv1でよい) を取得し、魔攻が上がる武器を2本装備すれば魔攻を大きく上げられる
    • もしくは氷の爪炎の爪青龍といった魔攻が上がる両手武器を装備してもよい
    • 燃費の改善はできない。装備品でMPを補えるようになる後半向け
  • サブイリュージャーの場合、杖マスタリー消費MP減少があるため、燃費の改善と魔攻の増強の両方が可能
    • クラウンシールドによる耐久力の補強も可能
    • 属性魔法の効かない敵との戦闘でも杖スキルで仲間をサポートできるため汎用性が上がる。他にもみやぶる薬の知識も便利
      • とはいえ魔法使い型のマジックガールはSP・MPに余裕がない。サポート役は別途用意した方が無難
      • どうしても兼任させたいなら攻撃スキルは種類を絞るといい


ファイター(爪) + ソードガールorイリュージャー

  • 単体ボス戦特化。二刀流取得時のスクリュードライバーは、速さ技を除けばゲーム中最高倍率である
    • 二刀流を利用して各種武器を装備すれば属性・特攻を付与できる。弱点を突ければさらにダメージが3倍になる
      • ただし、同様の性質を持つマジックガール(鞭)と武器の取り合いになりがち。2周目以降なら特に問題はない
    • TP消費スキルであるため連発は難しいが、ベアークロー精神統一でTPを補給すれば複数回の使用も不可能ではない
  • シャドークローの威力も中々。貴重な闇属性攻撃でもある
    • 速さ技なので相手との速さの差に応じて威力が増減する。敵より十分速ければスクリュードライバー以上の火力も出せる
  • 爪攻撃スキルはレベルアップによる威力上昇幅が小さいので、二刀流や底力のレベル上げを優先した方が効率的
  • サブソードガールの場合、バーサークを使用して攻撃力を大きく伸ばせる
    • 片方は爪を装備するとして、もう片方の武器を自由に選べる
    • サブイリュージャーの幻装装備よりも最大火力では劣るが、弱点の突きやすさではこちらが上
  • サブイリュージャーの場合、二刀流を取得して下側に爪を装備しておけば幻装を活用できる
    • 一番相性が良いのはサイクロンガンナーだが、複数の幻装を使い分けることも可能
      • 活用できる幻装は火属性・風属性・光属性の3種だけなので対応範囲は狭まる。とはいえ耐性さえ回避できれば十分な火力が出る
    • 一撃の火力に全てをかけるタイプなので命中アップも重要


有効な状況が限定される特殊な組み合わせ


ファントムシーフ + ミコ(弓)

  • ミコ+イリュージャーやイリュージャー+ミコに比べてシナジーが少なく利点も薄いので通常は選ぶ意味はない。
    • イリュメインよりも更に速度に優れるため、誰よりも先んじてバフをかけることができるのが利点。
    • ミコのバフはリフレクトやリジェネなど主に防御系のスキルが多いので、幻想メイデンの場合はメインミコより有用な場面もある。
  • 封魔の矢を先制で使えるためバフの厳しいボス相手には代用の効かない戦力になりうる。
  • 装備拡張により4つの装備枠を使えるため装飾品や秘伝書などを利用した汎用性の高さが他のミコにはない強み。
  • シーフ+イリュがいるパーティであれば、二人がかりでミコバフとイリュバフをかけ、メイデンの能力を一気に強化できる。
    • サポートが二人になるため総合的な火力で劣るが、多くのサポートが必要なパーティの場合は上手くハマればかなりの強さを発揮する。
  • 回復スキルの回復量は圧倒的に劣るため、フルヒールや補助魔法など威力の影響しないスキルを中心に使わせるとよい。
    • 自前のスキルだけに固執せず、回復アイテムも活用した運用を模索することも重要。
    • 魔攻によらないスキルを中心に組み立てる事で杖を装備する必要がないという利点も生まれる。
    • 全体回復手段が期待できないためタンクのいないパーティでは回復力不足になる。逆に言えばタンク前提のパーティなら単体回復で間に合うという事なので、ミコメインと比べてもサポート能力は大きく変わらない事になる。そのため同じくタンク前提の底力+自動回復タンクパーティと非常に相性が良い。というよりもそれ以外では本領を発揮できないと言っても過言ではないかもしれない。
  • 秘伝書【必中】と疾風の矢Lv7を併用する事でメタルスラッグ狩りもできる。ソードガールの斬鉄剣に比べて手間も多くコスパも悪いが、速さで先制を取りやすい事とMP自動回復があるため意外と狩り効率は悪くない。
    • ただしキングスラッグを安定して狩るには力不足は否めない。
  • 総じてかなり上級者向けの組み合わせ。
    • とはいえ慣れればミコの回復能力はサブでも十分に間に合う事と、序盤の鞭役や白虎装備でプラント狩り、弓装備でズバット狩り、手空きに盗むなど、ミコメインよりもマルチに活躍できる部分が多く、序盤から戦闘メンバーとして採用しやすいため使い勝手はかなり向上する。
    • ミコをパーティ内で持て余し気味に感じた人は一考の価値あり。
    • 足が速い回復役として考えるより、なにかと使い勝手の良いシーフがミコスキルを使える、と考えると見る目が変わるかもしれない。


ファントムシーフ + マジックガール(鞭)

  • 捕縛スタンでの拘束に特化した組み合わせ。
    • 捕縛スタンは通常のスタンと異なり、耐性を持つ敵がメタルスラッグ、キングスラッグ、ゆきだるまの3体しかいない。それ以外の敵であればザコだろうがボスだろうがラスボスだろうが難易度ルナティックだろうがスタンさせてしまうチートレベルのスキル。
    • マジックガールが使う場合、速さと幸運の問題で先制を取れず、仮に取れてもスタンさせる確率は低いが、ファントムシーフに使わせる事でそれらの欠点がすべて解消され、非常に強力な戦力となる。
    • 捕縛はスキルレベルを上げると状態異常付与率が逆に下がるため、スタンを重視するならLv1止め推奨になる。そのためサブで運用しても全く問題がない。また鞭マスタリーで威力を上げる必要もないため、サブにするデメリットが全くないと言っていい。
    • シーフは魔法職並みにMPが高く、捕縛Lv1なら7MPと非常にコスパが良いので毎ターン使ってもそうそうMPは枯渇しない。MP自動回復装備があれば実質消費ゼロになる。
  • 装備枠を4つ確保できるため自由度が高い。ビルドに必要なSPが少なくて済むため装備拡張も早めに取得できるのも利点。
    • 捕縛に必要なSPはたったの4。それ以外はすべて装備拡張、運アップ、速さアップ、TP自動アップ(Lv1)に注ぎ込める。全て揃えても30SPで済むためビルドが非常に容易。ビルド順は表記の順がオススメ。
  • ザコには禁鞭でスタンをばらまき、スタンの効かない強敵には捕縛で動きを止める事でほとんどの敵を完封できる。
    • 禁鞭入手は2層到達後になるが、捕縛自体は1層から使っていける。
    • 最初のボスのレッサーキマイラから完封可能。逆に足の速い毒ムカデは苦手。素直に聖水で避けよう。
    • さすがに禁鞭を守るブルードラゴン相手には2層到達時点では速さも幸運も足りない。正面突破はできないので注意。
  • スタン以外の行動ができず火力もほとんど無いが、逆に言えばスタン以外する必要がないので終始行動がぶれる事がない。
    • 欠点はスタンが効かないボスが複数出現すると一体しか動きを止められない事だが、逆に言えば一体は確実に封殺できるので戦闘自体が楽になるのは変わらない。ボスが2体以上出るパターンは多くはないので実用レベルではそれほど困ることはない。
    • TP回復量を上げて秘伝書【覚醒】を使う事で、数ターンおきにではあるが2体のボスを封殺することも可能。薬の知識+ファイト一発でサポートしてもらえば2ターンに1回覚醒する事も可能。
    • ほとんどのボスは一体しか出ないため何もさせずに完封できる。
  • スキル的にも役割的にもTPが貯まりやすいため、秘伝書スキルとの相性が非常に良い。
    • TP自動アップLv1でも毎ターン15増加になる。Lv5まで上げても19と中途半端なのでLv1止めで十分。
    • 秘伝書【必中】を毎ターン使用できるため回避の高いボスも容易に捕縛可能。
    • 味方1人のMPを回復できる秘伝書【補給】を持たせるとパーティ全体の継戦能力が伸びるので非常に快適になる。補給は4層で手に入る。
    • 同様に味方のHPを回復する秘伝書スキルなどを使わせてサブヒーラーにしても良い。


ミコ(白魔法) + ソードガール(剣)

  • メインヒーラーに斬鉄剣を使わせようというのがコンセプト。
    • ミコをメインにした場合、ほぼほぼ単体で役目が完結するためサブには何を選んでも問題ない感じはある。
    • 通常ならサブファイターにして杖+弓で白魔法と破魔の矢を併用したり、サブイリュージャーでの豊富なバフが有用。
  • メタル狩りする時しか使わない斬鉄剣役をミコにやらせる事でパーティの枠を1つ空ける事が目的。
    • 空いた枠に自由にメンバーを編成できるため拡張性は非常に高い。
    • 斬鉄剣だけに1枠使いたくない人は一考の価値あり。
  • 欠点はミコの速さが最低ランクだという事。メタルスラッグに先制するのは難しいため、狩り効率はやや落ちる。
    • とはいえ1層~2層時点だとソードガールでも先制できないためそれほど変わらないという見方もある。
    • 攻撃力に関しては最終的にキングスラッグを一撃で倒せれば十分なのでミコでも十分に達する。
    • 斬鉄剣に最低11SPかかるので、ミコスキルの取得が11レベル分遅くなるのが最大の欠点。スキル取得計画は1レベル単位で綿密に練る必要がある。
  • Lv50を超えるようならもはやメタスラ狩りは卒業なので、スキルリセットでサブイリュージャー等に転向した方が良い。


ファントムシーフ + ソードガール(剣)

  • 上同様、斬鉄剣役のバリエーション。
  • どうせメタル狩りにしか使わないのであれば、いっそ速度重視でメタル狩りの効率を最大化してしまおうという構成。
    • メタル相手にも先制を取りやすいため狩り効率はメインソードガールよりも高い。
      • メタスラの逃げるは速度補正があるらしく、攻撃で先制が取れても逃走は防げないので狩り効率は変わらない。
    • 速さだけでなくMPも高いため休息の効果が高く、継戦能力も高い。斬鉄剣もLv1で十分。
  • 装備枠を4つ使えるため、色々と調整しやすいのも魅力。
  • 副次的な役割としてキングスラッグ捕獲役も担える。まさしくメタル系のエキスパートと言える。
    • ファントムシーフは素の攻撃力が低く、装備枠が多いので調整が楽。
    • 一例として、剣マスタリーや攻撃アップなどを最低限にし、斬鉄剣Lv1で止めておけば攻撃力166で斬鉄剣のダメージが29になる。装備の組み合わせで160前後をキープすれば斬鉄剣一発で捕獲できる威力をキープできる。攻撃力171でダメージ30になるので注意。
    • 攻撃力を上げてツインバスターライフルを装備し、必中+通常攻撃でキングスラッグを残して一気に倒す方法を取る場合も、種などを使っていないファントムシーフが必要になるのでやはり最適となる。
  • 戦力としてのソードガールが必要な場合はアルムに担当させればいいので、メイキングソードガールは完全にメタル狩り特化にするのは十分にありな選択。
  • 最大の欠点はメタル狩りでの経験値稼ぎの効率自体が1層初到達時を除きキングスラッグを含めても微妙な点。それ専用キャラを用意するほどかというと実際はそれほどでもない。
    • キングスラッグ捕獲で稼ぐのであればその限りではないが、エッチなお店を開店させないつもりならこのキャラを作る意味は薄い。


クラス別重要スキル毎の必要最低SP表

  • Lv1時:3SP
  • 悟りの書使用:+3SP
  • Lvup:1Lvごとに+1SP(最大+98SP)
  • エンディングごとに固定のキャラにSP加算
  • 対応するシーン開放ごとに女性に+1SP(妖精のシーンなどは主人公に+1SP)

※各スキルをLv1にするためには、前提スキルSP計+1になる点に注意
※サブクラスのスキルは最大Lv半分
赤文字は戦い方によっては取らない方が良いスキル
組み合わせ 目標スキル 最大Lv 前提SP計 全前提スキル
アイアンメイデン オートガード 10 9 盾マスタリーLv3
防御アップLv3
マテリアルガードLv3
アイアンタックル 10 5 盾マスタリーLv5
ホーリーガード 6 9 盾マスタリーLv3
魔防アップLv3
アストラルガードLv3
イリュージャー 警戒 1 4 回避アップLv3
みやぶる
クラウンシールド 10 3 幻装マスタリーLv1
杖マスタリーLv1
ファントムシールドLv1
サイクロンガンナー 10 3 幻装マスタリーLv1
杖マスタリーLv1
ファントムウィングLv1
エクセリオンブレード 10 13 幻装マスタリーLv5
杖マスタリーLv1
ファントムウェポンLv1
ファントムシールドLv1
ファントムウィングLv1
バーニングランスLv1
クラウンシールドLv1
サイクロンガンナーLv1
ボルティックアックスLv1
ファントムシーフ 装備拡張 2 6 運アップLv3
ゴールドアップLv3
スリープダガー 10 10 短剣マスタリーLv5
運アップLv5
ダガースロー 10 3 短剣マスタリーLv3
クリティカルダガー 10 5 短剣マスタリーLv5
バーストショット 10 6 銃マスタリーLv5
スタンショットLv1
ブラック・クロウ 10 12 銃マスタリーLv5
スタンショットLv1
バーストショットLv1
速さアップLv5
ソードガール 斬鉄剣 10 10 剣マスタリーLv3
攻撃アップLv3
バーサークLv1
明鏡止水Lv3
バーサーク 6 3 攻撃アップLv3
九頭龍閃 10 13 刀マスタリーLv3
斬撃の達人Lv3
見切りLv1
ふんばるLv3
龍槌閃Lv1
双龍閃Lv1
土龍閃Lv1
天翔龍閃 10 29 刀マスタリーLv5
攻撃アップLv3
バーサークLv1
明鏡止水Lv3
休息Lv3
無我の境地Lv3
斬撃の達人Lv3
見切りLv1
ふんばるLv3
龍槌閃Lv1
双龍閃Lv1
土龍閃Lv1
九頭龍閃Lv1
ファイター 二刀流 10 3 精神統一Lv3
底力 6 3 経験値アップLv3
HP自動回復 10 3 HPアップLv3
回し蹴り 10 3 拳マスタリーLv3
猛虎破砕拳 10 8 拳マスタリーLv5
打撃の達人Lv3
閃華裂光拳 10 11 拳マスタリーLv5
HPアップLv3
HP自動回復Lv3
必殺烈風正拳突き 10 22 拳マスタリーLv5
打撃の達人Lv3
HPアップLv3
HP自動回復Lv3
会心アップLv5
猛虎破砕拳Lv1
閃華裂光拳Lv1
正拳突きLv1
パロスペシャル 10 11 爪マスタリーLv5
シャドークローLv3
デビルクローLv3
スクリュードライバー 10 11 経験値アップLv3
底力Lv1
精神統一Lv1
爪マスタリーLv1
ベアクローLv5
マジックガール 百花繚乱 10 6 鞭マスタリーLv5
乱れ打ちLv1
桜華裂風 10 9 鞭マスタリーLv5
乱れ打ちLv1
百花繚乱Lv3
グレイトフレア 10 16 属性マスタリーLv5
ファイアボールLv3
魔攻アップLv5
ファイアブラストLv3
アブソリュートランサー 10 16 属性マスタリーLv5
アイシクル・ソードLv3
火氷雷耐性アップLv5
ブリザードLv3
ギガプラズマー 10 16 属性マスタリーLv5
ライトニングLv3
チャーグルLv5
サンダーブレードLv3
ミコ MP自動回復 10 3 MPアップLv3
フルヒール 4 3 光マスタリーLv3
ヒールオール 10 8 光マスタリーLv5
ヒールLv1
レイトヒールLv1
ファストヒールLv1
リザレクション 10 7 光マスタリーLv5
ヒールLv1
キュアLv1
破魔の矢 10 6 光マスタリーLv3
弓マスタリーLv3
聖なる波動 6 3 光マスタリーLv3
リジェネ 6 6 光マスタリーLv1
ヒールLv1
レイトヒールLv1
MP自動回復Lv3
リフレクト 10 15 光マスタリーLv3
ヒールLv1
レイトヒールLv1
ファストヒールLv1
MPアップLv3
MP自動回復Lv3
リジェネLv1
ライフアップLv1
聖なる波動Lv1


名前:
コメント:


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月22日 14:53