新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
世界樹と魔女と迷宮 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
世界樹と魔女と迷宮 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
世界樹と魔女と迷宮 @ ウィキ
メニュー
編集用掲示板
トップページ
FAQ / Tips
シーン回想
エンディング・クリア特典
攻略
バージョン情報
雑談用掲示板
人気投票
仲間
主人公
ディア
アルム
きのこ派
真面目で優しい熱血漢
理論家だけど異性好き
ちょっと変な性格
クールでニヒル
たけのこ派
天真爛漫わがまま娘
夢見がちな性格
素直になれない意地っぱり
高貴で高慢
職業
ソードガール
マジックガール
ミコ
ファイター
アイアンメイデン
ファントムシーフ
イリュージャー
クラス構成
パーティ編成
スキル解説
スキル解説-補足
アイテム
武器
盾
身体
装飾品
大事なもの
アイテム1(戦闘中)
アイテム2(それ以外)
カード
街の施設
サファルの街
ギルド
クエスト
宿屋
酒場
ファンタズムランド
カジノ
地下
コロシアム
壁尻娼館
ダンジョン
1F
2F
3F
4F
5F
6F
マウントヘブン
夢の世界
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
総数:
-
今日:
-
昨日:
-
現在約
-
人が閲覧中
ここを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
攻略
ダンジョン攻略
1層
2層
3層
4層
5層
6層
マウントヘブン
各階層の詳細情報
職業について
高難易度攻略
ハード(敵ステータス2倍)
ルナティック(敵ステータス10倍)
vsコロシアムマスター戦
vsローランド戦 (クエスト:恋人代行)
ダンジョン攻略
1層
悟りの書
が欲しい
全滅5回目、10回目に1個ずつ貰える。ディア加入前か、パーティを1人にしておけば全滅時のデメリットはない。
親方に話しかけてバイトを引き受ける
。5回目に1個貰える。以降1/30の確率で何度でも手に入る。
クエスト:人を喰う花
をクリアすれば1個貰える。1層最奥から帰還後受領可能。
カジノのディーラーとカードバトルで入手可能。勝ち方さえわかれば勝つのは簡単。
雑魚敵が強い
サファルの街
でアイテムとお金を集めておく
秘伝書【幸運】
、
勇気のバッジ
、
耐性カード【オール】
は特に有用。
カジノのディーラーにカードバトルで勝てればゲントの杖、魔弾銃など便利なアイテムが手に入る。この時点で勝つのは不可能ではない。
武器屋などで最低限の装備を揃えておく
特に鞭は通常攻撃を全体化できるのでおすすめ。
剣(1~2個)、弓(2個)を買っておくと打撃耐性持ちの敵に特攻が刺さる。
一部の敵は (序盤にしては) 異常に防御力が高い
マジックガール
の魔法 (物理魔法を除く) を使う、防御無視の攻撃スキルを使う、
ポイズンダガー
で毒をかける等で対処しよう
あとはレベルを上げればなんとかなる
どう進む?
敵を避けながら上→右と進んで宝箱を開ける。入手した
うろこの盾
を装備する
最初のエリアに戻って弱い敵から倒していく
あとは道なりに進む。
クエスト:橋の修復
をクリアすればショートカットできるようになる
MPがなくなった
宿屋
に泊まれば回復できる。ただし敵シンボルが復活する
酒場
で食事すれば回復できる。1日2回限定 (皆で食事、ヒロインと2人で食事)
教会横の墓場からおまんじゅうと畑の野菜を
盗む
拾っておく。どちらも宿屋で休む度に復活するため安定して確保できるMP回復アイテムとして優秀。野菜は夜でないと回収できない
パーティメンバーを部屋に呼んで話をすれば主人公のHP・MPが全回復する。(「告白」or「ベッドへ誘う」の成功時は無料で宿泊となる。)
ソードガールの
休息
を利用する。スラッグ×2相手に「逃げる」を繰り返せばいい
ミコの
MP自動回復
を利用する。スラッグ×2相手に「防御」をし続ければいい
メタルスラッグを狩りたい
1ターン目:ソードガールの
斬鉄剣
でメタルスラッグを狙う
逃げられた場合はこちらも逃げれば再戦できる
2ターン目:メタルスラッグを倒せたことを確認し、「
幸運
」を使用する。あとは残りのスラッグを倒せばよい
他にも「
必中
」と
猛虎破砕拳
or
ガイア・ストラッシュ
or
疾風の矢
(Lv7以上) を組み合わせたり、
「
必中
」を使用した通常攻撃×1回 +
HP3フレア
のコンボで倒す等の方法がある
(※疾風の矢を使う場合、Lv7なら4回攻撃になるため確実に削り切れる。ただし斬撃・打撃以外の属性が付与された弓を装備していると無効化される
盾役ってどう使うの?
他の味方のHPを減らしておけば
オートガード
で自動的に庇える
オートガード取得には最速でも10SP必要。悟りの書を使えばLv5、使わなければLv8まで習得できない点に注意。
この時点ではHPを減らす手段に乏しい。アイアンメイデンにうろこの盾を装備させ、人食いプラントの猛毒の霧で他のメンバー全員が毒で倒れてから退却するのが一番手っ取り早い。防具を外して入口のスラッグ相手に防御しまくってもOK。
戦闘コマンドの「防御」を使えば被ダメージを減らせる
マテリアルガード
&
アストラルガード
はスキルレベルとキャラレベルの両方を上げないと使いづらい。特にMPがすぐに枯渇するのでMP回復手段の確保が重要になる。
ボスが倒せない
打撃に弱いのでファイターの拳やアイアンメイデンの盾で殴る。
雷に弱いので(
ライトニング
等)を使う。
斬鉄剣などの防御無視攻撃でもOK。
1層の強敵の倒し方
対策がしっかりしていないとほぼ全ての敵が強敵になる
ので注意。
オオトカゲ
速さの高いキャラで全体攻撃。鞭シーフ2人、鞭シーフ+回し蹴りファイターなど。
マジックガールのライトニングでも楽に倒せるが、MPがすぐに枯れるのでMP回復アイテムが潤沢でないと厳しい。
人食いプラント
斬撃に弱いので剣や刀、爪、弓なら一撃。白虎を装備すればミコでも一撃で倒せる。
打撃に耐性があるので鞭シーフや拳ファイターは剣に持ち替えて斬った方が良い。
短剣だと攻撃力が足りないのでシーフは弓を持たせると良い。
突撃アリ
HPは高いが耐性はないので高火力で殴る。拳マスタリー特化ファイターなら一撃。
炎に弱いがファイアーボールで倒そうとするとMPがすぐに枯渇する。ここは温存の一手。
タンクがオートガードを習得していれば味方ダメージを無視して攻撃しまくってOK。うろこの盾を持たせておけばかばっても毒を食らわずに済む。
ズバット
弓に弱いので弓に持ち替えて戦う。HPは低いのでシーフでも一撃で倒せる。
毒ムカデ
草むらでのランダムエンカウントなので、聖水や聖なる波動を使って戦闘自体を避ける。
戦闘になった場合は逃げるか、ファイアーボール、残鉄剣、拳特化ファイターで殴る等で倒す。
攻撃力が高く毒持ちなのでタンクがオートガードを使えないと厳しい。オードガードさえあれば全滅はしない。
長期戦になりがちなので、回復でミコのMPが切れないようMP自動回復は取っておく。
ゲントの杖があれば回復は無制限にできるので楽。ハイポーションを盗めるのでそれを回復に回すのもあり。
ゲントの杖はカジノのディーラーにカードバトルで勝てば入手できる。カード資金さえあれば勝つのは簡単。
HP自動回復タンクがいればハイポーション稼ぎに使えるカモネギと化す。
ロックイーター
岩の隣マスに入らなければ戦闘にならないので基本は避けて通る。
戦闘になってしまったらアイシクルソードなどで早めに落とす。
オートガードが使えるタンクがいれば苦戦しない。殴ってるだけで倒せる。
HP自動回復タンクがいれば2体同時に出ても実質ノーダメージで勝てる。
ブラッディラビット
スタン持ちなのでタンクがスタンするとそのまま落とされるため注意が必要。
タンクに耐性カード【オール】を持たせておけば何の心配もない。事前に手に入れておきたい。
耐性カード【オール】はデート中に行けるファンタズムランドのお化け屋敷で入手可能。
スライム
物理に耐性があるため魔法で攻撃する。一組しか出ないのでMPは気にせずに撃ちたい。
シンボルは避けられるので戦わない選択肢もあり。
拳ファイターがいるとゴリ押せたりする。
2層到達後、マウントヘブンで入手できるてんばつの杖があれば楽に倒せる。
2層
紫の橋が邪魔
青スイッチを切り替え
スイッチの順番を間違えるとアイテムを横取りされる
虫の捕獲ができない
捕獲対象を1匹だけ残して、HPを10%以下にまで削る
ブリザードロッド
で麻痺させておけばある程度楽になる
瀕死に見えてもHPが10%以下になっていない、ということは多々ある。根気よく挑もう
小蛇丸が鬱陶しい
無理に戦う必要はない。
聖水
や
聖なる波動
でエンカウントを防げる
ただし、しっかりと対策すればMPを使わずに対処できる
小蛇丸対策を万全にすれば一緒に出てくるメタルスラッグを乱獲できるので、レベルをあっという間に上げられる
マジックガール
+
ファイター
等の組み合わせを用意する
二刀流
を取得し、
くさりがま
と
ブリザードロッド
を装備させる
底力
を取得し、あらかじめ瀕死にして発動させておく
盾役として
アイアンメイデン
を用意する
防御系の装備で固める
味方のHPを減らしておき、
オートガード
で庇う
戦闘コマンドの「防御」を使用する
イリュージャー
の「
警戒
」スキルで不意打ち (敵が奇襲してくること) を防ぐ
あとはメイデンで庇いつつマジックガールの通常攻撃で倒せばいい
キメラクィーン
火・氷・雷に耐性があるため、それらの属性攻撃は避ける
防御値・魔防値無視の全体攻撃を多用してくる
┗盾役に
霞の鎧
を装備して庇わせればかなり楽
10ターン耐えれば戦闘が終了する
形見のゴーグル
を盗める。命中と幸運が上がる優秀な装備
アルム
加入後、仲間が1人使えなくなった
セーブクリスタルの
パーティ編成
からメンバーの入れ替えができる
カブトムシボス(キングビートル)
敵がお供をかばった所を全体攻撃。
ファイアブラスト
があると楽
もしくは
バーニングショット
装備のマジックガールで
百花繚乱
(サブファイターにして
二刀流
が必要)
3層
ゴースト系の敵が強い
クエスト:魔女の詩集
の報酬である
ホーリーランス
が有効
┗狂気の書は3F入口から上の方へ行った所にある大部屋にいる
迷える神官は
斬鉄剣
などで真っ先に倒す
進み方が分からない
右ルートで水晶獲得
左ルートで水晶を使って上の扉へ
左の部屋の落とし穴へ
主人公
とヒロイン(いずれか1人)の2人だけになるので、育ってないキャラだけで落ちてしまうと詰みに近くなる。その場合は敵を全て避けていくしかない。幸い強制戦闘はない
焚き火で休んでも敵は復活しないので、落ちた2人の戦闘力が充分なら全滅させてしまうのもあり
手に入れたヒントを元に縦横斜めが全部15になるように数字入力(いわゆる魔方陣)
魔法陣で脱出
3層初期フロアの北の部屋へ
正面の扉を調べる
再び落とし穴に落ちて、右上の部屋へ (
魔法の鍵
入手) ※1F~3Fの扉も開けられるようになる
初期フロアに戻って再び北の部屋へ
番犬の捕獲ができない
ドッグマスターと同時出現する番犬のみが対象
┗落とし穴がある部屋の二つ右の部屋にいる
盾役が反撃して困る場合は、
エクスカリパー
を装備させる
捕まってた魔女の屋敷どこ?
4層の湖から右の方に進んだ所にある建物
4層
どこに行けばいい?
湖の右側から北へ
北西の妖精を追いかけ、右の部屋から北へ
ジャンプして北へ
ボス戦後北へ
北のお菓子の家へ
上の部屋で二組ペアを作りメイドに話しかける
右の部屋で水色の梯子を登り右に抜け妖精に話しかける(
聖水
や
聖なる波動
があると便利)
左の部屋でネズミを上に追いやる
かぼちゃでわたがしをつくる
下の部屋で会話
隠し通路から右上の方でボス戦
初期フロア右の宝箱が取れない
4層ボス前に取れるようになる
魔女の屋敷外観の左側にある宝箱が取れない
近くに蔦があり、登れる
池ジャンプが難しい
直前のジャンプ直後にキーを入力しておく
右側に一つある宝箱の中身は
悟りの書
なので、無視してもいいかも(同階層にいるたぬき?(雷神)から盗めるので)
森のドラゴン強すぎ
攻撃せず防御してたら2ターンくらいでドラゴンは帰る
ダンスフロア…
左二人と右二人で真ん中付近にペア作ってメイドに話しかける
クマのぬいぐるみは倒せる
ザラメと割り箸をもらったけど…
キッチンにあるかぼちゃを調べてわたがしを作る
ザラメと割り箸を持っていてもネズミを穴に追い込んで話を聞く必要がある
わたがしができたら下の部屋へ
ネズミが追い詰められない
話しかける方向で逃げる方向が変わるのでうまく誘導
初期位置から右左右下右下下の順に話しかければ穴に追い込める
ゴリラ5匹が倒せない
倒さなくてもクリアは可能。倒すなら・・
ゴリラより早く動いて殲滅
百花繚乱
や
ファイアブラスト
ファントムウェポン
、
攻撃陣形
、
秘伝書【ちょうわざ】
、
幸運
等を使うと良い
見切り
+
挑発
スタンや睡眠が効く。状態異常特化シーフが
二刀流
+
禁鞭
で完封可能
不意打ちはイリュージャーの
警戒
スキルで防げる
メタルスラッグの群れはどうする?
4F到達時点では一匹も逃がさずに倒すのは難しい
5F到達後にクエストで入手できる
魔石【バハムート】
を使えば一掃できる
5層
ストーリーが進まない
イベントを回収しつつ5Fの宿屋で寝る
いどあねきが倒せない
盾、回復外して火力特化
本棚の
ホーリー
、秘伝書の「
熱血
」、「
ちょうわざ
」、各種バフ等
ホーリーランス
装備のマジックガールかファイターでTP消費技
水の羽衣
を盗める。優秀な属性耐性装備
見えない壁が突破できない
井戸の下攻略マップ
3姉妹が倒せない
HPを削って同じターンに倒す
チャーグル
+
ファントムウェポン
+
百花繚乱
など
┗マジックガールに
雷公鞭
と
ブリザードロッド
を持たせて弱点を突く
┗ネレリア(青)には
ザグルゼム
で雷弱点付与
チャーグル
+
ファントムウェポン
+
ギガプラズマー
でも可
6層
暗くなって進めない
赤い花(ラフレシア?)を踏んでる間だけ明るくなるので次の着地点を見定めて駆け抜ける
岩が出て進めない
赤い花を踏むと出てくるので踏まないように進む
蟻強すぎ
禁鞭
装備or
スリープダガー
持ちのファントムシーフで無力化
あとは火属性武器を装備したマジックガールで
百花繚乱
もしくはマジックガール/Phで先手を取って焼く
秘伝書やバフも重要
知恵の道の宝箱が取れない
橋の先にスイッチを持って行き架かった先でまたスイッチを押すなどして進む
ラスボス攻略
ソードガール、アイアンメイデン、ミコ/Il 自由枠 使用案
両手持ち
、
ちょうわざ
、バフ盛って「
燃えよ!斬鉄剣!
」
かばえ無くなるので陣形は使用しない
第二形態移行後、TPを削られる前に
熱血
等を使う
アイアンメイデンはひたすら
マテリアルガード
Lv6
鎧の魔剣
&
雷の指輪:α
を装備すると大半の攻撃を無効化できる
ミコは最遅でアイアンメイデンに
リザレクション
リザレクションは生きている味方にも先行入力できる
残りの1枠は適当に殴る
マウントヘブン
いつ行くべき?
アイテムを回収するだけならいつでもいい
敵と戦わなくてもアイテムを回収できるルート
がある
ボスと戦うなら5F攻略前あたりがおすすめ
各階層の詳細情報
1F
2F
3F
4F
5F
6F
マウントヘブン
夢の世界
職業について
分量が多いため
クラス構成
へ移動。
高難易度攻略
ハード(敵ステータス2倍)
基本的にはノーマルと同じ。あらかじめ全キャラをLv99まで育てておけばあまり苦労しないだろう
苦戦する場合はルナティック攻略も参考に
敵の速さが上がっており、天翔龍閃やブラック・クロス等の速さ技はやや厳しい
速さ技を使うならファントムウィングや高速陣形などのバフスキルを活用するといい
速さだけでなく、必要に応じて攻撃系や防御系のバフも有効活用したい
ルナティック(敵ステータス10倍)
◆概要
常軌を逸した難易度となる。通常の攻略方法は通用しないと考えた方が良い
敵のステータスが大きく上がっている
雑魚を含め、敵の攻撃力が非常に高い
序盤はともかく中盤以降ともなると、最高級の防具を装備していようともまともに受ければ一撃死する
敵の防御・魔防が高く、ダメージを与えづらい
特にボスに関しては、こちらの攻撃は(素の状態では)ほとんど効かない
速さも圧倒されるため、後半は先手を取ることはほぼ不可能
一応、
ファストヒール
Lv10であればボス敵に先手を取れることもある
挑む際には入念な準備を行うことを強く推奨する。また、保険にルナティック選択前のデータを残すことを強く推奨する
最低でも全員Lv99にし、消費アイテムや装備品も数を揃えておくこと
種強化は必須ではないが、強化しておくと楽になる
ルナティッククリア特典だけが目的なら可能な限り戦闘を避け、ストーリー上倒す必要がある敵だけ倒すのがオススメ
戦闘を伴うクエストなどでのアイテム収集はやや難しく、何より効率が悪い
とはいえ、全ボス撃破と全クエストクリアが可能なことは確認済み (Ver.1.19、種強化なし)
Ver.1.50以降、一部のスキル強化や各種高性能装備の追加により難易度は大きく下がっている
筆者の体感だが、このWikiをしっかり読んで対策を立てればそこまで難しくはない
むしろ情報なしにノーマルを初見クリアする方が難しいかもしれない
余裕がある場合、ボス戦などでアイテムを盗みたいならファントムシーフ+イリュージャーがおすすめ
「盗む」とイリュージャーの杖スキルを併用できる。薬の知識も有用
◆敵の攻撃のしのぎかた
防御や魔防を上げてしのぐのではなく、回避・反射・属性無効装備を駆使して無効化するのが基本対策となる
特に、盾役の回避率を100%以上にしたうえでリフレクトを付与する戦術が有効で、ほとんどの攻撃を無効化可能
味方を瀕死にして
オートガード
で庇うのが基本
基本的に
マテリアルガード
や
アストラルガード
では先手を取れないため
一部の敵は命中率が高めに設定されていたり、命中率増加のバフを使うため回避率100%では回避できないこともあるので注意
幸い、ゲームクリアするうえで倒すのが必須な敵の中には命中率に+補正がかかっている敵はいない
対策に関しては後述
下記に構成例を記載するので、敵に応じて切り替えることで攻略しよう
+
盾役の構成例 (※一部はVer.1.50以降が前提)
◆アイアンメイデン / イリュージャー
◇
オートガード
、
回避アップLv5
、
妖精の短剣・改
、
シャハルの鏡
、
ミラージュベスト
、
称号【幻想マスター】
、
ファントムウィング
アイアンメイデン一人で完全回避・魔法反射が維持できる構成。称号【幻想マスター】があれば短剣装備でもファントムウィングが使えるため、自身にファントムウィングをかけることで回避率100%が維持できる。魔法はシャハルの鏡の永続リフレクトでメンテナンスフリー
メリットは味方の編成の制約が減ること(味方イリュージャーやミコを必要としない)
もっとも、ボス戦はサポート役を用意してバフスキルを活用する方が楽
夢の世界
の探索と
壁尻調教:採卵
が必須。現在、体験版のVerは1.19のため体験版プレイヤーは採用できない構成
短期戦・長期戦どちらにも対応可能なオススメの構成
◇
オートガード
、
回避アップLv5
、
妖精の短剣・改
、
ひかりのドレス
、
秘伝書【ひらめき】
、
ファントムウィング
味方にファントムウィングで回避率を補ってもらう構成
開幕魔法反射で魔法は無効化可能だが、回避率は50%しかないため、1ターン目は精神コマンドのひらめきでしのぎつつ、ファントムウィングを味方に付与してもらうことで回避率を100%にする
メリットは味方にファントムウィングと
リフレクト
を定期的に付与させれば完全回避・魔法反射を維持できること
デメリットはファントムウィングとリフレクトを使用するサポート要員が最低1人必要なことと、1ターン目にひらめき用のTPが必要なこと
ひかりのドレスをミラージュベストに変えれば、開幕3Tは回避率200%を維持できるため、命中率に補正のある物理攻撃を回避できる
魔法に関しては、リフレクトや沈黙状態で対処できる。敵が魔法を使う前に手を打とう。魔法を使われる前に倒す手もある
長期戦向けの構成
◇
オートガード
、
プログナイフ・改
、
ミラージュベスト
開幕見切りと開幕リフレクトで何もせずとも完全回避・魔法反射が成り立つ。ただし、4T目からは見切りが切れる
メリットは開幕から効果を発揮するため、先手をとることが困難なルナティックでアクティブスキルに依存しなくても良いこと
デメリットは4T目からは見切りが切れること。それまでに敵を倒すか無力化する必要がある
雑魚などの数ターンで片付くあるいは無力化できる敵向けの構成
◆ソードガール / アイアンメイデン
◇
オートガード
、
見切りLv5以上
、
ひかりのドレス
、
秘伝書【ひらめき】
見切りで完全回避を行う構成
開幕は物理攻撃に対して無防備のため、基本的に1ターン目はひらめきの使用が必要
メリットは見切りとリフレクトを定期的に付与させれば完全回避・魔法反射が維持できること。また見切りは回避率の上昇量が高いため、回避特化装備・
ファントムウィング
と組み合わせれば、命中率が高めに設定されている敵に対してもにしても完全回避可能(最大回避率245%)
クリアするだけなら命中率が高めに設定されている敵との戦闘は必須ではないが、一部のボス敵と戦う場合は欲しい構成
デメリットはサポート要員が最低1人必要なこと、2ターンに1度見切りを使用する必要があること、1ターン目にひらめき用のTPが必要なこと
武器枠がフリーになるのも利点。
鎧の魔剣
を装備すればラスボス戦に使える
◆イリュージャー / アイアンメイデン
◇
オートガード
、
回避アップLv10
、
妖精の短剣・改
、
シャハルの鏡
、
みかわしの服
、
称号【ダンスマスター】
パッシブスキルと装備だけで回避率100%・永続魔法反射を達成する構成
メリットはメンテナンスフリーなこと。何もしなくともほとんどの攻撃を無効化してくれる
デメリットは夢の世界の探索が必要なことと、イリュージャースキルをほぼ使用できないこと
幻装で武器を付け替えると回避率が低下する。短剣装備のため杖スキルは使えない。ただし薬の知識を取得すればアイテム役は可能
(ちなみに、シャハルの鏡の魔法反射永続は
クラウンシールド
使用後も残る不具合?があるためクラウンシールドならば問題なく使える)
装備品を用意する手間はあるが、用意できてしまえば非常にお手軽な構成
一部攻撃は回避100%と魔法反射だけでは対処しきれない場合もある
必中の物理攻撃に関しては、
くず鉄のかかし
や
ゴーレム
で無効化するか、属性無効装備を利用する
それも難しい場合は耐性アップのパッシブスキルを取得し、
レディアーマー(改、真)
、
銀のフルート
(もしくは
耐性カード【斬撃】
or
耐性カード【打撃】
) を重ねて装備する手もある
半減が3,4個重なればルナティックと言えど3桁ダメージぐらいにまで抑えられる
攻撃によっては
ふんばる
で耐えるという手もある
命中率増加のバフは、一定ターンが経過するかHPが減らないと使ってこない場合がほとんど。短期決戦であれば問題ない
◆有効な攻撃方法
前述の通り、敵の防御・魔防は非常に高くダメージが通り難い。対策は防御無視スキルを使う、バフで火力強化、デバフで防御弱体化などがある
防御無視攻撃としてはソードガールの
斬鉄剣
Lv10がおすすめ
斬鉄剣は必中かつ斬撃耐性無視なので汎用性も高い
バーサーク
、
再動
、
魂
による強化も可能
エクセリオンブレード仕様のソードガール(剣)+イリュージャーにバフを盛るとさらに火力が上がる
単体の敵、特に防御力が高い敵に有効。
再動
などを利用すれば2体の敵を同時に葬れる
バフやデバフとしては、
ファントムウェポン
、
攻撃陣形
、
アーマーブレイク
、
幻装
などが有効。併用すれば十分に火力が得られる
必要ならバフ役に
覚醒
などを使わせるといい
素の攻撃力が貧弱なマジックガール(鞭)+ファイターであっても、底力を発動しバフ・デバフを盛ればいい火力が出る
複数体の敵を同時に倒したい場合におすすめ。ただし6Fの敵は防御力が高すぎてやや厳しい
鞭スキルは攻撃のヒット数が多いため、ルナティックの難敵ドリアードとの戦いで活躍する
攻撃値・魔攻値が足りない場合、弱点を突いても大したダメージが出ないことがある (防御無視攻撃は別)
場合によっては弱点を突くよりも攻撃力を上げる方が重要。逆にバフなどを駆使して攻撃力が防御力を十分に上回っている場合は弱点を突いた方がダメージが出る
ほとんどの敵はプレイヤー側より速い。
天翔龍閃
や
ブラック・クロス
等の速さ技は役に立たない
サイクロンガンナー
による攻撃力上昇は有効。速さ系のバフでさらに効果が上がる
一部のボス敵はHPが非常に多く、一撃で倒しきるのは難しい
長期戦を避けるなら、ファイター+イリュージャーに
サイクロンガンナー
等を装備させて
スクリュードライバー
バフさえ揃えればラスボス第2形態ですら一撃でHP0にできる
◆有効な状態異常
ルナティックの敵は運の値が変わっていないため、ノーマルで効く状態異常は基本的に有効
ただし、先手を取れなければ意味のないスタン、捕縛スタンはほとんど役に立たない
ほとんどの雑魚敵はファントムシーフ / ファイターの鞭+短剣で毒と睡眠を付与すれば処理できる
妖精はスリープダガーが効きづらい。麻痺させるか、攻撃スキルで倒してしまおう
5F本棚の敵は状態異常が効きづらく面倒なので、なるべく戦闘を避けた方がいい
2ターン拘束が可能な
パロスペシャル
(Lv8以上)と
フリージング・ワールド
も有用
◆確実に先手を取る方法
特殊な攻撃方法として、防御+攻撃 コンボを紹介する
方法は以下の通り
①覚醒or再動を使用して、あるキャラが2回行動できるようにする
②そのキャラに防御と攻撃 (※通常攻撃でもスキル攻撃でもいい。アイテムでも可) を使用させる
これを利用すればルナティックであっても先手を取ることが可能である
これは、覚醒・再動で1ターンに2回行動する際、速度補正の異なる行動をとった場合には速度補正の高い行動と同じタイミングで両方の行動が出る仕様になっているため
相手の先手を取れる行動なら防御でなくても可能だが、防御が一番速度補正が高い
ボス戦では特にフリージング・ワールドが強力。魔石【セルシェス】装備者に
再動
をかけておき、防御とフリージング・ワールドを使用させる
これにより速度補正マイナスのセルシェスが先手で発動するため、通常1ターンしか無力化できないところ敵全体を2ターン無力化できる非常に強力な状態異常攻撃となる
難易度ルナティックともなると速度補正の高い防御ですらファントムシーフでなければ先手を取れないことがある。基本的にファントムシーフに使わせよう
コロシアムマスターシングル戦では、鞭+短剣二刀流のファントムシーフ/ファイターに覚醒+防御+通常攻撃コンボを使わせれば、先手で敵全体に睡眠と毒を付与できる
通常攻撃と精神統一で覚醒用のTP回復も容易
ただし妖精は短剣スキルだけでは無力化できない(睡眠が効きにくい)
マジックガール+ファイターに鞭とブリザードロッドを装備させ、麻痺を掛けつつ百花繚乱で倒すのがおすすめ
vsコロシアムマスター戦
クリアだけが目的なら必須ではない。
+
攻略例(Ver.1.19時点、Lv99、種強化なし)
※Ver.1.19時点、Lv99、種強化なし
※ブレイブブレイド・改の攻撃力は270の状態
職業
武器
盾
身体
装飾品
使用スキル
ソードガール
/
Il
盗賊のナイフ・改
なし
ミラージュベスト
秘伝書【装備拡張】
秘伝書【両手持ち】
秘伝書【ちょうわざ】
スノーダイヤ 等
燃えよ!斬鉄剣!
ふんばるLv1
見切り
バーサーク
エクセリオンブレード
クラウンシールドLv1
命中アップ
攻撃系パッシブ
その他必要に応じて
ソードガール
/
Ph
ブレイブブレイド・改
なし
(適宜選択)
秘伝書【装備拡張】
秘伝書【両手持ち】
秘伝書【ちょうわざ】
スノーダイヤ 等
燃えよ!斬鉄剣!
ふんばるLv1
バーサーク
盗む
盗賊の極意
攻撃系パッシブ
その他必要に応じて
対戦相手
使用する職業
戦法
ソードマスター
ソードガール/Il
①通常攻撃で盗む
②2ターンに1度見切りを使う
③エクセリオンブレード→バーサーク→燃えよ!斬鉄剣!×1
マジックマスター
ソードガール/Il
装備:ひかりのドレス、くず鉄のかかし、秘伝書【クインテ・スラッシュ】
(※秘伝書【ちょうわざ】、スノーダイヤは外す)
①通常攻撃で盗む
②エクセリオンブレード→バーサーク→クインテ・スラッシュ×11
セイントマスター
ソードガール/Ph
装備:神秘の鎧
①盗む
②バーサーク→燃えよ!斬鉄剣!×2
ファイトマスター
ソードガール/Il
装備:必中ゴーグル(※秘伝書【ちょうわざ】は外す)
①通常攻撃で盗む
②2ターンに1度見切りを使う
③エクセリオンブレード→バーサーク→燃えよ!斬鉄剣!×2
ナイトマスター
ソードガール/Ph
装備:野生児の服、くず鉄のかかし(※秘伝書【ちょうわざ】は外す)
①盗む
②バーサーク→燃えよ!斬鉄剣!×2
シーフマスター
ソードガール/Il
装備:天使の盾、レディアーマー・真、銀のフルート×3
①クラウンシールド
②通常攻撃で盗む
③エクセリオンブレード→燃えよ!斬鉄剣!×8
(※エクスポーション等で適宜HP回復)
イリュージョンマスター
ソードガール/Ph
装備:フレイムシールド、野生児の服、闇の指輪:α、秘伝書【クインテ・スラッシュ】
(秘伝書【両手持ち】、秘伝書【ちょうわざ】は外す)
①盗む
②バーサーク→クインテ・スラッシュ×20
③クインテ・スラッシュ×1
職業
武器
盾
身体
装飾品
使用スキル
ソードガール
/
Ph
クリスタルダガー
プラチナシールド
(適宜選択)
秘伝書【装備拡張】
秘伝書【クインテ・スラッシュ】
その他適宜選択
ポイズンダガー
運アップ
ふんばる
見切り
盗む
盗賊の極意
その他必要に応じて
対戦相手
使用する職業
戦法
ソードマスター
ソードガール/Ph
装備:レディアーマー・真、銀のフルート×2
①2ターンに1度 見切りを使う
②クインテ・スラッシュで毒を付与する
③盗む
マジックマスター
ソードガール/Ph
装備:ひかりのドレス、くず鉄のかかし
①2ターンに1度 見切りを使う
②クインテ・スラッシュで毒を付与する
③盗む
ファイトマスター
ソードガール/Ph
装備:妖精の短剣・改、みかわしの服、くず鉄のかかし、必中ゴーグル
①2ターンに1度 見切りを使う
②クインテ・スラッシュで毒を付与する
③盗む
vsローランド戦 (
クエスト:恋人代行
)
敗北してもクエストはクリアとなるが、勝利すれば
ローランドのマント
が得られる。
+
攻略例(Ver.1.19時点、Lv99、種強化なし)
※Ver.1.19時点、Lv99、種強化なし
◆
ファントムシーフ
+
ソードマン
くず鉄のかかし
で単発攻撃を防ぐ
双龍閃の2Hit目は「
ふんばる
」の効果で耐える
HP自動回復(20%)により、2回目以降も「ふんばる」で耐えられる
九頭龍閃は「
見切り
」で躱す
攻撃に関しては、毒状態にした後5ターン待つだけでよい
使用する職業
必要なスキル
装備
戦法
ファントムシーフ/Sw
見切り
ふんばる
盗む
盗賊の極意
ポイズンダガー
運アップ
装備拡張
クリスタルダガー
神秘の鎧
オモチャの指輪
剣闘士のバッジ
くず鉄のかかし
秘伝書【クインテ・スラッシュ
①クインテ・スラッシュで毒をかける
②(5n-2)ターン目に見切りを発動する
③暇な時に盗む
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「攻略」をウィキ内検索
最終更新:2024年02月25日 16:28