<銀の霊峰:マウントヘブン>
攻略
クエスト:
霊峰に咲く花を進行すると挑戦可能になるダンジョン。序盤から挑戦可能だが、難易度は終盤級なので安易に踏み込むべきではない
ただし雑魚敵と戦わずに走破できるようデザインされているため、上手くやれば低レベルの序盤でも大半のアイテムが安全に回収可能である
+
|
正攻法でクリアする場合 |
- 正攻法でクリアする場合
- 最速で3層クリア直前ぐらいの戦力でも十分攻略可能。
- 道中ザコや強敵ブルードラゴン、ボスのセルシェスまで撃破を確認。Lv34前後。
- アイアンメイデン/ファイター 無敵鉄甲、アイスシールド、霞の鎧、耐性オール、オモチャの指輪
- オートガードLv1、HPアップLv5、HP自動回復Lv5
- シーフ/イリュージャー 禁鞭、幸運装備
- 幸運アップLv10、命中アップLv5、装備拡張Lv2、速さアップLv10、警戒、盗賊の極意Lv6
- イリュージャー/ミコ 速さ装備(マジックガールより早く)
- ファントムウェポンLv1、リジェネLv2、リフレクトLv5
- マジックガール/ファイター くさりがま、バーニングショット、超次元ゴーグル、秘伝書必中
- ザコは通常攻撃でOK。メイデンは基本的に防御。
- ブルードラゴンはファントムウェポンからの百花繚乱で1ターンキルできる。
- キュービは回避が高いので必中を使いたい。
- セルシェス戦ではメイデンの耐性カードをロイヤルマントに変更。
- セルシェスもファントムウェポンからの百花繚乱で。禁鞭のスタンもたまに効く。速度アップを使ってきたら必中からの百花繚乱。
- 1ターンに10000x5回ダメージを与えられるので、全部当たれば2ターンで倒せる。
- セルシェスからはエリクサーを盗める。クエスト迷子の冒険者で渡すならここでの入手が最速なので狙ってみるのはあり。盗みづらいので盗賊の極意Lv6を事前に取っておきたい。盗むために粘るならリジェネLv2をメイデンにかけておけば安心。
|
山頂にある命の花の入手を目指す
- マウントヘブン入口の分岐の順路は右
- 左にはすべる氷の床と宝箱があるエリア
- すべる氷の床があるエリアでは、ランダムエンカウントが発生するため、戦闘を避けたい場合は聖水などを活用しよう
- 道中には草が配置されており、近づくと敵シンボルが飛び出してくる
- 草から2マス(一部1マス)以内に入った時にのみ飛び出すため、距離を保って移動すれば戦闘を避けられる
- 草むらや敵シンボルに近づかないようにして進めば、低レベルの状態ですべての宝箱のアイテムを回収することも不可能ではない
- 禁鞭が入った宝箱は多くの敵に守られており、序盤での入手はやや難しい。敵のシンボルを引き付けてから回り込めば交戦せずに宝箱に辿り着ける
- やむを得ず会敵してしまった場合は「逃げる」を選択するといい。ただし「逃げる」は失敗する場合もある。アイアンメイデンにアイスシールドや霞の鎧などを装備させて氷属性耐性を上げておけば「逃げる」が失敗しても全滅しづらくなる。攻撃されたときは忘れずに回復しておこう
- 雪球は調べると破壊可能
山頂でセルシェスと会話後に戦闘
- 選択肢1:「……ニンゲンか。私と契約するために登ってきたのか?」
- 選択肢2:「ニンゲン如きのために、この希少な花を譲ってやる気はない。わかったなら、立ち去れ。」
- →はい :会話終了。マップを切り替えれば再度会話可能
- →いいえ:選択肢3へ
- 選択肢3:「では、どうする?私を殺してでも奪い取るか?」
- →はい :戦闘へ。撃破に成功すれば選択肢4へ
- →いいえ:会話終了。マップを切り替えれば再度会話可能
- 選択肢4:『君はこのまま彼女にトドメをさしてもいいし、何か他のことをしても構わない。』
- →トドメをさす:セルシェスを殺す。魔石【セルシェス】は入手できない
- →押し倒す :シーン「セルシェス」
- ただし、仲間がいる時は押し倒すを選択できない。もしシーンを見たい場合は主人公一人でセルシェスを倒す必要がある
- シーン「セルシェス」後、再び主人公一人で山頂に向かえば(山頂のセーブクリスタルのパーティ編成で一人にしてもOK)シーン「セルシェス・その2」の後、魔石【セルシェス】を入手する
- 氷属性攻撃と打撃属性攻撃を使用する。
- 氷の指輪:α(氷無効)、くず鉄のかかし(1ターン1度物理無効)で攻撃を無効化できる
- ただし、セルシェスは1ターンに2度行動することが多く、物理攻撃が1ターンに2連続きた場合はダメージを受ける。
特に2回目に獅子戦吼がくると防御無視のため痛い。もし、装飾品枠が3つあるなら銀のフルート(打撃半減)も入れておくといい。
セルシェス撃破後、命の花を入手
アイテム
宝箱
- 入り口エリア
- ふしぎなあめ, 魔法の聖水, 魔道書【ダークショット】
- 氷の床エリア1
- エクスポーション, アイスシールド, 耐性カード【暗闇・沈黙・睡眠・スタン】,
- 悟りの書(左上の方の崖のツタを登る)
- ドラゴンエリア
- てんばつの杖, 禁鞭, ふしぎなあめ(つぼ)
- 温泉エリア
- 秘伝書【両手持ち】
- 氷の床エリア2
- 超次元ゴーグル, 秘伝書【ド根性】, 氷の爪, 秘伝書【熱血】, 魔道書【HP3フレア】, 秘伝書【自爆】
MAP
- 山頂
- 命の花
氷の床エリア1解法
- 左の陸地の上から3マス目から氷床に向かって
- 右→上→宝箱(エクスポーション)→陸地の左から3マス目を下→右→宝箱(耐性カード【暗闇・沈黙・睡眠・スタン】)→陸地の上から3マス目を左→上→宝箱(アイスシールド)
氷の床エリア2解法
- 上の陸地で、2つの下に突き出している足場の左側の方からスタートし、氷床を
- 下→右→下→右→上→宝箱(超次元ゴーグル)→右→宝箱(秘伝書【ド根性】)→下→右→陸地の上から2マス目を左→上→宝箱(氷の爪)
モンスター
名前 |
HP |
経験値・ ゴールド |
アイテム |
属性 |
有効な 状態異常 |
行動 |
備考 |
ニホンオオカミ |
1500 |
300 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
かみつく 不意打ち 突撃 |
|
発情オオカミ |
1500 |
300 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火 耐性:なし 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
かみつく 不意打ち 押し倒す |
|
スノーエンジェル |
21000 |
1200 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火・風・闇 無効:地・光 特攻:対空・飛行 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 アイシクル・ソード ブリザード アイスグランド |
|
キュービ |
15500 |
900 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:氷 無効:火 特攻:なし |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
眩しい光 妖しい霧 通常攻撃 ファイアボール ファイアブラスト 催眠術 |
|
凍った死体 |
20000 |
500 0 |
落:銅のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火・光 耐性:打撃 無効:氷 特攻:幻影・不死 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃(毒・麻痺) 冷たい息 氷の息 |
|
ゴースト |
100 |
200 0 |
落:銅のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:光 無効:地 特攻:幻影・不死 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 出血・氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
ミステリーワルツ ブレイズ |
|
アイススライム |
5500 |
800 0 |
落:銀のコイン 盗:マジックポーション |
弱点:火 耐性:打撃・斬撃 無効:氷・斬鉄剣 特攻:軟体 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 氷の息 凍える吹雪 |
|
ブルードラゴン |
24000 |
2000 0 |
落:銅のコイン 落:サザエ 盗:マジックポーション |
弱点:火 無効:氷 特攻:対竜 |
毒・暗闇・沈黙・ 混乱・睡眠・ 麻痺・スタン・ 出血・氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 ブレイズ 凍える吹雪 地震 |
|
発情オオカミ
+
|
詳細 |
- 行動
- かみつく:(斬撃)(スタン:1T)(回避可能)
- 不意打ち:(斬撃)(速度補正+)(回避可能)
- 押し倒す:(斬撃)(拘束:5T)(回避可能)
- 行動パターン
- 上記3種類の行動をランダムで使用
- 押し倒すで拘束状態のキャラを優先して狙う
- 攻略方法
- 火弱点のためファイアブラストで一掃すると楽
- 盾役でアタッカーを守らないと、かみつくのスタンや押し倒すの拘束で攻撃がキャンセルされる危険があるので注意
- 押し倒すを女性キャラが受けると、エロシーンが挿入される
- エロシーンは4段階あり、押し倒すを受けるたびに進行していく
- 鎮静剤を使えば拘束を解除できる。なんでもなおしやキュアでは不可
- 主人公は押し倒すを受けても拘束されないしエロシーンも無い
- 拘束は耐性カード【興奮】などの興奮耐性の装備をすることで防げる。エロシーンも発生しなくなる
-
|
スノーエンジェル
+
|
詳細 |
- 行動
- 通常攻撃 :(斬撃)(回避可能)
- アイシクル・ソード:(氷)(斬撃)(ランダム3回)(回避可能)
- ブリザード :(氷)(全体)(反射可能)
- アイスグランド :(氷)(氷漬け:2T)(必中)
- 行動パターン
- 上記の行動をランダムで使用
- MPが切れるとアイシクル・ソードとブリザードは使用しない
- 沈黙時にはアイシクル・ソードとブリザードとアイスグランドは使用しない
-
|
キュービ
+
|
詳細 |
- 行動
- 眩しい光 :(暗闇:3T)(全体)
- 妖しい霧 :(沈黙:4T)(全体)
- 通常攻撃(3回):(打撃)(回避可能)
- ファイアボール :(火)(反射可能)
- ファイアブラスト:(火)(全体)(反射可能)
- 催眠術 :(睡眠:4T)
- 行動パターン
- 開幕にターン消費なしで「眩しい光」か「妖しい霧」をランダムで使用
- 通常時には通常攻撃(3回)、ファイアボール、ファイアブラスト、催眠術のいずれかをランダムで使用
- MP切れ、もしくは沈黙時にはファイアボールとファイアブラストは使用しない
-
|
アイススライム
+
|
詳細 |
- 行動
- 通常攻撃(2回):(打撃)(回避可能)
- 氷の息 :(氷)(全体)(防御値・魔防値無視)(260前後のダメージ)(回避可能)
- 凍える吹雪 :(氷)(全体)(防御値・魔防値無視)(510前後のダメージ)(回避可能)
- 行動パターン
- 攻略方法
- ver1.50追加の壁尻娼館で採卵厩舎を利用すると捕獲できるようになる
- アイススライムを1匹だけにしたあと、残りHPを10%以下にすればターン終了時に捕獲する
-
|
ブルードラゴン
+
|
詳細 |
- 行動
- 通常攻撃 :(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(2回):(打撃)(会心判定)(回避可能)
- 通常攻撃(3回):(打撃)(会心判定)(回避可能)
- ブレイズ :(氷)(全体)(出血:10T)(反射可能)
- 凍える吹雪 :(氷)(全体)(防御値・魔防値無視)(510前後のダメージ)(回避可能)
- 地震 :(地)(全体)(必中)(防御値・魔防値無視)(780前後のダメージ)
- 行動パターン
- 上記の行動をランダムで使用
- MP切れ、もしくは沈黙時にはブレイズは使用しない
- 攻略方法
- ver1.50追加の壁尻娼館で採卵厩舎を利用すると捕獲できるようになる
- ブルードラゴンを1匹だけにしたあと、残りHPを10%以下にすればターン終了時に捕獲する
-
|
ボス
名前 |
HP |
経験値・ ゴールド |
アイテム |
属性 |
有効な 状態異常 |
行動 |
備考 |
セルシェス |
100000 |
12000 0 |
落:スノーダイヤ 盗:エリクサー |
弱点:火 無効:闇 吸収:氷 特攻:なし |
沈黙・混乱・ 睡眠・スタン・ 氷漬け・ 捕縛スタン・ パロスペシャル・ 弱点付与:雷・ 弱点付与:地・ 弱体 |
通常攻撃 飛燕連脚 獅子戦吼 ブリザード フリーズ・ランサー 飛葉翻歩 凍刃十連撃 |
1ターンに2回行動することがある |
セルシェス
+
|
詳細 |
- 行動
- 通常攻撃 :(打撃)(回避可能)
- 飛燕連脚 :(打撃)(全体)(3回)(回避可能)
- 獅子戦吼 :(打撃)(防御値無視)(1550前後のダメージ)(回避可能)
- ブリザード :(氷)(全体)(反射可)
- フリーズ・ランサー:(氷)(全体にランダム7回)(反射可)
- 飛葉翻歩 :(速さ・命中・回避上昇)(8ターン持続)
- 凍刃十連撃 :(打撃)(全体にランダム10回)(回避可能)
- 行動パターン
- 1ターンに2回行動することが多い
- 奇数ターン時には通常攻撃、飛燕連脚、獅子戦吼のいずれかを使う
- 偶数ターン時には通常攻撃、ブリザード、フリーズ・ランサーのいずれかを使う
- HP30,000以下(HP30%以下)の時、一度だけターンの終わりに飛葉翻歩を使用する
- HP25,000以下(HP25%以下)の時、通常攻撃を使用しなくなり、高い頻度で凍刃十連撃を使用するようになる
- MP切れ、もしくは沈黙時にはブリザード、フリーズ・ランサーは使用しない
- 攻略方法
- 攻撃は氷属性魔法か打撃属性攻撃の2種類のみ
- 氷魔法は、氷の指輪:αか鎧の魔剣で無効化できる。反射も可能だが、セルシェスに跳ね返すと回復するので注意
- 打撃攻撃はくず鉄のかかし、アースウォール、見切りなどで無効化可能
- くず鉄のかかしとゴーレムは2回行動された時に2回目の物理攻撃は無効化できない。また、凍刃十連撃は最初の1HITしか無効化できない
- 見切りは2回行動された時も凍刃十連撃も完全回避可能。ただし、飛葉翻歩の効果中は完全には避けれない。
- 銀のフルートかレディアーマー・改、レディアーマー・真で打撃耐性をつけておくと安定する
- 打撃耐性装備を重ねて装備すれば更にダメージを抑えられる
- 攻撃は氷か闇属性以外なら何でも良い。火属性ならなお良し
- 多少回避率が設定されているので、必中でない攻撃は避けられる可能性がある。飛葉翻歩の効果中は更に回避率が高まる。鬱陶しいならメガネを着用するか必中攻撃を使用すること
- ソロ攻略案
- シーン「セルシェス」を見るためには、主人公一人でセルシェスを撃破する必要がある
- 主人公のクラスによって難易度が変わる
- 場合によっては、セルシェス戦時のみ主人公のサブクラスやスキル構成を大幅に変更する戦術も必要になる
- 下記に各クラスの短期戦向きの攻略案を記す
- ◆ソードマン
- 火力が高いので1ターン撃破が狙いやすいクラス
- 剣タイプなら燃えよ!斬鉄剣(斬鉄剣Lv10)か超・火炎斬り(火炎斬りLv10)がオススメ
- 刀タイプなら九頭龍閃Lv10や天翔龍閃Lv10
- これらは刀の属性がのるので、火属性の朱雀・改か烈火大斬刀を装備すれば大ダメージが期待できる
- 火の指輪:Ωで強化可能。天翔龍閃の場合は加速も有効
- 天翔龍閃をメインにする場合、飛葉翻歩の効果中は目に見えて威力が下がる点に注意
- 打撃耐性を最大レベル取得しておけば保険になる
- 見切りも有効だが飛葉翻歩は命中アップの効果もあるため、効果中は完全回避ができない点に注意
- ◆メイジ
- 火力が高い上、弱点属性を攻めやすいため、1ターン撃破が狙いやすいクラス
- 火属性のグレイテストフレア(グレイトフレアLv10)がおすすめ
- 鞭タイプの場合は、桜華裂風Lv10がおすすめ
- 鞭技は武器の属性が付与されるので、鞭とバーニングショット・改(火属性+火属性1.5倍)の二刀流状態で使うと恐ろしいダメージが叩き出せる。秘伝書の強化だけで足りない場合は検討の価値あり
- ◆プリースト
- 火力を上げるならやや小細工が必要なクラス
- メテオレインLv10がおすすめ
- メテオレインは武器の属性が付与されるので、弓とバーニングショット・改(火属性+火属性1.5倍)の二刀流状態で使うと大ダメージを与えられる
- 火の指輪:Ωで強化可能
- メテオレインは必中ではないのでメガネで命中を補うこと
ちなみに、パルティアはアイテム説明に火属性の記載があるが、ver1.19現在、火属性が付与されていない不具合があるのでセルシェスの弱点はつけない。- 現verではパルティアに火属性が付与されるため、二刀流無しでもメテオレインに火属性が付与できる
- ◆パラディン
- 攻防一体でかなり安定して戦えるクラス
- 防御特化にしてアイアン・メテオ(アイアン・タックル Lv10)が強力
- サブイリュージャーにしてクラウンシールドを使えば、アイアン・メテオの火力が上がる上、防御無視の獅子戦吼以外は脅威ではなくなるので氷属性対策も不要
- その場合、武器は攻撃力ではなく魔攻重視にすればクラウンシールドの防御上昇に繋がり、アイアン・メテオの火力が上昇する
- ◆ファントムシーフ
- 短期戦を狙うなら銃の方が良い
- 速さ特化にしてブラック・クロス(ブラック・クロウLv10)が強力
- 加速でダメージが増加できる
- 飛葉翻歩の効果中は目に見えて威力が下がる点に注意
- ブラック・クロスは武器属性が付与されないので、火属性は付与できない
- バーニングショット・改を装備してバーニング・ディバイドやバーストショットも有効
- ブラック・クロスと異なり火属性が付与されるので弱点がつける
- しかし、速さが十分にあるならブラック・クロスの方がダメージは出やすい
- ◆長期戦を狙う場合
- クラスによっては防御値確保のため、サブイリュージャーにしてクラウンシールドが必須
- 目安として、防御300以上、魔防190以上から獅子戦吼以外は脅威ではなくなる
- クラウンシールド戦術の場合、防御より魔攻特化にしたほうが最終的に防御が上がることが多いことを覚えておこう
- 獅子戦吼は打撃耐性とくず鉄のかかしで防ぎ、回復はゲントの杖などでOK
-
|
最終更新:2024年12月01日 08:14