| 名前 | 分類 | 元ネタ |
|---|---|---|
| あ | ||
| アトラ(アトラシリーズ) | シュメール神話に登場する人物で、「アトラ・ハシース叙事詩」の主人公。宇野は自作「アトラ・シンドローム」にもこの名前を使っている。 |
| い |
| イクス | ラテン語のX(エックス) |
| う | ||
| え |
| エグソセ(アトラエグソセ) | フランス語で「トビウオ」。そこから名前をとった対艦ミサイルが元ネタであると思われる。 |
| お |
| 名前 | 分類 | 元ネタ |
|---|---|---|
| ら | ||
| ライノルト(無杖ライノルト) | ウォンド 創世器 |
人名。 ドイツ民話「ハイモンの四人の子ら」の主人公。 なお、ライノルトの妻の名はクラリッサという。 また、ライノルトの用いた剣の名がフローレンベルクである。 |
| ラビュリス | ミノタウロスの持っている斧 | |
| ラムダ〜 | ギリシア文字、Λ(ラムダ) | |
| り | ||
| る | ||
| ルイングローム | ソード | 遺跡+光る ruins(英語)+gleam(英語) |
| ルインシャルム | ソード | 遺跡+魔力 ruins(英語)+charme(フランス語) |
| ルインミラーシ | ソード | 遺跡+蜃気楼 ruins(英語)+мираж(ロシア語) |
| れ | ||
| ろ | ||
| ロッソ〜 | イタリア語で、赤 | |
| ロンゴミニアド | パルチザン | アーサー王の持つ名槍。長い幅広の槍。 ジェフリー・オヴ・モンマス(12世紀:著作『ブリタニア列王記』)が伝える槍の名。 |
| 名前 | 分類 | 元ネタ |
|---|---|---|
| わ | ||
| ワルフラーン | ナックル | ウルスラグナ(Vərəθraγna)のパフラヴィー語表記。ワルフラーン(Varhrān)。 ゾロアスター教において崇拝される英雄神。 ウルスラグナの名は勝利を意味する。 ★8のランチャーと名前が被っている。 |