このwikiについて
Q.ここはどういうページなのですか?
A.2chネトゲ板3板・宇野のシナリオに物申すスレのまとめwikiでした。
(「宇野涼平」の検索結果、転載などからこのページに来た人向け)
このWikiではSEGA社の「PHANTASY STAR ONLINE 2」というゲームのシナリオライターである、宇野涼平氏に関する話題を取り扱っています。
同ゲームにおける日本語の誤用とクオリティの低いシナリオがプレイヤーの間で話題にのぼり、その原因が同氏であると言われるようになりました。
結果、「物申す」と冠したスレが立ち、現在まで続いています。このWikiは
トップページに示した該当スレッドのまとめWikiです。
なお、このwikiは人が編集しています。間違ってる場合もあります。
すぐに鵜呑みにせず自分でも検証してみましょう。間違いの指摘があればwikiはより確かなものになります。
Q.コメントなどに書き込みについて気をつけること
最低限のマナーは存在します。
ここは宇野含むスタッフ上層陣に対する怒りをぶつける場所ではありません。
一呼吸落ち着いてから書き込みましょう。
このWIKIは大勢の人が見ています。言葉遣いに気をつければトラブルは起きないはずです。
また宇野とは関係ない議論をしないためにも暴言や言葉遣いの荒い
コメントがあっても荒らしとして無視するのがよいでしょう。
Q.誤用についてSEGAに意見を送りたいのですが、投稿時に気をつけることはありますか?
ただのクレーマーにならないよう、しかるべき文面で投稿しましょう。
また、これは他のスレに書き込むときや、普段の言動でも心がけるべきことです。
PSO2について
Q.PSO2ってなんですか?
誤用について
Q.PSO2をプレイしていて、言葉遣いに違和感をおぼえたのですが……
あなたの感覚は正常です。
PSO2には誤った表現が数多く有り、多数のプレイヤーがあなたと同様の感想を持っています。
まずはこのQ&Aや
トップページを一読いただき、左記
メニューを参照してください。
宇野関連
Q.そもそも、宇野涼平って何者?
PSO2のシナリオライターです。
最近のファンタシースターシリーズの開発チームに所属しており、スタッフロールやP-SPEC(公式の同人本)で確認出来る限り下記の仕事をしています。
- ファンタシースターユニバース イルミナスの野望:エネミープランナー(ウバクラダ)
- ファンタシースターゼロ:サブシナリオ、エネミープランナー(アークザイン)
- ファンタシースターポータブル2、同インフィニティ:(寺田貴治氏のサポート付きで)メインシナリオ
※エネミーデザイン(絵描き)とエネミープランナー(動きや攻撃方法など)はそれぞれ別の仕事です。混同しないようにしましょう。
なお、PSO2のスタッフロールはバージョンによって記載が変わっています。
- PC版サービスイン時→宇野涼平、大竹康師
- VITA発売時(クーナ編)→宇野のみ
- EP2開始後→ 宇野、大竹
Q.PSO2と似た設定の作品を知っている気がするのですが……
A.宇野氏は引き出しが少ないため、自身の過去作の設定を再使用したり、流行りのアニメ・ゲームの設定を真似することが多いのです。
+
|
過去作について |
同人ゲーム「 送還直前即興曲」シリーズの作者でもあり、その作品発表時のハンドルネームは「風雲再起不能」でした。
送還直前即興曲以外にもSRC作品を手がけており、リレーシナリオの一部にも同名義で参加していました。
詳しくは → 送還直前即興曲
小説家でもあり、第11回スーパーダッシュ小説新人賞特別賞の受賞者でありました。その際のペンネームは「涼野遊平」。
タイトルは「終わる世界の物語(仮題)」 → 「 伊月の戦争 ~終わる世界の物語~(正式)」。
詳しくは → 伊月の戦争
なおその小説の審査においては、
すでにライバル会社のRPGゲームである、あのドラゴンクエストのディレクター堀井雄二氏などの先人たちによる批評が存在しています。
詳しくは → 大先生の評価
|
宇野スレについて
PSO2のシナリオライター「宇野涼平」およびシナリオへの不満、フリーゲームからの設定流用を語るスレです
([[テンプレ]]より)
SEGA社員でありPHANTASY STAR ONLINE 2(PSO2)のシナリオライターである宇野涼平氏の所業を批判するためのスレッドです。
また経歴上、同ゲームのシナリオを考察するスレッドでもあります。
詳しくは →
宇野スレの歴史
Q.ウノリッシュってなんなんだ?
PSO2のおかしなテキストについたあだ名です。
おおまかには「日本語としてはおかしい用法・文章」「他作品からのパクリ」「既存の漢字を組み合わせた、まったく新しい、そして意味不明な造語」などからなります。
詳しくは →
ウノリッシュまとめ
+
|
余談:ノムリッシュとウノリッシュ |
ウノリッシュの語源はFFシリーズ(主に13)の野村哲也氏+鳥山求氏からなる「ノムリッシュ」という用語からと思われます。
元々は野村氏のスタイリッシュなキャラクターデザイン(ノムラ+スタイリッシュ=ノムリッシュ)を揶揄する用語でしたが、
現在ではFF13における独特なテキストを指して言う事が多いです(野村氏はキャラデザ担当であり、シナリオ担当は鳥山氏なので、野村氏の関連性は薄い)。
宇野氏の文章からは「カッコいい言い回し」を意識しているらしい事だけは伝わってくるため、ウノリッシュという言葉が浸透、定着したものと考えられます。
ただし、誤用だらけのウノリッシュと違い、ノムリッシュの代表例である「パルスのファルシのルシがコクーンでパージ」「魔導院ペリシティリウム朱雀」等は、「日本語の誤用」とはまた違うものです。
何故なら、ノムリッシュの難解さとは「作中世界での造語が非常に多い」ことに起因するからです。
このためノムリッシュは「造語だらけなので一見何を言っているかわからないが、ゲームをやりこんで作中の文献を読むなどしていけば理解できるようになっていく」という性質を持ちます。
対してウノリッシュの代表例である「戒厳令」や「隻眼」などは、日本語の明らかな誤用であり、
「実在する日本語が、本来の意味と誤っている使い方をされる」ために文章の意味がわからなくなっているのです。
このためウノリッシュは「一見すると難しい単語が多いため何を言っているかわかりづらい上に、辞書を引いたりした上で作中の文章を読んでいくと余計に理解できなくなっていく」という、支離滅裂なテキストになっています。
よって、ノムリッシュとは異なり擁護する人間はまずおらず、完全に否定的な意見しか存在しないのが現状です。
- 例
- 「戒厳令ってなんだろう?→意味を調べたけど、この状況で戒厳令っておかしいだろう→ここは警戒命令って言いたいんだな」
- 「隻眼ってなんだろう?→意味を調べたけど、コイツが隻眼っておかしいよ→一つ目=隻眼だと勘違いしているな」
- 「物理的法撃…タリスのカードのことか?→法撃ってテクニックのことだけなんだよな、んでカード当てるのは射撃扱い→タリスのカードって法撃じゃないんじゃ、結局何なのありゃ?!」
- 要するに
- 「高レベル」すぎてついていけないのがノムリッシュ
- 「低レベル」すぎてついていけないのがウノリッシュ
|
Q.重箱の隅をつつきすぎじゃない?
重箱のど真ん中に超弩級の通りかかった惑星間航行船が鎮座してたらさすがに気になる……はず。
スレおよびwikiの方針としては「誰が見てもおかしいもの」を挙げることを主としています。
何故なら、「この程度なら問題ないのでは」「誤用かも知れないが釈明の余地はある」「誤用とするのには無理があるのでは?」というレベルのものばかり挙げては、
「あら捜しして重箱の隅をつついているだけ。連中の言葉は聞く価値がない」
「隅々まで見ればそういうミスが出てくるのは仕方ない。むしろ、血眼になって探してやっと出てくるのがそんなものなら、全体的にはなんの問題もないのでは?」
と、解釈されてしまうからです。
加えて本来問題視するべき点がないがしろにされてしまい、それこそ重箱の隅ばかりが問題点として挙げられ大きな問題点が埋もれてしまう、という事態もありえます。
もし、そうしたものを見かけましたら、コメント欄で指摘をしてくださると助かります。
Q.スレ内で出てくる用語の意味がわからないのですが……(伊月の戦争、安藤など)
流用関連関連
Q.送還直前即興曲ってなんなんだ?
Simulation RPG Constructionのシナリオデータです。
宇野はセガ入社前の2003年頃、SRCシナリオとしてこれを製作し、SRCシナリオサイトにアップロードしました。
それを不特定多数のユーザーがダウンロードして遊んでおり、レビューのいくつかはまだ残っています。
そして宇野はセガに入社し、送還のNPCネームやキャラ設定をそのままPSシリーズ(ZERO、po2、po2i)の所々に流用していきました。
ネットで公開、配布されたゲームシナリオの設定が断片的に混入されて、セガの新作PSシリーズは作られていたのです。
※ただしZEROの世界には初代PSOからの繋がりが存在し、
Po2とPo2iも明確にPSUの続編作として同じ舞台を持っているであるため、いずれも「送還」要素は薄いものでした。
ところがPSO2には、過去作のいずれも比べ物にならないほど、多数のNPC・新登場の武器名称・世界設定やキャラ設定等が「送還」から流用されています。
- 六芒均衡
- 「送還」世界の根幹にあるといえる設定の六紡均衡を、漢字を一字だけ変えて無理矢理流用しているが、
- PSO2世界においての由来は全く説明されていない(「何が六芒なのか」「何が均衡なのか」?)
- クラリスクレイス
- 送還でも「若い女」「勝気な性格と口調」で、「努力嫌いのくせに強い」「実験体で短命」らしいが…
Q.流用の何がいけないの?
- 権利関係でややこしいことになりかねない
- 未発表の作品なら大きな問題ありませんが、「送還」は発表済みの作品です。そして「送還」の著作権は宇野自身が所有しています。
- そのためPSO2に「送還」のシナリオをそのまま使おうとした場合、宇野本人からSEGAに権利を譲渡する必要があります。
- 権利の譲渡がされておらず宇野が権利を有したままであると、
- 例えばSEGA公式ホームページでキャラクターの絵を出すことにすらいちいち宇野に許可をとらなければならず、六紡均衡カラビナキーホルダーなどのグッズの版権料などが宇野個人にだけ入り、SEGAは儲からないことになります。
- とはいえ逆にここで権利の譲渡が行われていた場合、「宇野がすでにインターネットで不特定多数に公開し、ある程度不評だった(改善の必要性がある)シナリオ」を「SEGAがPSO2のために改善なしで買い取った」形となるため、SEGAは企業として見る目がないと思われる事になります。
- 権利関係の処理がどう行われているかは公式からの発表待ちです。今のところ音沙汰はありません。
- ですがいずれにしても、発表済みの作品のシナリオやキャラクターの完全流用はこうしたややこしい問題を起こす可能性があるでしょう。
- ※ただし、権利関係の問題は「なぜPSO2のシナリオが面白くないのか?」ということと直接関係のある話ではありません。
- 流用によりシナリオがつまらなくなっている理由は、下記以下を参照してください
- 人気シリーズの看板を利用して「送還」を売り出している
- PHANTASY STARシリーズはSEGAが自前のゲームハードを売り出していた頃からの由緒あるナンバリングタイトルシリーズであり、思い入れの強いファンも多くいます。
- そのような作品群に「私的に作成した同人ゲーム」の設定をねじ込み私物化している件については許されざる冒涜と言っても過言ではないでしょう。
- その事をもってしてPSO2シナリオは宇野の公開オ○ニーや米青子がぶっかけられた作品など極めて過激な表現もされますが、実際やっている行為のニュアンスとしてはかなり近いです。
- つまり、シリーズ最新作に新規の専用シナリオを作成せず「送還」を流用したため、タイトルがPSO2と書かれただけの「送還」を、PSO2として販売している詐欺まがいの形になっている。
- PSO2というブランドを利用することで、労せず多数の人間に御自慢の「送還」を見せつけている
- 設定がうまく馴染んでいない
- 「送還」は狭い一惑星上の世界を舞台にしたファンタジーSLGですので、全宇宙を舞台にしたSFRPGであるPSO2とは全くの別物となるはずでした。
- にもかかわらず、それに見合うような新たな設定を書き起こしたり、構成を変えることもなく殆ど「送還」を流用したため、
- まずシナリオのあらすじや基本設定の時点で破綻が生じてしまっています。
- (ゲーム中の地域はナベリウス・アムドゥスキア・リリーパの三惑星。しかし3惑星間での差異といった設定の欠如などで、
- 「もしもこれらにある全フィールドが同じ惑星にあったとしても違和感は殆ど感じないだろう」とも言われているほど、ストーリーが「狭い」)
- (ただし、世界観の狭さは送還時代から指摘されている点でもあります)
- 予想する新たな楽しさが無い
- 舞台設定が「フォトン」の存在する宇宙になっただけで、登場人物や彼らの関係性のほとんども送還からの流用です。
- このためPSO2は上述した通りに言い換えれば「ファンタシースター宇宙を舞台にした、送還直前即興曲のリメイク」といえます。
- 例えば「黒幕が他人を利用して、自力ではどうにもならない自身の事象に干渉させる」という粗筋の点。
- ただ、あくまで大まかなストーリーであり細かいところはまた別の話になるでしょうが、
- 上記にあるように名前も性格も完全に流用されたキャラも多いので、誰が重要人物か・今後どういった行動を取るかは、ある程度「送還」を読むことでわかってしまうのです。
- 下記の通り大した予想が必要なストーリーでもありませんが、「送還」という「答え」がある以上、PSO2製作陣が謳っている「予想・想像する楽しみ」もまた、「送還」を知っている人にとってはあまり無いと思われます。
- そもそも面白くない
- 「流用がなぜいけないのか」とは、やや趣を異にする話ですが……
- 身も蓋もない言い方ですが、面白ければだいたい何をやっても許されor見逃されます
- (特にPSシリーズの伝統に興味が無い人に)擁護されることもあるはずです。
- しかし、プレイヤーキャラクターの空気具合や展開のご都合主義、キャラクターの性格や主義主張がブレブレで感情移入できない、
- 設定がスカスカで考察すると矛盾だらけになって楽しめない、語彙の乏しさ(特に先述のウノリッシュ)、伏線の張り方や布石の置き方が下手糞……
- などなど、流用うんぬん以前に作品の面白くない部分が目立つため、まずそこからくる批判が多いのが現状です。
- (さらに、その「なさ」が同人時代からまったく成長していないということが流用で発覚しているため尚更)
- また面白くないがゆえに日本語として間違っている、重言などシナリオの面白さに直結しない部分まで批判されています。
- 他作品でも同氏自身の同人時代の作品をブラッシュアップして商業ベースに乗せ、しかもHITを飛ばしたものもあります。
- また、同じくらい日本語が怪しかったり、設定が破綻していたりするが、やはり人気を得た作品もあります。(筆者が想定しているものはどちらもジャンル違いですが)
- それらの作品が必ずしも全読者・全視聴者から称賛されているわけではありませんが、いずれも一定以上の「面白さ」を持っていなければファンはつきません。
- PSO2のシナリオの本質的な問題はそこにあり、誤用や設定の不備、流用問題などは「面白くなさ」を徹底まで分析した結果、発覚し、抽出された要素でしかないのです。
もし今後シナリオに手入れがあるとすれば、なによりもまず「面白い」シナリオを目指してほしいものです。
ただスレッド上ではここ最近面白いシナリオだったとしても宇野だから、という理由で矛盾や誤用を指摘し続けている、という方針になりつつはあります。
ひとまずここwikiでは面白さなどは無しにしてあくまで大きな矛盾や誤用を指摘する場としています。
Q.シナリオなんか読んでないんだけど……なんでそんなに熱くなってるの?
読みたくないものを無理に読む必要はありません。ましてやこのシナリオでは尚更。
他作品のアンチと同じく、アンチ行為自体を気持ち悪く思われる方もいらっしゃるでしょう。
とはいえ宇野スレの系譜は
宇野スレの歴史にも書かれている通り、
元々は
PSO2の考察を楽しみとしていた人々が、宇野のシナリオや製作陣の人格などに絶望した結果スレが生まれ変わったものであり、
ある意味ではPSO2(+ひいてはPHANTASY STARシリーズ)のお話が好き
だった人が集まっています}。
したがってスレ内でも他のスレを荒らすような行いは慎むよう呼びかけています。
たまに意気込んで他のスレに知らせてやろうという子も出てきますが、大抵は言動が荒らしのそれに近くなってしまいます。
もしそんな輩が湧いても、絶対に相手にしないでください。
(こんな所業は許せぬ、宣伝しなければ、と思っている方へ……
宣伝の必要も敢えてありません。プレイすればわかることですし宣伝は迷惑をかけることになります。)
また、創作が捗らない等の理由でストレス発散のためだけに宇野のアンチになることはオススメしません。
その他
Q.俺は面白いと思ったんだけど?アンチきもい。
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
誰がどう思うかは人それぞれです。
もし自分自身このストーリーが好きであれば無理してこのwikiに来る必要性は無いかと思いますし、宇野を応援して意見や要望を送るのが良いかと。
もしこのサイトを見て気分を害してしまったのなら無理は言いません。立ち去りましょう。
アンチがうざがられる理由は様々で重箱の隅をつつきすぎている、楽しんでいる人の中に混じって楽しくなくする、など。
これは様々な人間が考察や議論をしておりWikiの
コメントの管理などがそこまで厳しく徹底しているわけではありません。
それでも
一般人にアンチうざいと思われないよう、クレーマーにならないよう、しかるべき文面で投稿しましょう。
これは他のスレに書き込むときや、普段の言動でも心がけるべきことです。
残念なことに中にはただ単に宇野のストーリーを叩いてストレスを発散する輩もいます。
自分は創作がうまくいってないのに宇野が出世してムカつく、等の理由でアンチ行為をしてストレス発散する人もいます。
当然ですがこういった理由でアンチになるのは歓迎されません。このような感情ではまともな考察や議論ができるわけがないので注意してください。
Q.文句があるならお前が書けよ or じゃあお前らは宇野より面白いシナリオ書けるの?
「自分ができないことを他人に言うな」と言うのはほかの事柄であれば一理はあるかも知れませんが、
この場合においてその指摘は少々お門違いです。
前例はありませんが、確かにスレ民達に筆を執らせても宇野と似たり寄ったりか、それ以下のものが出来上がるでしょう。
なぜならスレ民の多くは物書きの素人ですし、本職は学生・事務員・営業マンということが多いかもしれません。
実際問題ないシーンであるにもかかわらず指摘する素人も確かにいます。(もちろん発覚次第修正する方針です)
しかし本wiki(スレ)で問題にしているのは
「素人であるスレ民の書くシナリオが面白くない」ことではなく、
「プロであるはずの宇野がその素人並みのシナリオしか書けない」ことです。
実力の無い人に批判されたくはないでしょうが、それだと外部・読み手からの多くの評価がその意味を失ってしまいます。
実力に関係なく、誰から見ても批判されるべきものはしっかりと批判を受ける、ということも大事なのではないでしょうか。
もちろん批判や指摘アドバイスをする際にはマナーに気をつける必要があります。
Q.字義通りの意味に拘りすぎると、表現の幅が狭まるのでは?
その通りですが、造語・あるいは敢えて用法違いとされる語句を使うのであれば、その意図を明確にする必要があります。
それが成功していれば「表現技法の一環」と認められますが、読者に伝わらなければ「単なる誤用」としかなりません。
重言に関しては、字義通りの解釈ばかりを優先させることへの弊害があるのも事実ではあります。
なぜなら重言は
冗語との区別がやや曖昧であり、そして実際に冗語を積極的に活用している(活用すべしと提唱している)作家が存在するためです。
そこに加えて読み手の知識量や先入観なども関わってくるため、判断を難しくしています。
とはいえ、文章そのものが明らかに冗長ないし不自然であるなど、比較的容易に「単なる誤用」と見なせる場合もあります。ウノリッシュの場合は多くがこれに該当するのです。
これらのケースにおいて、安易に誤りであると断じることが危険なのは確かです。
よって、当wikiでは基本的に文脈全体から正誤を判断していますが、中には字義以外の根拠に乏しい指摘もあるかもしれません。
もし、そうしたものを見かけましたら、コメント欄で指摘をしてくださると助かります。
Q.FF14のほうがシナリオクソだろ
はっきし民、穴民はお帰りください。
Q.で、最終的にはどうしたいの?
「宇野がまともな物書きに成長してほしい」・あるいは「宇野をPSO2から完全に降板させたい」というのがよく目標に挙げられます。
(近年ではゲームバランスがとれておらず目新しいコンテンツも無くゲームの出来自体悪くなる一方なためそのあたりの改善の声もあります。)
ただ今のところ、シナリオチームはむしろ水面下に隠し、ライター関連の問題は徹底して公にしないことが運営の姿勢のようです。
twitterの内容などからしても宇野がどの程度のチームを管理し、誰が何を書いているのかも最早不明です。
またそもそも彼自身が成長したとしてもサービスに反映されることは絶望的;と見られています。
PSO2のシナリオは基礎設定・地盤が一切ないまま、キャラと展開だけが延々と積み上げられ続けているので
それをなんとかするには(シナリオ、ゲーム、レベルバランスひっくるめて)色々なものを捨てて一新するしかないというのが事実上の統一見解となっています。
現在はwikiに情報をまとめていく方向ですが、SEGA自体に動きがなく進歩はあまりないのが現状です。
コメント
最終更新:2021年03月21日 16:23