Glossary >

【キーボードショートカット】
メインメニューで表示されるNullsoft Winamp(W)...の項目で表示されるタグのうちのひとつ。キーボードのショートカットが表示される。

【機能構成ボタン編成】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプ-UIオプションタブ内にある項目のひとつ。

【基本情報】
メディアライブラリ中でファイル情報・CD情報の編集(C)...などでファイルの諸情報を見た時に表示される一番左にあるタグの名前のこと。メタデータ・フォーマット情報・リプレイゲインなどの情報を見ることができる。ローカルメディアに存在するファイルか一部のデバイス上のファイルを編集・入力・削除を行うことができる。

【既存の色オプションを使用する(上記のように)(P)】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-プレイリスト-欠落したファイルの項目でオプションボタンをクリックすると表示される項目のひとつ。

【寄付】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプ-Aboutタブに表示される項目のひとつ。【寄付(D)...】ボタンがある。

【寄付(D)...】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプ-Aboutタブに表示されるボタンの名前。

【キャッシュ設定】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...のメディアライブラリ-オンラインサービスの項目で設定できる項目の中のひとつ。ページをキャッシュする時間をなし・1時間・1日・1週間のうちから選択することができる。

【ギャップなし再生】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-メディアライブラリ-ポータブル-iPod-詳細タブの項目に表示される項目のひとつ。
iPodの種類によっては、ファイルのギャップなし再生をサポートしています。これを有効にするには、WinampでiPod内のファイルをスキャンする必要があります。[スキャン]をクリックすると、このプロセスが開始されます。

【キュー】
たくさんの意味があるが、ここで扱うのは待ち行列, 列, 先入れ先出しリストというような意味。

【キューオプション】
1.メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプの中にあるタブに付けられ名称のひとつ。
2.メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプの中にあるキューオプションタブの中にある設定項目。ダブルクリックや Enterキーの制御を設定することができる。同じ項目内に【キュー制御オプション】がある。

キュー管理
1.キューを管理するためのモジュールのひとつ。
2.メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプ-UIオプションタブ内のプレイリストエディタメニュー編成内にあるメニュー編成用の項目のなかのひとつ。ここで構成されたメニューをプレイリスト上で右クリックした時に表示する。

【キュー管理(U)】
メインメニューの中の項目のひとつ。キュー管理の表示/非表示を切り替える。

【キュー管理ウインドウ】
1.メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプ-UIオプションタブ内にある項目のひとつ。
2.メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプ-UIオプションタブ内のプレイリストエディタメニュー編成内にあるメニュー編成用の項目の中のキュー管理を以下からひらく:で選択することができる項目の中のひとつ。

【[キュー管理]を以下から開く:】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプ-UIオプションタブ内のプレイリストエディタメニュー編成内にあるメニュー編成用の項目の中のひとつ。キュー管理ウインドウ・プラグイン設定のどちらかから選択する項目になっている。

【キュークリア】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプ-UIオプションタブ内のプレイリストエディタメニュー編成内にあるメニュー編成用の項目のなかのひとつ。ここで構成されたメニューをプレイリスト上で右クリックした時に表示する。

【キュー制御オプション】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプの中にあるキューオプションタブの中にある設定項目のひとつ。ファイルが既にキューにある場合はキューから削除する(R)やWinampがスタートアップするときにキュー入力リストを復元する(S)などの選択項目がある。

【キューにファイルがありません】
1.キュー管理にキューが存在しない場合に表示される。
2.メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプ-キューリストタブの中にあるキュー入力リスト管理の項目でキューが存在しない場合に表示される。キューに追加する場合はキュー入力リスト上で右クリックしてプレイリストをロードする。

【キューのクロップ】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプ-UIオプションタブ内のプレイリストエディタメニュー編成内にあるメニュー編成用の項目のなかのひとつ。ここで構成されたメニューをプレイリスト上で右クリックした時に表示する。

【キューの再生が終わったらキューを作成する前に再生していたトラックの次から再生を再開する(P)】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプの中にあるキューオプションタブの中にある選択項目のひとつ。

【キューの終端(O)】
キュー管理にファイルがある時、右クリックした時に表示されるメニューのうちの項目のひとつ。キューの終端でのWinampの挙動を指定することができる。

【キューのファイル】
1.キュー管理のキューファイル一覧の上に表示される。
2.メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプ-キューリストタブの中にあるキュー入力リスト管理の項目で表示されるキューファイル一覧の上に表示される。

【キューリスト】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイルへジャンプの中にあるタブに付けられ名称のひとつ。

【キューをクリア】
キュー管理にファイルがある時、右クリックした時に表示されるメニューのうちの項目のひとつ。

【キューをランダム化】
キュー管理にファイルがある時、右クリックした時に表示されるメニューのうちの項目のひとつ。

【強調】
ファイル情報の基本情報タブの中のフォーマット情報の中に表示される項目のひとつ。

【曲全体】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-"Sign In - Orgler"の項目の中のひとつ。Orglerの収集対象になるものを指定することができる。指定できるのは曲の半分から曲全体までのスライドバーで行う。

【曲の半分】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-"Sign In - Orgler"の項目の中のひとつ。Orglerの収集対象になるものを指定することができる。指定できるのは曲の半分から曲全体までのスライドバーで行う。



最終更新:2011年01月27日 11:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。