このようなメニューが表示され、表示設定を行うことができます。
左側にチェックマークを入れれば表示します。チェックマークを外すと非表示になります。
カラーエディタを
インストールしてある場合は、一番下にカラーエディタの項目が表示されるようになり、ここで表示/非表示を切り替えることができるようになります。カラーエディタは新しいカラーテーマを作る時に使用します。追加でインストールしなくては使うことができませんが、一般的に使用する場合は必要になるものではありません。
また
キュー管理も表示できる状態だとキュー管理ウィンドウの表示/非表示を切り替える項目が表示されます。
プレイリストエディタ(E)
チェックする事によりプレイリストエディタを表示します。
Bentoスキンの場合は
メインウィンドウの右側に小さく表示されます。
プレイリストエディタタブを表示する設定になっている場合はタブで表示するプレイリストエディタが優先して表示されます。
その状態でプレイリストエディタを非表示にするとメディアライブラリに切り替わりメディアライブラリが表示、プレイリストエディタが非表示になります。
ただしウィンドウシェードモードの時には強制的にウィンドウシェードモードを解除され、メインウィンドウ横に表示されます。
メインメニューの項目を参照のこと。
ビデオ(V)
チェックする事によりビデオウィンドウを表示します。ウィンドウシェードモードの時には強制的にウィンドウシェードモードを解除されます。
メインメニューの項目を参照のこと。
メディアライブラリ
チェックする事によりメディアライブラリを表示します。ウィンドウシェードモードの時には強制的にウィンドウシェードモードを解除されます。
メインメニューの項目を参照のこと。
視覚エフェクト
チェックする事により視覚エフェクトを表示します。
メインメニューの項目を参照のこと。
イコライザ]](Q)
チェックする事によりイコライザを表示します。ウィンドウシェードモードの時には表示されません。
メインメニューの項目を参照のこと。
Webブラウザ
チェックする事によりWebブラウザを表示します。ウィンドウシェードモードの時には強制的にウィンドウシェードモードを解除されます。
メインメニューの項目を参照のこと。
スキン設定
チェックする事によりスキン設定を表示します。ウィンドウシェードモードの時には表示されません。
メインメニューの項目を参照のこと。
最終更新:2011年01月31日 04:27