【オーディオ】
1.コンポーネントビューに表示したメディアライブラリの左メニューにあるローカルメディア中にある選択メニューのひとつ。ローカルメディアに存在するオーディオファイルの一覧を表示するスマートビューまたはその機能のこと。
2.ビデオファイルの
ファイル情報中で表示される項目のうちのひとつ。
3.
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-[[設定(P)...-全般設定-再生の項目-再生のタブ中に存在する設定項目のひとつ。24ビットを許可する・サラウンドサウンドを許可する・ディザを使用する・モノラルを強制するなどのチェック項目がある。
【オーディオCD】
光学系ドライブにミュージックCDを入れた時に【オーディオCD】と表示される。このドライブ上で右クリックした時に表示されるメニューの中にオーディオCDの再生・オーディオCDをプレイリストに追加・オーディオCDのリッピングなどがある。
【オーディオCDの再生】
メディアライブラリに表示される光学系ドライブ(CDレコーダー・DVDドライブ等)の上で右クリックした時に表示されるメニューの項目のひとつ。オーディオCDが挿入されていれば再生を行う。
【オーディオCDのリッピング】
メディアライブラリに表示される光学系ドライブ(CDレコーダー・DVDドライブ等)の上で右クリックした時に表示されるメニューの項目のひとつ。オーディオCDが挿入されていればリッピングを行う。
【オーディオCDをプレイリストに追加】
メディアライブラリに表示される光学系ドライブ(CDレコーダー・DVDドライブ等)の上で右クリックした時に表示されるメニューの項目のひとつ。オーディオCDが挿入されていればその曲をプレイリストに追加する。
【オーディオトラックのみ収集(ビデオは無視)】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-"Sign In - Orgler"の項目の中のひとつ。Orglerの収集対象になるものを指定することができる。
【大きいボタンの Big Bento レイアウトに切り替え】
メインメニュー-オプション(O)の外観の項目の中にある選択項目のひとつ。
Bentoスキンの時にだけ表示される。
Bentoスキンと Big Bento スキンはいくつかのコンポーネントを共通で使っているが、別のスキンである。【小さいボタンの Bento レイアウトに切り替え】を参照。
【大きなコンポーネントビュー】
スキン設定中の視覚効果で選択できる項目のひとつ。意味としては【大きなコンポーネントビューで開く】と同じ意味。
【大きなコンポーネントビューで開く】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-視覚エフェクトを選択した時に表示される選択項目のひとつ。
【置き換え】
Winamp AVS エディタでエフェクトリスト-入力ブレンディング、出力ブレンディングを選択した時に選択することができる項目のひとつ。
【送る】
1.メディアライブラリ-ローカルメディアのアーティスト・アルバム・トラック上、履歴の履歴一覧上、ブックマークのブックマーク一覧上、プレイリストのプレイリスト一覧上で右クリックした時に表示されるメニューの中の項目のひとつ。送り先に指定できるのはどれも同じで、Winampのプレイリスト・新規プレイリスト・メディアライブラリプレイリスト・D:上のCD Burnerなどである。デバイスが接続されて認識されていれば送り先にも指定することができる。また、送り先としてフォーマットコンバータを指定してファイル形式を変換することができる。
2.
メインウィンドウ内のアーティスト-タイトルが表示される部分で右クリックした時に表示されるメニューの項目のひとつ。送り先と指定できる項目は 1. の項目と同じ。
【送る:】
プレイリストエディタ内のトラック一覧上で右クリックした時に表示されるメニューの項目のひとつ。【送る】と同じ。
【"送る"オプション】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-メディアライブラリ-ライブラリオプションタブ項目のひとつ。"送る"メニューで全てのプレイリストを対象にするかどうかを決定します。
【"送る"メニューで全てのプレイリストを表示】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-[[設定(P)...-メディアライブラリの項目、ライブラリオプションのタグ内のチェック項目のひとつ。
【オシロスコープ】
1.メインウィンドウ中に表示される視覚エフェクトの種類のひとつ。
2.メインウィンドウ中の視覚エフェクト上で右クリックした時に表示されるメニューの中のひとつ。視覚エフェクトをオシロスコープに切り替える。視覚エフェクトは塗りつぶし・点・線のうちから選択する。
【オシロスコープオプション】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-スキン-クラシックスキン-クラシック視覚エフェクトタブに存在する項目のひとつ。オシロスコープ描画スタイルを設定する。【オシロスコープ描画スタイル】を参照。
【オシロスコープ描画スタイル】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-スキン-クラシックスキン-クラシック視覚エフェクトタブに存在する項目のひとつ。オシロスコープ描画スタイルを点・線・塗りつぶしのうちのどれかを選択する。
【オプション】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-メディアライブラリ-ローカルメディア設定項目内で表示されるタブに付けられた名称のひとつ。このタブ中で設定できる項目にローカルメディアの表示設定、最近再生した曲、詳細ライブラリ設定などの項目がある。
【オプション(O)】
1.メインメニュー中に表示される選択項目のひとつ。このオプションの中に、設定(P)...スキンなどの項目が存在する。
2.メインウィンドウメニューに表示される項目の中のひとつ。1.の項目と重複する項目も多いが、全く異なった項目もある。
【オリジナル】
ファイル情報の基本情報タブの中のフォーマット情報の中に表示される項目のひとつ。
【オリジナルアーティスト】
ファイル情報の ID3v2タグの項目に存在する項目のひとつ。
【音楽CD】
メインメニュー-再生(P)に表示される再生対象のうちのひとつ。音楽CD の後にはデバイスのドライブレターが続いて表示される。
【音楽CDでWinampを起動する】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-ファイル種別で表示される項目のひとつ。
【音量】
1.音の大きさ
2.音量を調整するスライダー部に表示される説明。スライダーで音量を調整するが、マウスのセンターホイールでも音量の調整はできるようになっている。
【音量コントロール】
1.メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-プラグイン-出力の Nullsoft DirectSound 出力 v2.6(d) [out_ds.dll]の設定項目-その他のタブ中にある項目のひとつ。
2.1 の中に存在する選択項目。音量コントロールとしてリニア・対数近似・ハイブリッドのうちどれかひとつを選択することが可能。
【音量コントロールを有効にする】
1.メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-プラグイン-出力の Nullsoft DirectSound 出力 v2.6(d) [out_ds.dll]の設定項目-その他のタブ中にある選択項目のひとつ。
【音量をミュート】
ミュートボタンの上で表示される説明。
【音量を上げる(U)】
メインウィンドウメニュー-再生(P)を選択した時に表示される項目のひとつ。
【音量を下げる(D)】
メインウィンドウメニュー-再生(P)を選択した時に表示される項目のひとつ。
【オンラインサービス】
1.コンポーネントビューに表示されたメディアライブラリの左メニューにある選択メニューのひとつだが、実際にはWinamp Add-onsの中の ONLINE SERVICES のタブを選択している。
新しいオンラインサービスを利用するには、オンラインサービスの中から提供されているサービスをクリックして ADD TO WINAMP をクリックするとメディアライブラリの左メニューのオンラインサービスの下に、その項目が表示されるようになる。そのサービスの項目をクリックすることにより利用できるようになる。Winamp Add-onsの中の ONLINE SERVICES のタブ内の表示してあるページに少しのオンラインサービスしか表示されていないが、上側に並んだリンク Top Rated などをクリックすればたくさん表示されるようになる。
2.メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-メディアライブラリに存在する選択項目のひとつ。オンラインメディアの設定を行う。
【オンラインサービスから*****を削除してよろしいですか?】
オンラインサービスから、選択したコンテンツ*****上で右クリックして削除(M)を選択した時に表示される。*****には選択したコンテンツの名称が入る。
【オンラインメディア】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-メディアライブラリ-オンラインサービスを選択すると表示される項目。
最終更新:2011年01月27日 11:19