スキン設定

 他のメニューと重複しまくっているので、あまり使った事の無い方も多いと思います。
 メインウィンドウメニューの表示(I)もしくはメインメニューの中からスキン設定を選択して表示させると、メインウィンドウの右側の部分にスキン設定が表示されます。下画で表示される部分を示します。気をつけていないと見逃しそうな小さなメニューです。


 実はこの中でしか設定したりできない部分があります。どうしてこんな作りになっているのか謎なのですが、多分メニューを作りこんでいく時代に関係しているのだと思います。

 通知表示は最近Winampに組み込まれた機能なので、その頃に組み込まれたメニューには反映されるが、それ以前に存在したメニューには反映されていない‥‥と言った感じなのだろうと思います。

外観 メインウィンドウメニューを表示、視覚効果反射を表示、時間表示反射を表示、ビート視覚効果(ビート視覚エフェクト)を有効、>Big Bentoレイアウトに切替、アーティスト情報ボタンの表示、プレイリストタグを表示


ソングティッカー ソングティッカースクロール無効、モダンソングティッカースクロール、クラシックソングティッカースクロール


Winadowサイズ 最大化時に自動リサイズ、ビデオにWinampをリサイズしない、シェードとプレイヤー幅にリンク、タイトルバーのダブルクリック動作


通知 通知を表示:、表示位置:、フェードインアニメ:、保持時間、フェードアウトアニメ:


視覚効果 視覚効果表示位置:


カラーテーマ 利用可能なカラーテーマの一覧を示します。詳しくはカラーテーマのロード・保存を参照


最終更新:2011年01月17日 19:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。