Glossary >

【アーティスト】
1.曲データに付加された基本情報・IDv1・IDv2のフレームの中のひとつ。ファイル情報で削除したり変更したりすることができる。ここでいうアーティストとはトラックのアーティストを指す。アルバムアーティストとは同義語では無い。アーティスト情報が付加できないファイル形式のものもある。Windowsのエクスプローラーで曲データに付加された情報を見ると『参加アーティスト』になっている。
2.アルバムアートを取得する時に検索条件として入力される項目のひとつ。
3.メディアライブラリのオーディオ一覧においてフィルタとして使用できる項目のひとつ。
4.リスト表示された一覧において列のカスタマイズで追加・削除できる項目のひとつ。ただし一部のリスト表示には適応されない。

【アーティスト¥アルバム】
メディアライブラリで表示されるオーディオ一覧で、フィルタおよびペインをクリックした時に表示される選択項目のうちのひとつ。【アーティスト¥アルバム】はアーティスト一覧とアルバム一覧をそれぞれリスト表示する表示方法。類似選択項目に【アーティスト¥アルバムアート】【アルバムアーティスト¥アルバム】【アルバムアーティスト¥アルバムアート】が存在する。【アーティスト¥アルバムアート】はアーティスト一覧とアルバムアートの一覧を表示する表示方法。
リスト表示したアルバム一覧をアルバムアート一覧にしただけだと思われがちだが、アルバムアート上で右クリックして表示されるメニューとリスト表示されたアルバム上で右クリックした時に表示されるメニューは異なる。

【アーティストインデックス】
メディアライブラリのオーディオ一覧においてフィルタとして使用できる項目のひとつ。元々は英語圏のソフトウェアなので機能するが、邦楽のアーティストは苗字の頭一文字取ったインデックスを作るので、"山"とか"川"とか意味不明な漢字が羅列された謎のインデックスになっている。

【アーティスト情報の取得】
メディアライブラリ中でアルバムアート表示にした時、アルバムの上で右クリックした時に表示されるメニューの項目のひとつ。アルバムアート表示の状態でないと表示されない項目。現在再生中に移動して選択したアルバムのアーティスト情報を表示する。

【アーティストボタン】
メインウィンドウの右下に表示される i の文字が入ったボタン。メディアライブラリ現在再生中に移動するが、やや動作が異なる。再生中でなくては現在再生中は機能しないが、このアーティストボタンは再生中でなくても(アクティブな)プレイリストに曲が入っていれば機能する。ちなみにポインタをのせた時には"このアーティストの詳細情報"という説明になっている。

【アーティストボタンの表示】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-外観のメニュー中にある選択項目のひとつ。アーティストボタンの表示/非表示を切り替える。このメニューでアーティストボタンを非表示にした場合、このアーティストで検索するボタンも同時に非表示になる。

【アーティストなし】
メディアライブラリのオーディオのアーティスト一覧で表示されるファイル情報の中のアーティスト項目が空欄の曲データのこと。同様にアルバムなし、ジャンルなし、年なしなどにまとめられる曲データが存在する。

【アーティストのアーティストインデックス】
メディアライブラリのオーディオ一覧においてフィルタとして使用できる項目のひとつ。【アーティストインデックス】の項目を参照。

【アートワーク】
曲ファイルをファイル情報で見た時に表示されるタブのうちのひとつ。アートワークタブが存在しないファイル形式もある。【アートワークエディタ】の意

【アートワークエディタ】
曲ファイルをファイル情報で見た時にアートワークタブで見た時に表示される部分のこと。特にエディタと呼ぶような機能は持ちあわせていない。アルバムアートのコピー、貼り付け、削除などを行うことができる。アートワークエディタの対象項目としてカバーが選択されているが、それ以外の選択項目が無い、アートワークタイプでユーザーが増やすことが可能だが、増やした項目がアートワークエディタの対象となるが、今度は選択された以外の画像データは対象外になる。
将来的にはいくつかのアルバムアートから選択できるようにするのかもしれないが、現在はひとつの曲データには1つの画像しか関連付けできない状態になっている。

【アートワークタイプ】
曲ファイルをファイル情報で見た時にアートワークタブ内にある選択項目のひとつ。選択項目としてはカバーとあるが、それ以外の項目が無くユーザーが選択項目を自由に増やすことができるが、その設定を行うとその選択項目しか出現しなくなる。

【アイコン(小)】
メディアライブラリで表示されるオーディオ一覧で、アルバムアートビューボタンでアルバムアートを表示してからペインオプションボタンをクリックした時に表示されるメニューのうちのひとつ。
アルバムアートをアイコン(小)、(中)、(大)、詳細(小)、(中)、(大)の6通りに表示することが可能になっている。詳細(小)、(中)、(大)はアルバムの左側にアルバムアートを表示し、そのアルバムの詳細を右に表示する表示方式。同じような選択項目に【アイコン(中)】【アイコン(大)】が存在する。

【アイコンのテキストラベルの周りに色付きのボックスを描画する】
視覚エフェクト MilkDrop v2.23 -共通の設定タグ-デスクトップモード設定で詳細オプション(O)ボタンをクリックした時に表示される詳細オプションウィンドウの項目の中のひとつ。

【アイコンを表示する】
視覚エフェクト MilkDrop v2.23 -共通の設定タグ-デスクトップモード設定で詳細オプション(O)ボタンをクリックした時に表示される詳細オプションウィンドウの項目の中のひとつ。MilkDropを壁紙として表示した時にアイコンの表示/非表示を設定することができる。

【アイテム番号に"0"を挿入して桁数を合わせる】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定-プレイリストにある項目の中のひとつ。桁数を合わせる時に使う。

【アイテムフォルダをエクスプローラで開く】
メディアライブラリの履歴一覧において、アイテム選択し右クリックした時に表示されるメニューの項目のひとつ。ローカルメディアのアルバム・トラック上で右クリックした時に表示されるメニュー中にある『項目のフォルダをエクスプローラで開く』と同じ意味。

【アイドル】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-全般設定でリアルタイムからアイドルへ優先クラスを設定することができる。

【アクティブな(現在の)プレイリストをインポート...】
メディアライブラリに表示されるプレイリスト上で右クリックした時に表示されるメニューの項目のひとつ。

【アクティブなプラグインの設定(C)】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)-プラグインのDSP/エフェクトに表示されるボタン。

【新しいウィンドウを開く(N)】
1.メディアライブラリの現在再生中の項目の上で右クリックした時に表示されるメニューの中の項目のひとつ。新しいウィンドウを開き、そのウィンドウにアーティスト情報などを表示する時に使用する。新しいウィンドウを開いてアーティスト情報を表示した場合にでも、再生される曲が次に進んだ時に更新されてしまう。
2.オンラインサービスの各サービス上で右クリックして表示されたメニューの中に表示される選択項目の中のひとつ。

【新しい項目名】
メディアライブラリのプレイリストに入った曲の上で右クリックした時に表示されるプレイリスト項目の編集を選択した時に表示される入力項目。

【アスペクト比を固定】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-ビデオの高度なビデオオプション項目で選択することができる設定のひとつ。

【値:】
mp3 のファイル形式のファイル情報-APEv2タグ内で表示される項目。

【新しいトラック】
通知表示の項目で右上に表示される。ローカルメディアに存在する曲/ビデオの両方とも【新しいトラック】と表示される。【新しいビデオ】の項目を参照のこと。

【新しいビデオ】
通知表示の項目で右上に表示される。オンラインテレビの時には【新しいビデオ】と表示される。【新しいトラック】の項目を参照のこと。

【アダルト】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...-メディアライブラリ-オンラインメディアのタグで選択することができる設定のひとつ。
アダルト - 成人視聴者向けです。

【アップデートを有効にする(U)】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-[[設定(P)...-全般設定-プレイリスト-欠落したファイルの項目でスライダにより設定できる項目。

【アナライザ減速速度】
メインウィンドウ中に表示されるスペクトラムアナライザ・オシロスコープなどの視覚エフェクトの上で右クリックした時に表示されるメニューの項目のひとつ。スペクトラムアナライザの減速速度を設定します。さらに速く、速く、適度、遅く、さらに遅くのうちから選択することができるようになっている。

【アナライザの色分け】
メインウィンドウ中に表示されるスペクトラムアナライザ・オシロスコープなどの視覚エフェクトの上で右クリックした時に表示されるメニューの項目のひとつ。スペクトラムアナライザの色付けを、通常、炎、線のうちから選択することができる。
通常は通常の色付けだが、炎はスペクトラムアナライザーの先端の方が明るく根元が暗いグラデーションがかかる。線はレンジが高ければ高いほど明るく、低ければ低いほど暗く表示される。

【アニメーション時間】
スキン設定中の通知の項目中でアルファフェードを設定した時に指定することができる項目。表示されるアニメーションの時間を0.1秒単位で設定することができる。

【アルバム】
1.メディアライブラリで表示される曲に付加された情報のひとつ。ファイル情報で削除したり変更したりすることができる。
2.アルバムアートを取得する時に検索条件として入力される項目のひとつ。
3.リスト表示された一覧において列のカスタマイズで追加・削除できる項目のひとつ。ただし一部のリスト表示には適応されない。

【アルバムアート】
1.メディアライブラリや通知表示、再生中のメインウィンドウなどで表示されるアルバムのカバー画のこと。メインウィンドウ部に表示されているアルバムアートの上で右クリックすると【アルバムアート取得】、【アルバムアートの更新】、フォルダを開くなどのメニューが表示される。
メディアライブラリ上に表示されているアルバムアート上で右クリックすると、選択項目の再生、選択項目をプレイリストに追加、送る、レイティング、【アルバムをランダム再生】、【アルバムをランダムにキュー追加】、【アルバムアートの取得】、【アルバムアートの更新】、フォルダを開く、アーティスト情報の取得などのメニューが表示される。ちなみに、アルバムアートを表示せずにメディアライブラリのアルバム情報上で右クリックした場合は表示されるメニューはアルバムアートに関するものだけ減っているわけではなくて、フォルダを開くなどのメニューも削除されている。
2.iPodなどの携帯プレイヤーの中の曲データに付けられたメタ情報の項目の中のひとつ。アルバムアートはローカルメディアのメタ情報中には存在しない。ローカルメディアのファイル情報中にはアートワークとして付加された画像が、アルバムアートとして利用される。
3.メディアライブラリのオーディオ一覧においてフィルタとして使用できる項目のひとつ。

【アルバムアートの取得】
メディアライブラリのアルバムアートビューがアルバムアートになっている場合、そのアルバムアート上で右クリックした時に表示されるメニューの項目のひとつ。自動でアルバムアートを取得しようとするが邦楽の場合は確実に取得することはできない。ファイル情報のアートワークタブの項目でダウンロードのボタンをクリックした時も同じ動作をする。
検索条件の指定としてアーティスト、アルバム、西暦などを指定できる。
再生中の曲のアルバムアートがメインウィンドウに表示されるが、そのアルバムアートの上で右クリックした時に表示されるメニュー中にもこの項目がある。

【アルバムアートの更新】
メディアライブラリのアルバムアートビューがアルバムアートになっている場合、そのアルバムアート上で右クリックした時に表示されるメニューの項目のひとつ。アルバムアートを差し替えた時などに利用する。
再生中の曲のアルバムアートがメインウィンドウに表示されるが、そのアルバムアートの上で右クリックした時に表示されるメニュー中にもこの項目がある。

【アルバムアートの表示】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-マルチコンテントビューでファイル情報のコンポーネントで選択できる項目のひとつ。ファイル情報のコンポーネントで表示/非表示を設定することができる。アルバムアートを非表示に設定すると、メインウィンドウ部にアルバムアートは表示されなくなる。

【アルバムアートビューを切り替える】
メディアライブラリのアルバム一覧をアルバムアートに切り替えるボタンが持つ機能名。

【アルバムアーティスト】
1.曲データに付加された基本情報・IDv1・IDv2のフレームの中のひとつ。ファイル情報で削除したり変更したりすることができる。Windowsのエクスプローラーで曲データに付加された情報を見ると『アルバムのアーティスト』になっている。
2.メディアライブラリのオーディオ一覧においてフィルタとして使用できる項目のひとつ。
3.リスト表示された一覧において列のカスタマイズで追加・削除できる項目のひとつ。ただし一部のリスト表示には適応されない。

【アルバムアーティストの表示】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-マルチコンテントビューでファイル情報のコンポーネントで選択できる項目のひとつ。ファイル情報のコンポーネントで表示/非表示を設定することができる。アルバムアーティストを非表示に設定すると、メインウィンドウ部にアルバムアーティストは表示されなくなる。

【アルバムゲイン】
1.曲ファイルに付加された情報のなかのひとつ。基本情報タブのリプレイゲインの項目中に表示されている。
2.メディアライブラリを形作っているプラグインのひとつ。リプレイゲインなどを担当する。

【アルバム取得】
1.ファイル情報の ID3v2タグの項目に存在するフレーム(項目)のひとつ。
2.リスト表示された一覧において列のカスタマイズで追加・削除できる項目のひとつ。ただし一部のリスト表示には適応されない。

【アルバムなし】
メディアライブラリのオーディオのアルバム一覧で表示されるファイル情報の中のアルバム項目が空欄の曲のこと。

【アルバムをランダム再生】
メディアライブラリのアルバム情報の欄でアルバムを選択し右クリックした時に表示されるメニューの中のひとつ。このメニューを選んだところでシャッフルが有効になっているわけでは無さそうだが。プレイリストエディタに選択したアルバムの全曲が取り込まれ再生をする。プレイリストエディタに入っていた曲はクリアされる。

【アルバムをランダムにキュー追加】
メディアライブラリのアルバム情報の欄でアルバムを選択し右クリックした時に表示されるメニューの中のひとつ。このメニューを選んだところでシャッフルが有効になっているわけでは無さそうだが。プレイリストエディタに選択したアルバムの全曲が追加される。

【アルファフェード】
スキン設定中の通知の項目中で指定することができる項目のひとつ。通知表示の表示のされ方のひとつ。

【アルファブレンディング】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...の項目中でモダンスキンを選択した時に表示されるタブのひとつ。デスクトップ上で影やなめらかなエッジを表現できる仕組み。

【アルファベット順のタイトル(A->Z)】
メディアライブラリに表示されるプレイリスト上で右クリックした時に表示されるメニューの項目の中でプレイリストのソート順を選択した時に表示されるソートの法則のひとつ。

【アルファベット順のタイトル(Z->A)】
メディアライブラリに表示されるプレイリスト上で右クリックした時に表示されるメニューの項目の中でプレイリストのソート順を選択した時に表示されるソートの法則のひとつ。

【アンインストール】
メインウィンドウメニュー-オプション(O)-設定(P)...の項目中で、言語設定(Localization)の中でEnglish(US)以外の言語設定の言語パックを選択した時に選択可能なボタンのひとつ。English(US)の言語パックはアンインストールすることはできない。


最終更新:2011年01月27日 11:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。