乗り物
-
いかだ・カヌー・気球の定員は1人、帆船・人力飛行機は2人(PT加入) --
-
↑いかだはPTであれば2名でも可能でした。確認済 --
-
遊戯島で手に入れたビートルとバイクは両方とも定員2でした --
-
カヌーとかだと使用すると耐久力?見たいなものが減るが燃料を使用するものは燃料を補充とかすれば耐久力を回復させたりできるのでしょうか?できるのでしたらどうやって回復させるか教えてください・・・・ --
-
↑燃料を使用すると、耐久ゲージの下に燃料ゲージが表示される。燃料ゲージがある間は耐久が減らずに燃料ゲージが減る。cβではこんな感じでした。 --
-
ありがとうございます。これで疑問が解けました --
-
自作の倉庫にはしまえるもよう。 --
-
人力飛行機の燃料ゲージ増加量ですが大型ボトル水1個で10%いくかどうかくらいでした。 --
-
比較してみましたが通常ボトルと大型のゲージ増加量は差異ないようです --
-
蒸気船設計図>船長の災難(南極) 必要素材:蒸気船の本体、蒸気船の船倉、蒸気船の起動装置、蒸気船の舵 -- 座薬
-
蒸気船の大きさは4*4 燃料は燃料石炭の塊(ゲーム内生産リストでは石炭になってる) --
-
空とぶ円盤設計図>サシャの決意⇒宇宙人の侵略(マヤ) 反重力装置1 リニアゴマ1 円型アンテナ2 精密回路3 鋼材8 --
-
大きさは5*4 燃料反物質 1人乗り 乗った状態でクリックすると各町にワープ可能 --
-
ロボットの設計図>ピラミッドの奥(エジプト砂漠) ラワン材8 鋼材10 金属歯車8 精密配線装置1 大型エンジン1 --
-
大きさ4*5 1人乗り 燃料重油 --
-
帆船:重油2.5個でゲージ一本くらい、人力飛行機:大型ボトル水7個でゲージ一本くらい、ゲージ消費速度が違うので燃費はまた別 --
-
飛行系の乗り物じゃないといけない場所があるが、燃費は船舶系より悪い。 --
-
帆船って原油加工の自転で灰粘土10↑じゃね? --
-
ああ、器具の材料は除いてあるのk --
-
魔法の絨毯、乗って海洋に出れません。利点はエンカウントしないことで、移動可能範囲は歩行と同じ。騙された --
-
↑レベル不相応な採集場所に行きたいような時に便利かも -- [[ ]]
-
空飛ぶ円盤、ワープ時燃料消費せず --
-
乗り物ってずっと持ってないといけないの? テントの床には置けないんだけど・・・ --
-
↑今は見えなくなってるコメントで自作倉庫への収納が可能とのこと。また、車庫なるものが製造品リストにあるので車庫を作ればそこへ収納が可能と思われる --
-
空飛ぶ円盤ワープ10〜12回ほどで反物質1個消費。燃料消費はしますね --
-
乗り物の燃料費の項目追加。燃料1個に付き増えるゲージ%を大まかに記載 燃費も適当にいれてみた --
-
↑追記 燃料MAXを100として、100÷満タンになる個数で計算してみた。適当なので指摘あったらよろしく --
-
それ燃費とは言わない・・・ --
-
とりあえず消耗速度に変えてみた。文句があるならなんと言えばいいのかも記載しろ --
-
さらに変えてみた。 編集する人が居ないのでもう俺乗り物検証するのやめるわ。お休み --
-
カヌーで満足してる人多数だからみんな興味沸かないんだろw --
-
↑↑ここまで旧wikiから転載↑↑ --
-
燃費云々は備考に統一。ゲージ増量は燃料欄にあるので別項を作る意味無し。 --
-
ロボットは戦闘中一ターンにつきHPとSPが5づつ回復してたような… --
-
魔法の絨毯の真価は、ダンジョンでも乗れる所にあると思う --
-
空とぶ円盤>1/14現在、素材を全て露天で買い集めても20000〜25000程度で揃えられる為、燃料を入れず使い捨てのつもりで使ったほうが安上がりだったりする。燃費が非常に良い為そう簡単には壊れはしない。ただし乗ってからクリックミス等で通常移動してしまうとごっそり持っていかれるので注意が必要 --
-
円盤の燃料が激しくマゾいわけだが、誰か燃料を入れて使ってる猛者はいないか?燃料1つ辺りのゲージ上昇量を検証したいんだが設計図が手元に無いんだ・・ --
-
絨毯の燃料1個で約33%補充されます。 --
-
円盤は人力飛行機よりチャージされなかった気がする --
-
飛行船の燃料5個で0→95%だったので修正 --
-
ロボットにはエンカウントキャンセル効果は無かった、代わりに戦闘中に1ターン毎HP10SP5回復する。フィールドでも回復するのでシンボル沸きの定位置狩りには快適な鞍より効果的、止まってる間は燃料も消費してない様子 --
-
燃費備考に書いてねーじゃねーか、消したの誰だよ…消したんだったら責任もって書けよ --
-
ゲージ消耗速度はどこに書いてあるんだい、消した人はちゃんと書こうぜ --
-
消耗速度は元からどこにも書いてない --
-
燃費が消耗速度だったんじゃないのか? --
-
それに減少速度は同じじゃないの?燃料1個あたりの回復量が違うだけで。あと連打の有無。 --
-
減少速度が同じ? じゃあ連打しないでカヌーと帆船の減りの速度みてみろよ。 --
-
燃料使用での減少速度のこといってるんじゃねえの?カヌーには燃料なかったと思うんだが --
-
書いてないようなので一応。魔法のじゅうたんの燃料は、魔法の毛糸です --
-
↑↑耐久度の減り方だって燃料と同じだぜ --
-
6区分で分けてるけど、絨毯と車みたいに減少速度「遅い」同士で差はないのか? --
-
空飛ぶ円盤 反物質1個で約16%でした --
-
バイク満タンまでハイオク5−6個 薪消費洒落になりません>< --
-
バイクや車はよく引換券が格安 --
-
引換券が安いのでそちらで買って乗りつぶしていくのも悪くない。飛行船とかあるから陸上の乗り物はいまいち燃費コストも悪いから使わないだろうが・・・・ --
-
帆船と気球のリンクが同じで、修整できないです。ちなみに気球のサイズは5x3 --
-
帆船と気球のID重複を修正しておきました。編集者がコピペで作ってしまったのかも。 --
-
カジノ産バイクは一人乗りらしいと聞いたのだが、真相は如何に? --
-
↑タンデムしてますよ〜 --
-
・・あれ? クエスト(?)入手図面による車の材料情報どこ行った?製造・乗り物ページ双方更新無いし。消すなら更新してからにしましょうや --
-
↑バックアップ確認したが、ここのは元から書いてないみたいよ。 --
-
↑×2製造の米の方に書いた者ですが、分かる部分だけ書いておきました。 --
-
カジノバイクも二人乗りです。確認済み。 --
-
@乗り物違いで速度が同じでも若干の差は当然ある。 --
-
追記:その↑PCのスペック次第でも減り方に違いが出るようなのであくまでも「目安」としてお考えください。 --
-
燃料補給可能で外洋へ出られる全ての乗り物について、"外洋ではアイテム欄は開けない"のでショートカットへ登録しておくことをお勧めする。また、航海用コンパスもショートカットへ登録しておかないと事実上使えません。 --
-
追記。航海用コンパスの効果は外洋において世界地図(ミニマップ)が表示可能になることです。(ON/OFF型アイテムです) --
-
↑x2、外洋でも普通にアイテム欄開くこと出来ますよ。「外洋でアイテム欄開いている時間がもったいない」という意味ならそう書かないと勘違いされるだけだと思います。 --
-
魔法の絨毯 満タンに魔法の毛糸3個。空飛ぶ円盤 満タンに反物質6個。 --
-
宇宙船とか潜水艦ってどこにのっているのですか? --
-
↑未実装なためこのWiki上には情報はありませんね。 --
-
宇宙船を作成するのに必要な部品やパーツの情報提供をよろしく頼みます。 --
-
宇宙着陸艇 反重力装置:1 精密回路:2 着陸スタンド:2 チタン球体:1 推進用プロペラ:4 --
-
潜水艦 推進用プロペラ:3 鉄製密封槽:1 強化ガラス:2 チタン球体:1 潜望鏡:1 --
-
燃料 宇宙着陸艇:加工したウラン 潜水艦:高エネウラン 詳しい部品詳細はwiki製造項目より逆引きして下さい。 --
-
定員 宇宙着陸艇:1人 潜水艦2人 未確認情報ですが一応記載しておきます。 --
-
宇宙着陸4人乗れました --
-
宇宙着陸艇とりあえず項目作って出てる情報を入れてみました --
-
設計図と材料揃えても行動起こせません!どうすればいいんでしょうか? --
-
宇宙着陸艇の設計図はどこで手に入りますか? --
-
潜水艇1時間+56時間34分 宇宙着陸艇1時間+43時間3分 --
-
車の設計図、一度捨てると二度と入手不可っぽいorz --
最終更新:2008年09月27日 21:11