特殊合成

TITLE:特殊合成

※特殊合成について、考察するページです。

  • 結構見かけるけど特殊合成って、何? 通常合成と、どう違うの? 基本は主材料(の系統)を楽にランクアップをさせようということ。 通常合成[主材料≧副材料]だと、初級錬金術(錬金百科なし状態)で主系統+4UPが最高。 特殊合成はその枠をはずす(もちろん限度はある)。 確定レシピが発見されるのは、特殊合成のパターンが多い。 ※材料同士の等級差による合成確立ダウンがあるので、狙えるが簡単にはできないことが多い。
    • 例) 紫藤の草[6草] + 雪晶[7結晶] → 麻手袋・藤の靴[8草] (高確率)
    • 例) 金鉱[11金] + オオカミ牙[20硬組織] → 金糸の頭巾[17金] (確立約2%らしい・・・)
  • 特殊合成が発生する条件
  • 等級が主材料<副材料(主材料と違う系統のアイテム)
  • 等級が主材料≧副材料(主材料と違う系統のアイテム)の状態で、副材料と同じアイテムを付け足す。
  • 規格外レシピ 通常合成では出来ないレシピでも、特殊合成ならできてしまう。 ※現段階で発見されているのは割と低Lv装備のみ
    • 例)Lv6~20弓(主系統:木 副系統:草) 一般的レシピ: ラワンの木材[3木] + 柔らかい藤[3草] 規格外レシピ: ラワンの木材[3木] + 鉄砂[(木の等級+1)鉄]
  • 例)Lv10~16杖(主系統:木 副系統:宝石) 一般的レシピ: ヒノキ材[5木] + 翡翠[5宝石] 規格外レシピ: ヒノキ材[5木] + 鉄鉱[3鉄] + 鉄鉱
  • 例)黒竜の下駄(主系統:23木 副系統:毛皮) 垂直尾翼[21木] + エリートオークの戟[23鉄]
  • 例)オークヘビーシューズ(主系統:12皮 副系統:水晶) 奔馬靴[15皮] + 銅魔法冠[18銅]
  • 例)灰の糸のローブ(主系統:16花 副系統:草) 絹のチャイナドレス[16花] + 風魔の手袋[18皮]
  • 例)弦月の鋼鉄刀(主系統:20鉄 副系統:木) 鉄縄の靴 + 紺碧鱗甲
  • 例)新月長弓(主系統:10草 副系統:草) 竜杖[14木] + 古銅靴[15銅]
  • 例)オークの弩弓(主系統:13草 副系統:草) 竜杖[14木] + 武者の金兜[15鉄]
  • 例)金属の糸のローブ(主系統:23花 副系統:鋼)

紫帯ローブ[17花] + 風魔の手袋[18皮] + 錬金本?

  • 特殊合成によるメリット・デメリット
  • メリット 割と簡単にランクアップする。(例:7等級+6等級→7等級 6等級+7等級→7等級が同じ確立) 草・チタンなど、現在、高等級のアイテムがNPC売りしていないときの代替品となり、コスト安。 錬金百科を使わなくても、高等級の装備品が狙えるようになる。
  • デメリット 等級差があればあるほど、合成成功率が下がる。 なおかつ、失敗=ゴミ。 すべてのアイテム対象ではなく、それぞれに相性が存在する為、うまくいくものを探す方が大変。 (ほとんどの系統と相性がいいのは、『硬組織・翡翠』くらい)
  • 特殊合成の効果をなくす 丁度いい等級の素材が無いときや低等級素材を作るほうがコスト高になるときによく使う合成法。 主材料と同じアイテムを(最後に?)足すことで、等級が主<副の場合でも、 特殊合成の効果をなくし、同等級素材と合成した時と同じ効果をもたらす。 ※デメリットは素材等級差による合成成功率があるので、同等級同士の合成より成功率は劣る。
    • 例)等級差3 鉄縄の靴[17鉄] + オオカミ牙[20硬組織] + 鉄縄の靴 → 歩兵の兜[21鉄]が狙える
    • 例)等級差1 鉄縄の靴[17鉄] + 魔竜牙[16硬組織] → 秘銀鎧[20鉄]までは狙える

  (追加効果:失敗したとき、ゴミアイテムになる可能性を減らせる。)

  • 例) チタン合金[15チタン] + オオカミ牙[20硬組織] → 普通の石[1岩石](硬組織系統の失敗判定)
  • 例) チタン合金[15チタン] + オオカミ牙[20硬組織] + チタン合金[15チタン] → チタン[10チタン]

コメント

  • まだ仮ページです。 --
最終更新:2008年09月27日 20:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。